タグ

鯨に関するiwatemarineのブックマーク (13)

  • 東京新聞:名古屋港水族館、シャチを公開へ シーワールドからの3頭:話題のニュース(TOKYO Web)

    iwatemarine
    iwatemarine 2012/02/27
    どうかうまくいきますように。
  • HEAVEN フリーダイビングの女性チャンピオンが氷点下の海に裸で潜り、ベルーガと戯れる実験にチャレンジ―ロシア (11p)

    ―Mail Online、中新網、撲― フリーダイビングの世界記録(57メートル)をももつロシアの女性、ナターリア・アブシエンコ(36)が、北極圏に近いムルマンスクのホワイトシーで2匹のベルーガ(シロイルカ)と裸で戯れるという実験をおこないました。 これは海洋専門家の依頼をうけておこなったもので、ダイビングスーツなどの人工の素材で触れられることをベルーガたちがあまり好まないことから、今回アブシエンコが氷点下の海に全裸で潜ることを承諾。その様子がカメラに収められました。 水温はマイナス1.5度。普通の人間は氷点下の海に5分浸かれば命に危険が及びますが、アブシエンコはヨガにも習熟。呼吸を止め、瞑想しながら10分40秒、ホワイトシーに潜り、マトレーナ、ニルマと名付けられた2匹のベルーガと戯れたということです。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/06/17
    シロイルカが全然白くないのと、この実験に何の意味があるのかがすごく気になった。
  • 名古屋港水族館:カマイルカ「サラ」死ぬ 訓練中飛び出し - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋港水族館(名古屋市港区)は5日、飼育中のカマイルカの「サラ」(雌、推定17歳)がジャンプの訓練中にプールの外に飛び出し、通路に落ちて死んだと発表した。 水族館によると、サラは4日午後2時ごろ、後方宙返りジャンプをした際、勢い余って約5メートルの高さから落下した。死因は肺の破裂による出血死だった。 サラは体長2.11メートル、体重106キロ。08年12月、和歌山県太地町沖で捕獲され、水族館に来た。09年6月に「アイ」(雌)を出産し、今年1月から親子でショーに出て人気を集めていた。4日はアイの誕生日だった。 飼育を始めた時からサラを見守っていた斎藤豊・飼育展示第2課長は「サラはこの水族館で出産した初めてのカマイルカだった。アイの誕生日に亡くなったのは非常にショック」と肩を落とした。アイは今後、別のイルカとペアを組むという。水族館は訓練の在り方を検討するなど再発防止策に取り組む。【式守克史

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/06/05
    シャチの件で調査委員会が検討結果を発表した直後の出来事。トレーナーには専門の同期もいるはず。悔しい思いしてるだろうな。。。再発防止に全力を尽くして欲しい。
  • 去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明

    ザトウクジラのオスは繁殖期になると求愛のために歌を歌うことで知られていますが、その歌には人間の流行曲と同じように「今年のヒットソング」や「流行遅れの曲」があるそうです。 ある時点では同じ集団のオスはみな同じ曲を歌っているものの、その曲は年月とともに変わっていき、繁殖期のはじめのころには去年と同じ曲を歌っていたクジラたちも、新しい「流行歌」が登場するとすぐにその曲を覚え、繁殖期の終わりごろには完全に「去年の曲」は「今年の曲」に取って代わられることが、オーストラリアの生物学者たちの研究により明らかになりました。また、その流行は西から東へと伝わっていくことも判明しています。 詳細は以下から。Humpback whale songs spread eastward like the latest pop tune クイーンズランド大学とSouth Pacific Whale Research Co

    去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明
  • asahi.com(朝日新聞社):海から2キロの田んぼにイルカ 市民・ボランティア救助 - 社会

    スナメリを救出する平了さん=22日午後1時38分、仙台市宮城野区、金川雄策撮影  「田んぼにイルカがいる」。被災地でペットを保護しているボランティアに22日午前、耳を疑う電話が入った。場所は仙台市、海岸から2キロほど陸側に入った田園地帯。かすかな命を助けようと救出作業が始まった。  ペット関連会社「ドックウッド」(仙台市)を経営する平了(りょう)さん(32)はこの日、宮城県石巻市で被災集落を訪ねる予定だった。震災後、仲間たち約30人で、飼い主とはぐれたり、避難所で育てきれなくなったりしたペットを預かる活動を続けている。  これまで保護したのは犬や、約80匹。電話が伝える内容を、動物のことだと理解するのに時間がかかった。ワゴン車で石巻市から急行。目に飛び込んできたのは、田んぼにたまった海水で、苦しそうに身をくねらせるイルカの一種、スナメリだった。  「救助」を依頼したのは、仙台市内の佐藤昌

  • 方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県鹿嶋市の下津海岸で4日夜、クジラ約50頭が打ち上げられているのが見つかった。 5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。 茨城県大洗水族館(大洗町)によると、クジラは体長2〜3メートルで、カズハゴンドウとみられる。同館の島田正幸・海獣展示課長(56)は「餌の小魚などを追いかけて浅瀬に入り、方向感覚を失ったのかもしれない」と推測する。死んだクジラは砂浜へ埋めるという。 サーフィンをしに来た東京都板橋区の私立大生、水野正路さん(20)は「自分には水をかけるくらいしかできないが、助かってほしい」と、何度もバケツでくんだ海水をクジラにかけていた。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/03/05
    死んだ鯨は砂浜に埋めるという。単純に勿体無いと思うのは俺だけか
  • かっこいい海洋生物の画像を下さい! : 妹はVIPPER

    3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/13(日) 17:51:31.62 ID:kyUzpzbV0 こんな風に浪漫を感じるものをお願いします! 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/13(日) 18:08:50.28 ID:MXj+iSwUO こいつほどロマンあふれるやつはいない 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/13(日) 18:11:00.97 ID:kyUzpzbV0 >>8 水中で見たリュウグウノツカイは神秘的過ぎてヤバイ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/13(日) 18:14:18.56 ID:MUMHJcoc0 >>10 こんなんか? 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/13(日) 18:16:10.52 ID:

    かっこいい海洋生物の画像を下さい! : 妹はVIPPER
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/02/19
    かっこいいからみんなもみなよ!
  • 中日新聞:シャチ「ナミ」の死因探る 名港水族館、専門家委が初会合:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 2月17日の記事一覧 > 記事 【愛知】 シャチ「ナミ」の死因探る 名港水族館、専門家委が初会合 2011年2月17日 名古屋港水族館(港区)で飼育され、1月に死んだシャチの「ナミ」の死因などを調査する専門家委員会の初会合が16日、同水族館であった。 委員会のメンバーは水族館の祖一誠館長やナミの解剖を担当した岐阜大応用生物科学部の柳井徳磨教授ら9人。ナミを譲渡した和歌山県太地町立くじらの博物館の林克紀館長や鯨類に詳しい三重大大学院の吉岡基教授、名港水族館との間に新たなシャチの貸し出し計画がある鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)の荒井一利水族館長らも加わった。 委員会の議論は冒頭を除いて非公開。誤飲した80キロ以上の石が臓器機能を低下させたなどとするナミの死因や飼育方法などを水族館側が説明し、メンバーで意見を交わしたとみられる。 名港水族館は、3月をめどに委員会の結論をま

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/02/17
    吉岡先生の名前が入っている。懐かしい。原因究明お願いします。
  • 名古屋の川のスナメリ死ぬ NHKニュース

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/01/30
    堀川は以前にはシャチも上がってきたことあったよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):名古屋に来たばかりなのに…シャチの「ナミ」死ぬ - 社会

    治療を受けるナミ=13日、名古屋港水族館提供昨年8月、イルカと一緒にジャンプの訓練をするナミ=名古屋市港区の名古屋港水族館、小川智撮影  名古屋港水族館(名古屋市港区)で飼育されていたシャチの「ナミ」(雌、推定28歳)が14日に死んだ。同館によると、大腸炎とみられる症状が出ていた。昨年6月に和歌山県太地町立くじらの博物館からやって来たばかりで、記者会見した名古屋港水族館の祖一(そいち)誠館長は「名古屋に来てからこんなに早く死ぬとは思っていなく驚いている。できるだけ早く原因を究明したい」と話した。  同館によると、ナミは昨年末から欲がなく、貧血が重くなっていた。薬剤の注射や水分補給で一時持ち直したが、今月11日から再び餌をべなくなった。14日昼過ぎに呼吸困難になり、午後7時半ごろに死んだ。今後、大学や研究機関に組織検査を依頼し、詳しい死因を特定する。  祖一館長は「シャチは環境の変化に敏

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/01/15
    クーが死んだのが08年の9月。シャチのいない名港、その間約2年。移動反対運動が起こるなど、紆余曲折を経て太地町のくじら博物館から去年の6月にやってきたナミ。僅か7ヶ月で死亡。
  • asahi.com(朝日新聞社):シャチのペア、名古屋にレンタル移籍 新しい家族誕生目指す - 環境

    シャチのペア、名古屋にレンタル移籍 新しい家族誕生目指す2010年11月12日10時43分 印刷 ソーシャルブックマーク シャチの雄「ビンゴ」=鴨川シーワールド提供 シャチの雌「ステラ」=鴨川シーワールド提供 鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は11日、名古屋港水族館(名古屋市港区)にシャチの雄雌ペアを5年契約で貸し出すと発表した。同水族館は、現在飼育している唯一のシャチの雌「ナミ」(推定27歳)も含めた3頭で、新しい家族の誕生を目指す。 貸し出すのは、雄の「ビンゴ」(同28歳)と雌の「ステラ」(同24歳)。この2頭の間には1998年以降、4頭が生まれ、うち3頭は今も元気に育っている。ナミやステラが出産した場合、第1子は同水族館、第2子はシーワールドが引き取るという。 レンタル料は5年で計4億8千万円。同水族館を運営する名古屋港管理組合議会の11月定例会で、レンタル料や移送費を盛り込んだ補正

  • 追い込み網漁:イルカ20頭を選別 水族館などへ--太地 /和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 雑記帳:シャチ公開 和歌山から名古屋へ - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市港区の名古屋港水族館で9日、和歌山県太地町の町立くじらの博物館から6月18日に引っ越ししてきたシャチ「ナミ」(雌、推定27歳)の一般公開が始まった。 これまでは医療用プールで「名古屋の水」に慣れさせていた。展示プールでは1日5~7回、5分から10分間、ジャンプなどのトレーニングを受けており、その様子を見ることもできる。 太地町でも演技を披露していただけに飼育係は「よく技を覚えてくれる」。早ければ今秋にもデビューできそう。08年に病死した人気者クーの豪快ジャンプをマスターすれば、名実ともに後継者に。【黒尾透】

  • 1