タグ

科学と食べ物に関するiwwのブックマーク (47)

  • 酒豪のクラスメートが「昼から酢をガブガブ飲んでいた謎」が30年以上経ってようやく解けた話

    村橋究理基🌖北大→松江/生誕12435日目Ph.D.🌜 @mkuriki_ アルコールをよく飲む ↓ 体内に酢酸がよくできるようになる ↓ ブドウ糖の代わりに酢酸をエネルギーに使うようになる ↓ もはやブドウ糖はエネルギー源とみなさなくなる ↓ 断酒するとエネルギーが足りなくて疲弊する ↓ 直接、酢を飲むと調子がよくなる なるほど……。 blog.livedoor.jp/beziehungswahn… リンク 場末P科病院の精神科医のblog 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはか

    酒豪のクラスメートが「昼から酢をガブガブ飲んでいた謎」が30年以上経ってようやく解けた話
    iww
    iww 2024/07/26
    健康な人でもお酢をたくさん飲んだ方がいいという話になるのでは?
  • アスパルテームの安全性 畝山智香子さんに聞く

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2023年7月26日 水曜日 キーワード:添加物 甘味料のアスパルテームについて7月14日、WHO(世界保健機関)傘下の「国際がん研究機関(IARC)」は、発がん性分類で「グループ2B(ヒトに対して発がん性がある可能性がある)」と発表しました。同時に「WHO/FAO(国連糧農業機関)合同品添加物専門家会議(JECFA)」は、アスパルテームのヒトの健康影響の評価について、これまでどおりADI(許容一日摂取量)は変わらないと発表しました。(ニュースリリースはこちら、詳細はこちら) 2つの国際機関の異なる見解を、どう判断したらよいのでしょうか。なぜIARCは、アスパルテームを取り上げたのでしょうか。この分野でわが国の第一人者である

    アスパルテームの安全性 畝山智香子さんに聞く
    iww
    iww 2023/07/27
    『少なくともアスパルテームは化学物質として、これ以上安全なものはないくらい安全性が確認され続けてきたもの。』
  • アレルギーの原因除去した卵 広島大、ゲノム編集で作製(共同通信) - Yahoo!ニュース

    遺伝子を狙い通りに改変するゲノム編集技術を使い、卵アレルギーの主な原因となるタンパク質を取り除いた鶏卵を作ることに成功したと、広島大やキユーピーのグループが26日、発表した。遺伝子を改変した影響による卵の異常は確認されなかったといい、さらに安全性を確かめる研究を進めて商品化を目指す。 【写真】子ども肌治療で物アレルギーになるリスクを減らせる可能性 グループは、鶏卵に含まれるアレルギーの原因物質のうち、白身に含まれ、加工しても除去できない「オボムコイド」というタンパク質に着目。ゲノム編集技術を使い、オボムコイドが鶏卵に蓄積するのに関わる遺伝子を働かなくした鶏を作った。 その鶏が産んだ卵を調べると、異常なタンパク質は含まれていなかった。

    アレルギーの原因除去した卵 広島大、ゲノム編集で作製(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 低炭水化物ダイエット - Wikipedia

    アトキンス・ダイエットに基づく事の一例 低炭水化物ダイエット(ていたんすいかぶつダイエット、low-carbohydrate diet, Low-Carb Diet, Carbohydrate-Restricted Diet)とは、肥満や糖尿病の治療を目的として炭水化物の摂取比率や摂取量を制限する事療法の一種である。「低糖質」「糖質制限」[1][2]、「炭水化物制限」「ローカーボ・ダイエット」とも呼ばれる。炭水化物が多いものを避けるか、その摂取量を減らす代わりに、タンパク質と脂肪が豊富なべ物を積極的にべる事法である。 ロバート・アトキンス(Robert Atkin)が提唱したアトキンス・ダイエット(The Atkins Diet)のように、炭水化物の摂取を厳しく制限する事法や、摂取制限を緩くする事法もあり、摂取量については個人差がある。 アメリカ、日、イギリスの各糖尿

    低炭水化物ダイエット - Wikipedia
    iww
    iww 2020/09/01
    『アトキンス・ダイエット)・・・炭水化物の1日の摂取量を20g以内、その後は50g以内に抑える。摂取カロリー、タンパク質、脂肪の摂取量は一切制限せず、食べたいだけ食べる』 20gって大変だな・・・
  • 「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由

    批判も覚悟のうえで自ら情報提供 山崎製パン株式会社(ヤマザキ)が3月、一部の角パンに品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再開です。 しかも、2月25日からはウェブサイトで、自主的に使用再開を情報提供し始めました。法的には、告知する義務はないのに……。 さっそく同社に尋ねました。「発がん物質を品に使う? 週刊誌などからまた、猛烈にたたかれますよ」。答えは、「もっとおいしいパンを提供するために使いますが、安全は絶対に守ります。詳しく説明しますので、なんでも聞いてください」。 さっそく取材しました。添加物はイヤ、と思う皆さんにこそ読んでもらいたい、科学的根拠に基づく企業の毅然とした判断が、ここにはあります。 感改善に絶大

    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由
    iww
    iww 2020/03/13
    「白砂糖は化学物質」とか言っちゃう系の人たちにもきちんと伝わるんだろうか
  • “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュース

    黒毛の牛に白い塗料を塗ってシマウマのような模様にすると、通常の状態の牛と比べて、アブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果を、愛知県の農業総合試験場などがまとめました。 発表によりますと、研究では黒毛の牛を、通常の状態と白い塗料を塗って「シマウマ」のような白黒のしま模様にした状態、それに色による違いを見るために、白い塗料と同じ素材の黒い塗料を使ってしま模様にした状態で柵につなぎ、虫が寄りついた回数などを調べました。 その結果、それぞれ36回、30分間放置したあと、牛の右半身に付着していたアブなどの血を吸う虫の数は、平均で通常の状態の牛が129匹、黒い塗料を塗った牛が111匹だったのに対し、白黒のしま模様の牛は、半分以下の55匹だったということです。 また、尾を振るなど虫を追い払うような行動をとった回数も、30分当たりの平均で、通常の状態の牛が53回、黒い塗料を塗った牛が54回だったのに対

    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュース
    iww
    iww 2019/11/15
    いちいち塗るのも面倒だし、遺伝子操作してしましまにした方がよさそう
  • 山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について

    最近、製パン業界において「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のあるパン、菓子パンが少なからず販売されています。 当社のお客様相談室へも、他社が行っている「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示に関するお問い合わせが増えておりますので、当社中央研究所において、こうした「不使⽤」強調表⽰のある市販の⾷パンや菓⼦パンについて、 商品中のイーストフードの代替成分の分析、また油脂成分を抽出し、その油脂成分の中にある乳化剤成分の分析等を実施し、科学的な⾒地からこの強調表⽰の適正性と科学的根拠について精査いたしました。 「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のあるパンや菓子パンは、イーストフードや乳化剤と同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造されたパンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造されたパンや菓子パン

    iww
    iww 2019/05/23
    風評被害に勝ち切ってほしい
  • WO2017018111A1 - 検査装置 - Google Patents

    iww
    iww 2018/05/10
    特殊な波長でアニサキス発見できるけど、暗室とか必要だったので、フィルタを使ってスッと見れるようにしました。 という内容っぽい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    iww
    iww 2017/02/15
    マルトデキストリン
  • 多様なWell-beingのために|コーポレートサイト|日本食品化工株式会社

    品化工の強み 材の持つ無限の可能性を 追求することで、 "Well-being"で 満ちあふれた世界を目指す。 私たち日品化工は、品由来素材の研究開発・生産を通して、 Well-beingな世界の実現を目指しています。 その根幹となるのが三菱商事グループのシナジーを活かした事業体制。 徹底した品質管理のもと、研究開発、生産供給、海外展開を進めています。 私たちの強みが、ここにあります。 View More

    多様なWell-beingのために|コーポレートサイト|日本食品化工株式会社
  • ノーベル賞受賞物理学者の疑問、解決される。 | 科学技術のアネクドート

    物理学者で、1965年に日の朝永振一郎らとノーベル賞を受賞した故リチャード・ファインマンは、卓でこんなことを疑問に思ったそうです。 「なぜ、スパゲティの乾麺が折れるとき、かけらは2つにならないのだろうか?」 トップ画像のように、テーブルの隅にスパゲティの乾麺の端を抑えて、もう片方の端をしならせていきます。するとファインマンの言うとおり、スパゲティの乾麺は折れても2つのかけらにはならず、ほとんどの場合3つ以上のかけらになります。 このファインマンの疑問を2005年に解いたのが、フランスのピエール・マリー・キューリー大学の物理学者バジル・オードリー博士とセバスチャン・ヌーキルシュ博士です。 ふたりは、投石機の棒の部分をスパゲティの乾麺にした、“カタパルト実験”を行い、そのメカニズムを解明しました。 スパゲティの乾麺が折れたとき、“折れ”の衝撃が麺を走ります。衝撃は、折れた部分から端の部分へ

  • バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース

    手ごろな価格で栄養価も高い果物として親しまれているバナナですが、バナナの木を枯れさせる病気の感染が世界中に広がっています。日の最大の輸入元のフィリピンでは、生産量が減少するなど影響も出始め、対策を急がなければ、将来、手軽にべられなくなるおそれがあると懸念する声が上がっています。 バナナの歴史は実は病気との闘いでした。100年余り前に中米のパナマ周辺で確認され、その後、世界中に感染が広がったバナナの病気は「パナマ病」と名付けられ、当時、流通していたバナナはほぼ絶滅しました。現在、流通しているバナナは「パナマ病」にかかりにくい品種として開発されたものですが、さらに感染力の強い「新パナマ病」が新たに現れ、世界中に広がっています。 FAO=国連糧農業機関によりますと、「新パナマ病」は1990年に台湾で見つかり、その後、中国大陸や東南アジアに広がり、現在は、中東やアフリカでも感染が確認されてい

    バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース
    iww
    iww 2016/05/17
    適当に遺伝子組み換えてその病気に強い品種を作ればいいんじゃないの?
  • 記憶喪失性貝毒

    四方を豊かな海に囲まれて生活する日人は、昔から魚介類を重要なタンパク源として生活に取り入れてきました。貝類は美味の上、アミノ酸やミネラルを 豊富に含んでおり、近年では、健康志向の高まりから、欧米諸国においても注目されるようになり、国内外で消費が増えています。しかし、用としている貝類 が時として有毒化して、中毒の原因となることがあります。 貝が有毒化する原因のうち、貝自身が作り出す毒によるものはごくまれです。多くは 物連鎖という外的要因によりおこります。貝は海水中のプランクトン(渦鞭毛藻や珪藻類等)を餌としてべていますが、これらが作る毒が貝に蓄積されること で有毒化します。貝毒には、中毒症状の違いから「麻痺性貝毒」、「下痢性貝毒」、「記憶喪失性貝毒」、「神経性貝毒」の四種類が知られています。毒が熱 や酸に対して抵抗性が強いことは共通していますが、原因となるプランクトンの種類や有

  • 牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功

    By Elvis Kennedy 牛乳は文字どおり「牛」からとれる乳汁のことを指しますが、現代の科学を使うと牛の力を借りずに牛乳を生産することが可能になっています。そんな「牛乳」を使ったチーズはベジタリアンが安心してべられるものになっているというのですが、どうやって生み出されているのかという一部始終がYouTubeでムービーとして公開されています。 Cow Milk Without the Cow Is Coming to Change Food Forever | WIRED http://www.wired.com/2015/04/diy-biotech-vegan-cheese/ カリフォルニア州オークランドに拠点を構えるCounter Culture Labsでは、一風変わった実験が行われています。顕微鏡やフラスコなどの実験器具が並ぶ光景は一般的な研究施設と大差ないのですが、施設

    牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功
    iww
    iww 2015/04/17
    おいしそう。 だけどきっと、こういうのこそを自然に対する冒涜って言うんだろうな。 安価に安定して作れるならかなり需要ありそう
  • ■おまけ(「カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由」関係)|2014-12-25 - 食品安全情報blog

    2014-12-25 日産輸入品の放射能検査の結果 MFDS 検査実施課/輸入品政策課 2014-12-19 http://www.mfds.go.kr/index.do?mid=676&seq=25973 2014.12.12.∼2014.12.18 2014-12-12 http://www.mfds.go.kr/index.do?mid=676&seq=25891 2014.12.5.∼2014.12.11. 2014-12-25 「民間専門家委員会」日の放射能安全管理現地調査の実施 MFDS 検査実施課 2014-12-12 http://www.mfds.go.kr/index.do?mid=675&pageNo=2&seq=25890&cmd=v 政府は日放射能安全管理民間専門家委員会(委員長李ジェギ教授)が日品に対する放射能安全管理状況を確認するために 2回(

    ■おまけ(「カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由」関係)|2014-12-25 - 食品安全情報blog
    iww
    iww 2014/12/29
    『いろいろなものを柔軟に受け容れて改良してきたのが日本の食文化なのであって昔の方法をそのまま是として変化を拒んできたわけではないでしょう』
  • にがり無しで豆腐を - 大量に豆乳が余ったので、おぼろ豆腐にして処理しちゃいたいと思います。が!現在、にがりがお家にありません。にがり以外... - Yahoo!知恵袋

    にがり無しで豆腐を 大量に豆乳が余ったので、おぼろ豆腐にして処理しちゃいたいと思います。が!現在、にがりがお家にありません。にがり以外の、酢やレモン汁で代用できないでしょうか?(多少味が悪いのは気にしません) 誰か実際に作ったことのある人はいませんか?

    にがり無しで豆腐を - 大量に豆乳が余ったので、おぼろ豆腐にして処理しちゃいたいと思います。が!現在、にがりがお家にありません。にがり以外... - Yahoo!知恵袋
    iww
    iww 2014/06/16
    『お酢に砕いた卵の殻を漬け込めば、 炭酸カルシウムが溶け出してにがりの代用品として使用できます。』
  • 衝撃!! 植物状態の鶏を人工的に大量生産する食肉工場 – Pouch[ポーチ]

    牛肉、豚肉と並んで、私たちが日常的にべている鶏肉。一般的には飼育小屋のなかで放し飼いにされ、餌を与えられながら育てられます。もっと需要が高く大量に生産する必要がある鶏は、超過密状態で飼育されることも……。 そんな鶏肉を大量に生産する農家に向けた、まったく新しい飼育方法が発表され話題になっているのですが……なんだか、やるせない気持ちになる方法なのです。 海外サイト『inhabitat.com』で紹介された画像を見ると、両足を互いに固定された鶏の模型が、その体の形に添って作られた装置で固定され、さらに天井からぶら下がっています。 鶏の身体には心電図を計るための電極バッドのようなものが取り付けられており、くちばしとお尻にはチューブのようなものがつながっています。もはや羽毛さえ生えていません。 固定された鶏がズララーっと並ぶその様子はSF映画さながらですが、これが鶏の新しい飼育方法だというから驚

    衝撃!! 植物状態の鶏を人工的に大量生産する食肉工場 – Pouch[ポーチ]
    iww
    iww 2014/06/10
    人工的に運動させることができるなら、肉質の方は解決できそう。
  • 佐藤食品工業株式会社

    酒の香気成分とアルコールをそのまま残し、水分だけを特殊な方法で取りのぞきました。理論的に不可能とされていたこの技術の発表はセンセーショナルな話題を呼び起こし、“SATO”の名をグローバルに知らしめました。なお、粉末酒は酒税法でも正式に酒として承認されており、世界主要17ヵ国で製法特許を取得しています。粉末酒を世界で初めて製造したのは、私たち佐藤品工業です。 不可能を可能にした独自の技術力がの可能性を広げていきます。

  • 170℃の油に水を注いでみた動画 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    これはすごいhttp://www.youtube.com/watch?v=L9ARRroKpo0 http://mp4webenc.comにて変換(追記)和歌山のノーリツ鋼機(NORITSU)は兵庫のノーリツ(Noritz)とは別らしいっす。「ライオンかとり」とあのハミガキ屋さんも別らしいっす。勘違いしてました。中の人と和歌山の皆さんごめんなさい。はっさくおいしいです^q^

    iww
    iww 2014/03/09
    用もないのに全部見てしまった。 広告動画としての吸引力がすごかった
  • 「どうして海外のたまごの黄身の色は薄いんですか?」 - 夜食日記

    先日、学生と話をしていた時に、出てきた話題。 「せんせー、私、春休みにカナダに短期留学したんですけど、向こうの卵の黄身の色が薄くて驚きました。あれ、なんでですか?」 私もカナダに研究留学していたので、よくその色がわかりますが、黄色がとても“うっすーい”のです。 わたし的には、卵黄の色よりも、パック内の卵が結構な確率で割れているのがショックでした。日に帰ってきてからしばらくの間、卵を買う前に割れていないかチェックする習慣が抜けませんでしたから。 このブログでも以前「白い卵黄」の話*1をしましたが、もともと卵の色は、卵を産むニワトリが自分の体内で合成しているわけではなく、エサのなかの黄色の成分が黄身に移行して、卵黄は黄色になります。 卵黄のエサの黄色の成分は、ルテインやゼアキサンチンと呼ばれる成分で、トウモロコシやホウレンソウなどに多く入っています。 ただ、トウモロコシだけべていれば、日

    「どうして海外のたまごの黄身の色は薄いんですか?」 - 夜食日記