タグ

2021年2月20日のブックマーク (10件)

  • コロナ下のペットブームに懸念 高まる需要、飼育放棄増加―愛護団体「命に責任を」:時事ドットコム

    コロナ下のペットブームに懸念 高まる需要、飼育放棄増加―愛護団体「命に責任を」 2021年02月20日13時32分 NPO法人「ティアハイム・コクア」に保護された犬=17日、東京都渋谷区 新型コロナウイルス禍が長引く中、生活に癒やしを求めてペットを飼う人が増えている。需要の高まりで取引価格が急騰する一方、「思ったより大変」と、購入してすぐに動物愛護団体に保護を頼むケースも増加。各団体は安易な購入で動物が捨てられることを懸念し、「命を扱う責任を忘れないで」と訴える。 飼い主の存在、犬同士での遊びを後押し 米研究 一般社団法人「ペットフード協会」によると、昨年新たに飼われた犬とは、どちらも推計で前年より6万匹以上増加した。全国展開する大手ペットショップでも昨春の緊急事態宣言中の購入が倍増するなど、ブームが続く。運営会社の担当者は「テレワークの普及による『おうち時間』の増加や、自粛生活のストレ

    コロナ下のペットブームに懸念 高まる需要、飼育放棄増加―愛護団体「命に責任を」:時事ドットコム
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    いざというときに何もしてくれないペットなんか買う気がしれない。地域猫で十分だわ。
  • ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース

    おととしのラグビーワールドカップで日の躍進に大きく貢献した福岡堅樹選手が、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。福岡選手は今シーズン限りで現役を引退し格的に医師になる道を進むことになります。 ラグビートップリーグ、パナソニックの福岡選手は俊足が持ち味のウイングでおととしのラグビーワールドカップで4つのトライをあげるなど日のベスト8進出に大きく貢献しました。 医師になるため今シーズンかぎりで引退することを明らかにしていて20日午後、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。 そして「多くの方々の助けがあって成し遂げられたと思います。この感謝の気持ちを忘れずにまた新たな挑戦の道を歩んでいきたいと思います」とメッセージを添えています。 福岡選手はラグビー選手として活躍するかたわら週3回ほど医学部専門の予備校に通い1日6時間にわたっ

    ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    医者の十年は結構大きいで。お気張りやす!
  • アイスは煮沸消毒してから食べるように

    アイスは煮沸消毒してからべるように

    アイスは煮沸消毒してから食べるように
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    ベイリーズをハーゲンダッツマカダミアにかけて食べると美味い。
  • 小野マトペ氏の逮捕・裁判のこと - やしお

    小野マトペ氏の東京地裁での裁判について、傍聴した今井亮一氏が1/9と2/16の2回メルマガで報告したものを読んだ。 放っておけば何の実害もなかった事柄を、直接的な利害関係者でもないたった一人の第三者が通報することで、逮捕され生活を破壊されなければならないのは、やっぱり何かアンバランスなんじゃないかと改めて怖くなった。 メルマガの内容以前に、逮捕の報道に至るまでの経緯を再確認すると以下の通り。 2020/3/17 20:15に「私はコロナだ」とツイートし、同日21:14に「濃厚接触の会」という言葉と飲店のテーブルに乗ったビールの写真をツイートした。ビールのグラスには店名の入ったロゴが印刷されており、写真にはロゴが写り込んでいる。 https://twitter.com/ono_matope/status/1239872988704464899 https://twitter.com/ono

    小野マトペ氏の逮捕・裁判のこと - やしお
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    「俺コロナ」の前って何の「俺〇〇」が流行ったんやろ。
  • 「強い女メーカー」の作者(女性)が「アイコンをツイフェミに使われまく..

    「強い女メーカー」の作者(女性)が「アイコンをツイフェミに使われまくったせいでイメージが悪化したので利用自体を停止します」と言ったとき「悪いのはフェミニストじゃなくてアイコンを使ってる奴=ツイフェミとレッテル貼りしたネットの男じゃね?」と言っている人がいてここまでハッキリ「ツイフェミのせい」と言われても「男が悪い」なのか…そうやって悪いことを全て男あるいは名誉男性といった「男性ジェンダー」に仮託して自分は責任を取らないのはさぞ生きやすいだろうなあ…と思ってたいたので実際に増田のような理由でフェミニズムに傾倒する人がいるのは納得感ある。 Twitterのクラスタってフェミニストなり愚痴垢なり腐女子なり特定のコンテンツに興味のある仲間でいいねRTしあって承認欲求を満たしあうのが楽しいのであって案外そのコンテンツ自体はなんでもいいのでは?と思うことがある。 とうらぶが大量の画像盗用で燃えたとき運

    「強い女メーカー」の作者(女性)が「アイコンをツイフェミに使われまく..
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    結局、井戸端から離れられない。暇なのよ。
  • 性教育の教科書がAVになってしまう日本男性のセックスの貧困さ セックス=愛の勘違いに気づけるか

    学校ではほとんど行われていない性教育。一方、最近家庭向けのが次々と出版されており、性教育に注目が集まっている。長年学校現場で性教育に携わり、共著で出したコミックエッセイ『おうち性教育はじめます』が話題の村瀬幸浩さんと、「社会から性差別をなくすためには男の子の育て方がカギ」と説く弁護士の太田啓子さんが、日の大人の「性」に対する知識の欠如について語った――。 私たちは、性についてまともに学んでこなかった 【太田】今、性教育に関心を持つ親が増えています。子どもにはしっかり教えなければマズいという「危機感」を持っているのですが、そもそも親たちも性について教えられていません。どう伝えればよいかもわからず、モヤモヤしているんじゃないでしょうか。 特に女性は、自分がこれまでに男性から言われたりされたりして嫌な思いをしたさまざまな経験から、「息子があんな男になってしまったらどうしよう」と思っている人も

    性教育の教科書がAVになってしまう日本男性のセックスの貧困さ セックス=愛の勘違いに気づけるか
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    ヨーロッパの方と付き合ってたときは、セックス=愛、だったけどね。今日はごめん…ってときはなんと悲しい上目ゴールデンレトリバー。女性が激しいAV見てファンタジー感じてもいいやん?
  • Microsoftのロゴを悪用したサポート詐欺に関する注意喚起 ~消費者庁が発表/パソコンに偽警告ウインドウを表示し消費者に電話をかけるよう促す

    Microsoftのロゴを悪用したサポート詐欺に関する注意喚起 ~消費者庁が発表/パソコンに偽警告ウインドウを表示し消費者に電話をかけるよう促す
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    PTJ・SBTJ・SPT
  • 「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン

    「ここで“(笑)”って入れたほうがいいかな……?」 仕事上司や取引先にメールを打っているとき、好きな人にLINEでメッセージを送ろうとしたとき、ふとこんなふうに逡巡すること、ありませんか? 文末に“(笑)”をつけたほうが冗談っぽくなっていいよね? でも上から目線でバカにされたって思われたらどうしよう? そもそも“(笑)”より“www”のほうが、フランクになっていいかな? そういえば“()”を付けずに“笑”って使う人もいるし、“www”と連続させずに“w”の一文字ですます人もいるな。これってどう使い分ければいいんだろ? ……そんな「(笑)問題」、誰もが一度は直面したことがあるでしょうが、なかなか答えの出ない難問でもあります。 今回は「(笑)問題」について、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーである筆者が一般女性などへの取材を交えて、答えを導き出したいと思います。 ビジネス上のメール・LINE

    「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    笑子さんが記載末に(笑)と毎回書カザルを得ないおかしみとかなしみ。
  • 引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES

    「ルネッサ~ンス!」で一世風靡(ふうび)したお笑いコンビ・髭男爵。世間から「消えた」「死んだ」と言われることもある彼らだが、今も立派に生きている。ツッコミ担当の山田ルイ53世さんの著書『ヒキコモリ漂流記』『一発屋芸人列伝』から、生き方のヒントをもらった。 早くから“神童”っぽいなと自分で思っていた。勉強もスポーツもなんでもできる“優秀な山田くん”。地元の名門・六甲中学校(現六甲学院中学校)に進学してからも、神童感は健在だった。 “ウンコ”で引きこもりになる前までは——。その後、20歳で引きこもりを卒業し、大学に進学するも中退。夜逃げ同然で上京し、芸人の道へ進んだ。「引きこもりの状態を脱したと思ったのは、この仕事でご飯がべられるようになった32歳頃。“やっと戻ってきた”という感じは、すごいありました」という。ツラいときは、いつだって逃げてきた。それでも今、生きている。そんな彼は引きこもり時

    引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    初めの画圧が凄すぎてフク。「引きこもり」の具体・抽象の概念、場合分け・使い分け。
  • 地方で子どもに与えられる文化資本

    東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職した。 このまま東京で生きていくつもりだった。 が、地方転勤になってしまった。幸いにも転勤先はの実家のある県だ。資格職でキャリアの心配が少ないは、地元に戻れると喜んでいた。 しかし、全国的に見ても田舎とされる県であり東京を出たことがない自分には未知の世界である。 正直まだ受け止めきれていないし、心配も多い。特に運転が苦手でペーパードライバーの自分は車社会に戦々恐々である。職場や地域の文化にも馴染めるかも不安だ。だが、せっかく得たチャンスと捉え前向きに頑張ろうと思う。 問題は子どもである。上の子は4月から小学校、下の子は4つだ。入学する小学校は近所の公立に決まり、保育園も第一志望にすんなり通せた。どちらも地元では雰囲気が良く面倒見が良いと評判のところらしい。 は、幼稚園から大学まで国公立。塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ。

    地方で子どもに与えられる文化資本
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2021/02/20
    自然は不要。あらゆるものの、スクラップ・アンド・ビルドのスピードが大事。ネオンライトで生きろ。