2018年5月5日のブックマーク (8件)

  • 台東区稲荷町 浅草稲荷町の吉野家で鶏すき丼を食べてみました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    せっかくのゴールデンウィークなのに、何の目的もなく仕事場の近辺をブラブラ……ちょっと気晴らしに『上野恩賜公園』まで足を運んでみましょうか(笑)!!! でも、その前に腹ごしらえ。ちょうど稲荷町に差し掛かった辺りに『吉野家』がありますが、何やら告知ポスターが刷新されているみたいですね? 近くに寄って見てみると、『鶏すき丼』の並盛四百五十円というメニューが新発売とのこと。最近は鶏肉を好んでべておりますので、これはぜひ試さなければ(嬉)!!! 店内に入るなり『鶏すき丼』の並を注文、ほんの三分ほどの待ち時間で、コチラが配膳されてきました!!! ブツ切りの鶏もも肉と玉葱が、醤油ベースのタレで炒めて味付けされたという感じですね。そして、さらにその上には温泉玉子のトッピング、存在感を主張しておりますね……。 その丼の脇には、何故か山椒が添えられておりましたが、果たして『鶏すき丼』との相性は……。 せっか

    台東区稲荷町 浅草稲荷町の吉野家で鶏すき丼を食べてみました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    温泉玉子崩したのがすごくおいしそうです!
  • プラレール博東京・混雑攻略法*我が家の失敗談【3歳子鉄】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳のお兄ちゃんと一緒に行ったプラレール博について。 電車好き3歳児を連れてプラレール博に行ってきました 当日券は良いことなし 朝イチは一番混むってよ 親子2人の少人数はやりくりしづらい 雨の日の朝は狙い目かもしれない 混み具合の様子 早めに出て、お昼をのんびりべられたことだけが良かった プラレール博の楽しみ方レポは おわりに 兄:3歳5ヶ月 子鉄歴2年以上、プラレール歴も1年以上。電車とともに生きるボーイ。 弟くん:1歳1ヶ月 子鉄予備軍ボーイ。兄による英才教育を受け、日夜電車の知識を蓄えている。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) 電車好き3歳児を連れてプラレール博に行ってきました スポンサーリンク GWの後半初日(5月3日)、子鉄の3歳児を連れてプラレール

    プラレール博東京・混雑攻略法*我が家の失敗談【3歳子鉄】 - パパパッとパパ
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    プラレール店いいなあ、楽しそうです。前売りは買っといた方がよさそうですね。
  • 【読書感想】「ハガキ職人タカギ!」またラジオ愛に溢れた作品に出会ってしまった…! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 ブログで何度かお話ししている通り、ぼくは「スマホでラジオが聴き放題になるアプリradiko」の「全国のラジオが聴き放題」になる有料プレミアム会員なんですね。 radiko.jp 現在radikoはタイムフリーにも対応しているため、ぼくはいつでも聴きたいときに聴きたい番組を垂れ流しにしながらお絵かきしたり、車で外回りしたりできる環境となっています。 そんなぼくの琴線に触れまくる小説にまたしても出会ってしまったのでご紹介します。 いつも通り、あらすじ紹介程度のネタバレをします。 ラジオのネタ職人が主人公! ハガキ職人タカギ! 作者: 風カオル 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/11/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 主人公の高木正広くんはクラスではあんまりパッとしない広島在住の高校2年生。 クラスで友達と呼べるのはアイドルゲームをこよ

    【読書感想】「ハガキ職人タカギ!」またラジオ愛に溢れた作品に出会ってしまった…! - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    ラジオ最近聞いてないなあ。文章書きながらだと気が散ってしまう・・・
  • 「冷やしハンサム」が美味しい!道の駅「だて歴史の社」伊達市観光物産館のハンサム食堂 - みんなたのしくすごせたら

    今週のお題「ゴールデンウィーク2018」 昭和新山熊牧場でかわいいこぐまたちを見て来た後ににいったのは道の駅「だて歴史の社」伊達市観光物産館でした。 ゴールデンウイーク前半はいい天気だったのですが、PM2.5の影響で少々くもって見えます。 この日の道の駅「だて歴史の社」の駐車場は激混みで、さぴこたちも順番待ちをして駐車場に車を停めました。 道の駅にある伊達市観光物産館には市内の農家の新鮮な野菜がいっぱいならんでいます。 この日は伊達産のいちごが午後に発売になるとのことでいちごの棚の周りには行列ができていました。 人気なんですよね、伊達のいちご。 普通のスーパーなどでは買えないので、なかなか貴重ないちごでもあります。 伊達いちごは平成23年の東日大震災で被災した宮城県亘理町の5軒のイチゴ生産者が、伊達市に移り住み、東北随一のいちご産地である亘理町で培った栽培技術を活かして生産しているいちご

    「冷やしハンサム」が美味しい!道の駅「だて歴史の社」伊達市観光物産館のハンサム食堂 - みんなたのしくすごせたら
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    店員はハンサムなのかな?
  • (今日のジョーク)子供の情景 ~2本立て~ - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    (その1) 訪問販売の販売員が、1件の家の玄関で、ベルを鳴らした。 やがて、扉が開いた。 そこには、ふてぶてしい表情の12歳くらいの男の子が立っていた。 男の子は、すっかりくつろいだ様子で、左手に缶ビールを持ち、右手に火のついた葉巻を持っていた。 販売員は男の子に向かってたずねた。 「坊や、ママは、今、お家の中にいるかな?」 男の子は、缶ビールをひと口飲み、葉巻の灰を指でトンと落として答えた。 「いると思う?」 (その2) 一人の女性が、ショッピングセンターで財布を落とした。 一人の少年がそれに気づいてその財布を拾い、しばらくして女性を追いかけて財布を渡した。 女性:「ありがとう。おかげで助かった。でも、不思議ねえ。中に20ドル札が1枚入っていた筈だけど、それが1ドル札20枚になってるわ」 少年:「はい。前回他の人の財布を拾ったとき、お礼に渡す小銭が無いと言われてしまったので、両替しておき

    (今日のジョーク)子供の情景 ~2本立て~ - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    理解までにちょっとかかりましたけど「なるほど」と思いました。
  • No.1325 お盆を使うよう何回も念を押されるおバカパパ - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 今更感と言うか、どうでもいいような事なのですが、我が家にはお盆(トレイの方)がありませんでした。 今までは器を運ぶのに何往復もしていたのですが、先日、のユリが… 結婚16年にして、ようやくお盆を購入しました。 なんか知らないけど、いつになくしつこいユリ… そんなこんなで夕が終わり、片付けの時… すっかり忘れてた! 事の準備の時は、ユリや娘達がお盆を使っていたのですが、片付けの時、僕はお盆の存在をすっかり忘れて、お皿持って運んでいました! 3往復ぐらいしたらユリに 「あれほど言ったのに、やっぱり忘れて使わない!」 よくわかってますね〜 お盆使わない生活が習慣付いてしまったので、僕の中でお盆を使う生活になるまで時間がかかりそうです。 これってやっぱ年なのかな…? この辺も年のせい? 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキン

    No.1325 お盆を使うよう何回も念を押されるおバカパパ - 新・ぜんそく力な日常
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    習慣になってたら忘れちゃいますよね。
  • 人生を適当に生きる方法!うつにならずに仕事と遊びを両立させよう|いわこわらいと

    どうもiwakoです。 みなさんもうゴールデンウィークに入っていますか?長期休暇ですよ。嬉しいですねー。 この休みを活用して何しますか?旅行ですか?趣味に没頭しますか? いや、ちょっと考えてみましょうか。 人生について。 人生といっても今回は重い話じゃありません。 結論から言うと人生適当に生きようということです。 適当に生きるとはどういうことか、この現代社会、一生懸命汗水垂らして働いて仕事をするのはいいんですけど、仕事と遊びを両立できていない人が多いのではないかと思うんですよ。 毎日残業して遅くまで残って、週末の休みに仕事の疲れを癒すように寝るとかさ・・・泥のようにぐでぇっと。それはせっかくの休みを無駄にしていませんか? また、仕事しすぎてストレスが溜まり、病気になったり、最悪死んでしまったらそれこそ馬鹿らしいですよね。 それはね、僕から言わせるとクソな人生ですよ。言葉は汚くなりましたけど

    人生を適当に生きる方法!うつにならずに仕事と遊びを両立させよう|いわこわらいと
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
  • アジカンの名曲、リライトの意味不明な歌詞はブロガーのテーマなんじゃないかと思う|いわこわらいと

    どうも、iwakoです。今日はちょっと思ったことを書きます。 ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション)、通称アジカンと呼ばれるロックバンドを知っていますか?バンドとしてはとても安定感があります。どれもかっこよくて勢いがあるんですよ。だから数々のアニメのOPにも起用されたりしています。「遥か彼方」とか好きですよ。 僕は音楽に興味ありません。というか歌手に興味ありません。でもいくら音楽に疎い僕でも「あ、これアジカンかな」ってわかりますもんね。そんくらいには好きです。 アジカンの曲の歌詞ってどれも抽象的で意味がよくわからなかったりするんですけど、その勢いとテンポがかっこよくてつい聞き入ってしまいます。意味は分かりませんけど。 その中でもリライトって曲知ってますか?アニメ鋼の錬金術師のOPにもなっている名曲です。アジカンは知らないけどリライトは知って

    アジカンの名曲、リライトの意味不明な歌詞はブロガーのテーマなんじゃないかと思う|いわこわらいと
    iwatako
    iwatako 2018/05/05