タグ

思考とwebに関するiwwのブックマーク (7)

  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    iww
    iww 2018/01/09
    『ハッキリ言ってしまうが、「Amazonで買った本を漫画村で読みたい」まである。』 わかりやすい
  • 俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと

    ・無視するのが一番穏便に済む ・一人目のミイラ取りがミイラになるとカオスになりやすさがグンと上がる ・騙りをする奴が結構現れる ・まともそうな奴も半分ぐらいは一皮剥くと頭おかしい ・自治厨が最もヤバイ ・天然のキチガイの凄みを凡人が出すのは不可能 以下は補足という名の駄文 1. 無視するのが一番穏便に済む よく言われてるけどこれは当にそう。 自分でやってみて分かったけど荒らしなんてのは構ってちゃんかキチガイなので相手にするだけ無駄。 小中学生の人間関係なら舐められないようにやり返さなくちゃいけない状況はあるのかも知れないけどインターネットの世界ではそういうことはするべきじゃない。 こういう奴はちゃんと痛い目見せてやろうなんて考えてものらりくらりと暇つぶしの道具にされるだけだ。 こういうのはちゃんと注意をするのが相手のためなんてのも考えない方がいい。 キチガイはいくら注意をされても相手が何

    俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと
    iww
    iww 2015/01/29
    勉強になった。
  • http://www.sirius.kodansha.co.jp/webc2/swf21/tsukuneswf21.html

  • ひとつ、かっこいいWebサービスを見てみたくって - Attribute=51

    たくさんのアクセス、たくさんのコメント、たくさんのブックマークありがとうございました。 あとがきみたいな話。 普段、エントリーを書くときは絵を描くのに2時間ぐらい(あんなヘタなのになぁ…笑)、 文章を考えるのに1時間ぐらいかかってるんですが、 前回のエントリーに関しては2週間ぐらい前に「あれ? こういうことなんじゃないか?」と気づいて、 それから書いたり消したりしながら唸ったりしながら、自分の気づいたことを文章に置き換えてました。 ニコニコ動画1周年の日に公開したのは単なる偶然です。 書いているときは「これでたくさんブクマ取ってやろう」みたいなことは、ちっとも考えてなくて、 直感的にひらめいたことを、なんとか文章化したかっただけですが、 まぁ、「id:koizukaさんがブックマークしてくれたらいいなぁ」ぐらいに思ってたら、 1番目にブックマークしてくれたうえに、スターまでもらえて、てか、

    ひとつ、かっこいいWebサービスを見てみたくって - Attribute=51
  • 「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん

    「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん:田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 「ニートだけど別荘を買った」というブログで知られるphaさんは、数々のWebサービスを生み出す開発者でもある。プログラミングを始めたのは2007年の2月。どのようにして学び、サービスを作り出していったのだろうか。 ひとりで作るネットサービス──第19回目はその日の最新ニュースをまとめて表示する「圧縮新聞」や、訃報情報を自動でまとめる「訃報ドットコム」など、多数のWebサービスをひとりで開発しているphaさん(28)にお話を伺った。プログラミングを始めたのは2007年2月からというphaさん。短期間でプログラミングを習得し、サービスを開発できるようになった背景にはどういった仕事術があったのだろうか。 憧れのプログラミング──2007年2月に思い立って始

    「圧縮新聞」「訃報ドットコム」始めて半年で数々のサービスを生み出す、自称“ニート”──phaさん
  • シンプルという悪魔が囁く。SEOやLPO以前の話 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の四十九 組織が陥るラビリンス価値観は人それぞれ。自由自在に作れるが故に、商売用ホームページではその価値観がマイナスとなることがあります。 トレンドとして勢いのある3カラムよりも、フレーム構造以来の2カラムに親しみを覚える人もいれば、ウィンドウが固定されるフレームにも根強い人気があります。動画、音声、Flashといった「AV系」への傾倒や、テキスト芸にコダワリを持つ人もいます。ブログ型で行くのかいわゆるホ

    シンプルという悪魔が囁く。SEOやLPO以前の話 | 企業ホームページ運営の心得
  • IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法

    以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -

    IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法
  • 1