タグ

hobyに関するiwazerのブックマーク (5)

  • ジオラマをつくる話 - 新スクの淵から

    先日は姫路運転会という、Nゲージ鉄道模型を持って集まる身内向けの集会に参加してきました。姫路を含む西日を中心としたエリアでやりましょう、ということで、では姫新線のとある駅をモデルにモジュールを作ろうと思いました。とは言え初めから何か作ろうとしていたわけではなく、能登屋が須磨-塩屋駅間のジオラマ・モジュールを作るといい、他方あくあちゃんが「古墳」を作ると言い出したので「オイオイオイオイ気合入ってんな、じゃあなんか作るか」と思って、ひとまず岡山のキハ40/120あたりを置いて眺められそうなジオラマを作ることにしました。 せっかくつくったジオラマも展示(という名の放置)しているとホコリが積もってしまいますので、フタができるような構造にしましょう。というわけで、入手性の良いダイソーのディスプレイケースを用意しました。後は手元にあったトミックスのプラットホーム、建築模型などに使うスチレンボードが適

    ジオラマをつくる話 - 新スクの淵から
    iwazer
    iwazer 2017/07/27
  • 【 車の動画 】の車まとめと最新情報 | MOBY [モビー]

    ヒールアンドトゥとは ヒールアンドトゥとはどのような時に使うものなのか、使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか。まずはここから解説します。 ヒールア...

    【 車の動画 】の車まとめと最新情報 | MOBY [モビー]
  • プラレール喫茶と鉄道模型つけ麺めぐり

    たまに企画に困ると、適当な単語同士を組み合わせて検索してみることがある。 今回は「鉄道模型カフェっていま全国にできてるけど、プラレールカフェって無いのか」とやってみたら、まさにドンピシャなお店に行き当たってしまった。 さらに「じゃあ、鉄道模型カフェじゃなくて鉄道模型ラーメンとかつけ麺とか無いか」と検索をかけたら、またしてもそれらしきお店がある。 これはもう行ってみるしかないだろう。適当な検索ワードを信じて。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ズルをして長いドミノ倒しに挑戦 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    iwazer
    iwazer 2015/06/24
  • メタリックナノパズル: 超精密レーザーカットでできた、プラモデルのような新感覚パズル。 | AppBank

    メタルパーツを組み立てるというのが新しくて、モデラー魂に火がつくぜ! 商品名はパズルとなっていますが、パーツを切り離し設計図通りに組み立てる過程はプラモデルそのものです! メタリックナノパズルは世界の有名な造形物を精密なレーザーで加工、立体オブジェとして組み立てられるキットです。細かい模様や彫刻まで再現されたその完成度は圧巻の一言! さっそくチェックしましょう。 見れば見るほどよくできている 大人が楽しめる、程よい難易度 エトワール凱旋門やタイタニック号など誰もが知ってるモチーフが使われています。 パッケージ写真のこれができあがると思うと作る前からワクワクしますね! 商品詳細はコチラ→メタリックナノパズル タイタニック号、メタリックナノパズル ピサの斜塔、メタリックナノパズル エトワール凱旋門 中にはメタルパーツのシートと、組み立て説明書が入っています。シートの枚数はタイプによって違います

    メタリックナノパズル: 超精密レーザーカットでできた、プラモデルのような新感覚パズル。 | AppBank
    iwazer
    iwazer 2013/11/19
  • 70 Beautiful Examples of Origami Paper Art

    70 Beautiful Examples of Origami Paper Art
  • 1