タグ

思考と教育に関するiwwのブックマーク (18)

  • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生

    国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 桃鉄制作者らの前でプレゼンを行う枚方市小倉小学校の6年生 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日最古の遊園地。

    「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生
    iww
    iww 2024/02/25
    『図書館に行って、山陽新聞の過去10年、20年の採用された短歌や俳句を全部調べて、どんな傾向があるか、この審査員のときは何が採用されているかを調査した。』 攻略ガチ勢だ
  • ニコニコ漫画

    ニコニコ静画は、「イラスト」や「マンガ」を投稿したり、「電子書籍」を読んだりして楽しむことができるサイトです。

    ニコニコ漫画
    iww
    iww 2023/03/22
    難しい問題だ
  • 『エロマンガ表現史』への自治体による有害図書指定に関して - 太田出版

    2017年11月弊社刊『エロマンガ表現史』(稀見理都・著)が、2018年3月16日、北海道青少年健全育成条例の規定により、「有害図書類」に指定されました。指定の理由は、「著しく粗暴性を助長し、性的感情を刺激し、又は道義心を傷つけるもの等であって、青少年の健全な育成を害するおそれがあると認められるため」とのことでした。 件についてはこれまで、メディアからの個々の取材に対して弊社の公式見解をお伝えしてきましたが、その後の事態の経過もふまえ、以下にあらためて声明として記します。 『エロマンガ表現史』の企画意図は「漫画における身体の記号的表現の進化史研究」にあり、文字どおり人間の身体を視覚的技術のもとに描写する“エロマンガ”は、そのために外せないどころか最も重要な領域だと当社は考えています。その認識のもと、同書では起源のひとつとしての春画を含め、多数のエロマンガ作品の図版を引用の範囲で掲載してい

    『エロマンガ表現史』への自治体による有害図書指定に関して - 太田出版
  • ❤️ Best adult photos at senseicode.club

    free nudes, naked, photos,

    ❤️ Best adult photos at senseicode.club
    iww
    iww 2016/07/05
    プログラミング的思考とは何か。 これを小学生に教えるのはつらそうだな
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    iww
    iww 2015/02/17
    『「他人の文章を10カ所以上探す」課題は、論じる対象についての先行する議論を学生が真面目に読む効果があった』 普通に何も考えずコピペで済ますとなるとせいぜい2,3読んで終わりだろうし、これは効果あるな
  • やたら人を見下す奴wwwwwwwwww錦織圭の言葉聞けよwwwwwwwwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/24(水) 03:48:36.05 ID:00+eyzGpEVE.net「見下して良いのは過去の自分だけだ他人を見下す暇があるなら自分を見下せ そして乗り越え成長しろ」 錦織△ 関連記事 続きを読む

    やたら人を見下す奴wwwwwwwwww錦織圭の言葉聞けよwwwwwwwwwwwwwww
    iww
    iww 2014/12/26
    『そりゃ5位だったもんなwww5位で他人を見下そうもんなら馬鹿じゃねーのこいつって言われて終わりだからなwww』
  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
  • 賛美歌と国歌について - 内田樹の研究室

    高橋源一郎さんが賛美歌と国旗と国歌についてツイッターで書いている。 私はほとんどの政治的論件について高橋さんと意見を同じくするけれど、この問題については、ちょっとだけ「う~ん」と唸ってしまったところがある。 もちろん、どのような政治的イシューについても「私は正しい、お前は間違っている」という語法では語らない、というのは高橋さんと私が共有する原則なので、以下に書くのは高橋さんの考え方への異議ではなく、同一の問題についての「別の見方もあるよ」というふうに読んで貰いたいと思う。 私は賛美歌と国旗国歌は同一の水準では論じられないと思う。 もちろん、高橋さんも同一の水準では論じていない。 賛美歌や校歌を歌うことについて違和感を覚えるというひとりの同僚の所論を紹介し、そこから高橋さん自身の国旗国歌論へ転じているのであって、その先生の所論に同意しているわけではない。 でも、私はこの先生の意見には簡単には

    iww
    iww 2014/05/14
    『ミッションスクールの式典で専任教員が賛美歌や校歌を歌うか歌わないかの決定はオープンマインドかどうかということとは原理的にはかかわりがない。 それは雇用契約の一部に含まれているからである。』
  • お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき

    人は毎日忙しい。 いや、暇といったら暇なんだけど、忙しいといったら忙しい。 勉強しようと思うほど身が入らず 漫画やTVやネットやゲームに逃げたりする。 ちょっとだけ学生をみる機会があって、過去の経験含め 勉強できる子、できない子で興味深い話が聞けたのでメモしておく。 パターン1・勉強したくないけど、しないといけない 勉強はしたくないけどお金は欲しい。 努力はしたくないけど名声を得たい。 こういう動機の子はいつまでもスタートしない。 だってしたくないんだから。 よくよく聞くと「この勉強に意味はあるのか?」という将来に迷ってたり、 「この勉強法は正しいのか?」と「勉強法の勉強」でずっと迷ってたり、 結果の失敗だけでなく、準備段階の失敗すら心配している。 そういう子には、 「これまで迷ってた時間があれば全部試せたろ? 迷路脱出は片っ端から壁にぶつかる方がずっと速いぞ。」 と厳しい言葉をかけてあげ

    お家で勉強できる子 - teruyastarはかく語りき
    iww
    iww 2012/03/20
    「怠惰を求めて勤勉に行き着く」
  • やさしいCプログラミング

    ■予告編 ひょんなことから 「やさしいCプログラミング」というのを見つけた。 とにかく面白いCのソースが並んでいた。やさしいというより、面白いというか、 恐ろしいというか、その手のCのソースのオンパレードである。是非、御一読を。 ----まえがきより という表現があり、これはになっているのかと指が震えながら検索したら、 出版物として出ていることが判明した。そして、好運にもこのを入手することが できたのである。 もう、とても素晴らし過ぎて、 『Cプログラミング診断室』 第8章 を上回る秀作であることが判明した。 このをネタに、1章書き上げることはできるであろうが、著作物にまでなっ ているソースプログラムを引用するのは難しいのではないかと思う。 まだ、ぱらぱらと見ただけである。これから、じっくり、皆で飲み屋に行って、 このを肴に一杯やらないと、これ以上の感想は書けそうにない。 2000

    iww
    iww 2012/03/08
    これが教科書とかありえない
  • 甲子園・興南連覇の秘密 - teruyastarはかく語りき

    という番組がNHKでやってまして なにせ沖縄勢初優勝、 加えて春夏初連覇の快挙を、 就任3年目の我喜屋監督率いる興南高校が達成し、 しかもそれが運だけではなく走攻守そろったチームの完成度で 圧倒的な差(13-1)をつけた決勝戦でもあったので、 いったいどんな指導、どんな練習でそれを成し遂げたのか? と、興味津々で見てみると監督から出てきたキーワードが、 秘密のキーワード 五感を研ぎ澄ませる 挨拶大事 全力疾走 一人のミスをみんなでカバー って、なんの秘密もありゃしねー(゚Д゚) そんな精神論、優勝高校から聞いてもなーー。 、、とおもいきや、なかなか深いですよこれ。 五感を研ぎ澄ませる 我喜屋監督 2時間半のグラウンドだけでは勝てない。 勝負はその前から始まってる。 満開の花を咲かせるには根っこから育てないといけない。 根っことは練習だけでなく、 寝ることから、起きることから、あるいは散歩す

    甲子園・興南連覇の秘密 - teruyastarはかく語りき
    iww
    iww 2010/08/31
    スローガンだけみると根性論に見えるが実はそうじゃない という話。 そこを考えずにうわべだけ取り繕うと体育会系の思考になるっぽい。
  • 定形発達者は「態度・口調・表情」を通して「気持ち」が「伝えられた」気分になる | アスペルガーライフblog

    梅雨もあけたようだ…毎日暑い。 ここらで一息入れようと思ったのだが、連載中にため込んでいたモノを放出せねば。 というわけで、日なんと3発目。 さいごは久々の定型発達者研究といってみよう。 =================== 叱責される…そういった機会を経験したことのない人はほとんどいないだろう。 自分が悪いと思えば「謝る」ことになるのだが、この「謝る」が、アスペルガー症候群者にとってはちょっと曲者で、真剣に謝ったつもりが… 1 「気持ちがこもっていない!(怒)」 とか 2 「おまえ、それで謝っているつもりか(怒)」 などという反応にあって、対応に苦慮した…というかうまく対応できなかったという人は少なくないのではないだろうか? 実際、私自身、何度もやっている。 さすがに成人後あたりから、自衛策を講じるようになったが、(自衛策については後述)なかなかやっかいなものだ。 さらに2のケースで

    定形発達者は「態度・口調・表情」を通して「気持ち」が「伝えられた」気分になる | アスペルガーライフblog
    iww
    iww 2010/07/23
    『「気持ち」は「伝わるもの」と信じられている!のだ。』
  • IQサプリと小学生 - たくろふのつぶやき

    フジテレビ系列「脳内エステ IQサプリ」という番組が好きでよく見る。 アメリカに来てからも、日にいる兄にDVDに焼いて送ってもらっている。主な理由は小島奈っちゃんがアシスタントをしていたからだが、もともと、こういう、やわらかアタマをつかう頓知の効いたパズルが好きだ。僕の正答率はだいたい8割くらい。まぁ、面白く番組を見れる程度の出来だと思う。 ところで、こういうパズル問題の番組といえば、ひとむかし前まで日テレビ系列で放送していた「マジカル頭脳パワー!」を思い出す。 この番組では、「視聴者も出演者と一緒に考える」というコンセプトが受けて大人気の番組となった。放送期間は1990年から1999年。なんと10年間も続いた番組だ。「エラーをさがせ」「逆から早撃ちクイズ」「立体文字クイズ」など、かなりIQを問うような良問が多かった。 番組後期になると、パズルよりも「マジカルバナナ」「マジカル

  • 11年前のPSソフト『カルネージハート』に教わった私の原点と言えるプログラムの基礎*ホームページを作る人のネタ帳

    11年前のPSソフト『カルネージハート』に教わった私の原点と言えるプログラムの基礎*ホームページを作る人のネタ帳
    iww
    iww 2008/02/10
    良いゲーム脳
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

  • 「考え方」が動きだす 佐藤雅彦研究室のアニメーション・スタディ 前編‐ニコニコ動画(夏)

    2007年05月13日 13:39:16 投稿 「考え方」が動きだす 佐藤雅彦研究室のアニメーション・スタディ 前編 佐藤雅彦によるコンセプト・アニメーションという試み。エンコの練習がてら、40MBに納めてみようといろいろ試したが結局再エンコさせたほうがマシでした。後編はsm287410

  • 1