タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (13)

  • 僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして株式会社Gunosyの福島と申します。 ライフハッカーで連載の機会をいただき、今後何回かにわたり『Gunosy(グノシー)』の内側を紹介させていただくことになりました。今回は第1回ということで、「僕がGunosyを続けることに決めた理由」と、その先にある「Gunosyでどういう世界を作っていきたいか」をお伝えしたいと思います。 実はサービスリリース日にブログ記事(僕がGunosyを作った理由)を書いたのですが、その記事の続編ともなっています。 Gunosyとは、何か まずは簡単にGunosyの紹介をしたいと思います。Gunosyはひと言で言うと「あなただけのために発行される新聞」です。twitterアカウントやFacebookアカウントを解析することで、そのユーザーが興味をもちそうなもの、好みそうなものを推測し、毎日25件(数は設定可能)の記事を届けます。つまりGunosyは、

    僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2013/04/16
    電車の中で僕も時々使ってます。これからどう進化するかな。
  • 知っているのと知らないのでは大違い! iPhoneの選りすぐり長押し系ショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone/iPad/iPod touchでボタンや画面を長押しすると、色々と便利なショートカットが使えます。そこで今回は、入力したりメニューを使う時間を大幅に節約できる、長押し系のショートカットを中心に、選りすぐってご紹介していきましょう。 日語キーボードで文字を長押しすると、その行の他の4音(あ行なら「いうえお」)が出ることはみなさんご存知でしょうが、英語キーボードでアルファベットを長押しすると、アクセント用の文字が表示されます。 英語キーボードの記号を長押しすると、関連する他の記号も表示されるものがあります。例えば、ドル($)の場合は、円やユーロなどが表示されます。 英語キーボードで「123」キーをスライドさせて数字を入力すると、数字が入力された後ですぐに文字ベースのキーボードに戻ります。 デリートキーを長押しすると、文字がより速く削除されます。場合によっては、ホールドしている時

    知っているのと知らないのでは大違い! iPhoneの選りすぐり長押し系ショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2012/02/15
    珍しくだいたい知ってました。iOSで困った時はとりあえず長押しです。
  • 科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事(英文)がありました。 右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当初考えられていたよりももっと複雑にリンクしていることがわかりました。つまり、情報を整理して問題解決しようとしているときも、クリエイティブな思考が必要なタスクを行っているときにも、脳の片側だけではなくて両方を使っていることがわかったのです。ただ、左脳が右半身、右脳が左半身をコントロールするというのは正しい説明なので、右脳を損傷すると左半身に麻痺が出るというのは当です。 この迷信を

    科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2012/01/17
    これは面白い。普段は10%だけのネタは現実でもフィクションでもよく出てきますね。
  • Gmailの便利機能とTipsのすべて : ライフハッカー[日本版]

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Gmailの便利機能とTipsのすべて : ライフハッカー[日本版]
    iwasiman
    iwasiman 2011/12/06
    後で設定を見直してみよう。
  • さっそくmixiページの機能と使い方解説をまとめたサイト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    さっそくmixiページの機能と使い方解説をまとめたサイト | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2011/09/03
    速かった使い方のページ。
  • まとめ:「スキマ時間」にできるタスク管理&休憩30選 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    まとめ:「スキマ時間」にできるタスク管理&休憩30選 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2011/05/31
    なんとなく意識してはいますが活用していきたいものです。
  • 2010年フリーソフト番付!(Windows版) | ライフハッカー・ジャパン

    今年もやってきました。ライフハッカー年末恒例企画です。Windowsでの作業が快適になる人気無料ツールを、ぎゅぎゅっとまとめました。 ※注 以下のアプリ群は、今年米Lifehackerで人気があったもので、2010年以前にリリースされたものも含まれています。 『Soluto』 Solutoは、Windowsの起動プロセスを最適化してくれるツールです。各プロセスのグループ分けもしてくれます。 『LookInMyPC』(英文記事) LookInMyPCは、詳細なシステム情報を表示してくれるツールです。さまざまなツールを併用しなければ得られない情報の数々が、1つのツールで閲覧できます。 『Snow Transformation Pack』 Snow Transformation Packは、Mac OS XのルックスをWindowで再現できるツールです。アイコンの詰め合わせなどではなく、完全にW

    2010年フリーソフト番付!(Windows版) | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/12/16
    こちらは海外含めた版。日本とはまた違って面白いですね。
  • 名刺にパンフレットにWebサイトまで作れちゃう、Adobeの『Project ROME』がすごい! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    名刺にパンフレットにWebサイトまで作れちゃう、Adobeの『Project ROME』がすごい! | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/10/29
    なんだか面白そうな統合作成ツール。
  • 実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleマップを日々便利に活用しておられる方は、かなりたくさんいらっしゃるかと思いますが、実は日常で使っている機能以外にもGoogleマップには数多くのデータが埋め込まれているのです。今回はバケーションに、スプレッドシート好きに、バイカーに役立つ隠れ機能を一挙にご紹介しちゃいます! ■1. うろ覚えの記憶の代わりにスター付きのアドレスを活用(日未対応) 些細なことのように思えるかも知れませんが、Googleマップのロケーションリストの隣に表示されるスターアイコンをクリックするとかなり時間の節約が出来ます。AndroidBlackBerry、Windows MobileやSymbianなどの携帯(iPhoneは近い将来に対応予定)から、行き方を知りたいアドレスを調べる場合、スターを付けたアイテムを呼び出すのは、住所を入力して検索していくよりもかなりスピーディーです。行きたい場所の一時

    実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/05/18
    もはや20世紀にはSFの中にしかなかった域に達していますね。
  • 自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日こんなに忙しいのに、思ったほど成果が上がっていない...。多くのビジネスパーソンが抱える悩みのひとつですね。何かがオカシイ気はするけれど、具体的に何をどう変えていけばいいのか?こちらでは、そんな状況を改善するためのヒントとして、集中力をグっと上げるコツについて採り上げてみたいと思います。 「Writing 2.0」系メディア「How To Get Focused」では、脳のメカニズムから、ヒトが集中するための方法について、以下のように述べています。 研究者によると、「マルチタスクは仕事の価値を50%下げ、必要な時間を50%も長くしてしまう」そうだ。そもそも、脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。メールをしながら、片手間にチャットで応答し、さらにプレゼン資料を作るといった、一見マルチタスク風のこれらの行動は、実は「マルチタスク」ではなく、集中する対象をあちこち動かしているだけなのだ。

    自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/04/28
    人間の頭脳の本質はシングルタスクのようです。
  • 時間が足りない!と感じているアナタへ、時間を生み出す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一日が27時間あったら...。一週間が10日あったら...。と願うことはありませんか?「OPEN Forum」ではビジネスオーナーたちに、忙しい中でどうやって時間を作り出しているか?を聞いてみました。たくさんのアイディアが届いているので、ランダムに紹介しますね。ちょっとした空き時間にでも、少しずつ読んでください。 テレビを見ないことによって、テレビを見る人よりは、数分から数時間使える時間ができる。 待ち時間はメールの返信や、スケジュール調整に使う。 半端な時間には半端なタスクを片付けるようにすると、重要なタスクはまとまった時間にじっくりできる。 その日の最後のタスクは、もう少しで完了というところで、やめておく。そうすれば、次の日朝一番に「達成感」を味わうことができる。 一番集中力が必要な作業は、朝の数時間の間にすませる。 スケジュールは同期できるようにしておくと、手帳からカレンダーへ書き込

    時間が足りない!と感じているアナタへ、時間を生み出す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/04/27
    僕もよく足りなくなります。w
  • デスクトップアプリはもう古い!? これからはウェブアプリの時代に! | ライフハッカー・ジャパン

    慣れ親しんだデスクトップアプリには長所も沢山ありますが、何のアプリを使うにしろ、そのデータはパソコンではなくウェブ上にある、という機会も増えて来たように思います。 デスクトップアプリをウェブアプリで代用出来る場合なら、「デスクトップアプリは、もしかして不要なのでは?」と思ったことないですか? 通知機能やショートカット、オフラインアクセスなどのネックがこれまではあったものの、その問題も少しずつ改善されて来ています。問題なくウェブアプリで代用出来るとしたらシステムリソースも減らすことが出来、まさに一石二鳥。 ライフハッカー読者の多くはGmailアカウントを持っているかと思います。RSSフィードにはGoogle Reader、Google Docsなどその他のウェブアプリなど目的に合わせて活用しているはずですが、とは言え、メールのアクセス、RSSなどへは使い慣れたデスクトップアプリを使っている、

    デスクトップアプリはもう古い!? これからはウェブアプリの時代に! | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/04/22
    確かにChrome上で完結できてしまう作業も増えました。Web OSの時代はいつ来るかな?
  • オンラインレビューの真偽を見分ける4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    マクドナルドのテキサスバーガーは当に美味しかったのか、大好評と報じた東京ウォーカーの提灯記事疑惑をとりあげたニュースブログ「秒刊サンデー」の記事を目にした人もいるのではないかと。自主ガイドラインが発表されるほど、私たちの生活に想像以上に浸透している口コミ。 ニワンゴやアメーバニュースが行ったアンケート調査結果をみると、やはりネット上のクチコミを参考にする人は多いようです。 一方で、「サクラやヤラセでは」という声があるのも事実。まるっと鵜呑みにするのは要注意。消費者情報ブログ「Consumerist」も警鐘を鳴らし、怪しいオンライン・レビューを見分けるための4つのヒントを紹介しています。 マイナス面に触れず、中身のない形容詞や熱烈な賛辞ばかり溢れた内容 短い時間間隔で、全ての評価が書き込みされている 型通りの内容ばかり。製品のパフォーマンス、信頼性、総合的評価などに詳しく言及していないレビ

    オンラインレビューの真偽を見分ける4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    iwasiman
    iwasiman 2010/04/13
    サクラ看破法。AmazonやiTunesのAppStoreのサクラ率はどれぐらいなんでしょう。
  • 1