タグ

サービスとデザインに関するiwwのブックマーク (8)

  • ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ

    ブラインドライターズのスタッフは9割が視覚障害者。 先日、みんなで「どうやって服を買うか」の話になりました。 マネキンの服は見えないので、コーディネートが分からない 下着を買いたいけど、店員さんの性別が分からないので声をかけづらい ロービジョンなので黒なのか紺なのかわかりにくく、店で買いづらい などと、たくさんの悩みごとがありました。 確かに、異性の店員さんに下着の相談はしにくいですよね。 タグが読めなければ、サイズも分からない。リアルでの買い物は一人ではけっこう難しそうです。 そんなときに便利なのがECサイトです。 色もデジタル表記になっていればPCが読み上げてくれるので選びやすい 下着も人に頼まなくていいので買いやすい マネキンのコーディネートは見えないので、サイトで確認したい また「リピ買いするならサイト」という意見もありました。確かに見えていないと広い店内のどこにあるのかサッパリ分

    ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ
    iww
    iww 2024/06/03
    こんなことがあるのか。 外国じゃ損害を賠償するまでの話になってるっぽいし、WEBサービス作るのも楽じゃあないな
  • Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ

    地図とグラフでサクサク探せる賃貸物件検索。「最高に探しやすい!」「抜群に使いやすい」「なにこれめちゃ快適!」「相場とかいろいろわかってしまう」などのユーザさんの声多数

    Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ
    iww
    iww 2022/04/07
    使いやすくていいな
  • px,pt,%,em 文字の大きさ 数値一覧表 - 山崎はるかのメモ

    この一覧について 単位系の異なるWebページを、どちらかに統一した単位系にする際にべんりなので作った。 表をクリックすると、その段のフォントサイズをデフォルトフォントとして%やemなどを再計算し表示する。 各単位の略称は次の通り px : ピクセル pt : ポイント in : インチ mm : ミリ pc : パイカ また各値は次の点に注意。 Windowsは96dpi、Mac/Linuxは72dpiで表示。 CSSの単位系を使用。(1パイカ = 1/6インチ) 絶対サイズ指定は参考値。ブラウザ・環境によって異なることがある。 小数点は四捨五入して第3位まで表示。 (2010/11/16・山崎はるか) 修正:画面クリックで再計算機能 2010/11/22 スマホ表示対応:2017/02/12 mmの計算式の誤りを修正・表の小見出し修正:2021/05/17 このサイト(山崎はるかのメモ)

  • ラベル屋さん

    iww
    iww 2014/02/09
    これはすごい。ファイルの保存と読み込みがあるとそれだけでWEBサービスじゃなくアプリのように錯覚できる
  • プログラマのためのカラーパレットツールを作りました - shoya.io

    Paletta - HSV Color palette for every Programmer 背景 フラットデザインの台頭によって、昨今のアプリ/サービス開発において「色選び」が重要視されています。例えば上の写真は次のトイレの時刻を機械学習で予測するRestCastというアプリですが、「いい感じの青」を基調としたタイルを敷くことで、トイレというワードをニオワセないデザインに仕上がるよう心がけてつくりました。 デザイナー/プログラマーの皆さんは普段どうやって色を選んでいるのでしょうか。多くの場合、既存のカラーパレットをぽちぽち選択したり、#123456のようなカラーコードを調整するのではないかと思います。実は、この方法で「いい感じの色」を選ぶのは難しいのです。その理由を色の表現方法を踏まえて説明します。 混色系と顕色系 色を数値で表現する方法を表色系といいます。オストワルト表色系やマンセ

    iww
    iww 2013/08/21
    『極端な色を選びがちなプログラマーの皆さん』
  • アタッチWiFiサービス│ソニーストアのプレミアムサービス│ご利用ガイド- ソニーストア

    ソニーストアではアタッチWiFiに関する最新情報やおトクなキャンペーンのご案内を、メールアドレスを登録された方にお送りします。アタッチWiFiにご興味を持たれた方はぜひご登録ください。 アタッチWiFi アタッチWiFiサービス auの携帯電話でインターネットライフを楽しめる! 月々1,575円(税込)で、モバイルWiFiルーターが使いたい放題!(*1) ソニーストアが産み出した革命的通信サービス! 2011年11月サービス提供開始予定 *1 au携帯電話の利用料(初期費用・端末価格・月額料金・パケット通信料)は別途かかります

  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • だんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる「Dotted Background Generator」

    TOP  >  WebService  >  だんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる「Dotted Background Generator」 WEBデザインの印象を決定付ける大きな一つの要素の一つに背景があります。様々な背景素材やジェネレーターがWEB上で公開されていますが、今日紹介するのはだんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる背景ジェネレーター「Dotted Background Generator」です。 上記のように上部から下部に向ってだんだんと小さくなっていくような背景を簡単に作る事ができます。 詳しくは以下 使い方は至って簡単でドットのカラーと、背景色、そして高さを指定すればOKです。色はカラースライダーなどは実装されていませんので、指定する必要があります。また選べるカラーはドット、背景ともに2色までとなっています。背景色は2色選んだ場合はA

    だんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる「Dotted Background Generator」
  • 1