タグ

経済と歴史に関するiwwのブックマーク (13)

  • 偉大なる首領スターリン閣下のありがたきインタビューでも読み給え。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    最近さまざまなメディアにおける人民諸君の発言を見るにつけ、であるな、多くの者が堕落し、あるべき革命精神を忘れ、軽視し、捨て去っているように見えるのだよ。特にへっぽこリベラルえせ知識人どもよ。そうした反革命分子どもにも、更正の機会を与えてやろうではないか。偉大なる首領、我らが指導者スターリン閣下のありがたきインタビューを読んで、あらためて社会における己の卑しき役割を再認識したまえ。 H・G・ウェルズによるスターリンのインタビュー、1934年7月 pdfが嫌な人は、この下に全文貼り付けてあるのでこのまま読み進めたまえ。 というわけで、H・G・ウェルズによるスターリンのインタビュー。大恐慌真っ最中の1934年にソ連を訪れたイギリスの大知識人たるウェルズは、もう資主義は終わりだ、社会主義の時代がすぐにやってくると、当時の (そして今の) 軽薄なリベラル知識人ぶりを全開にしてスターリンにインタビュ

    偉大なる首領スターリン閣下のありがたきインタビューでも読み給え。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 大隈重信は2ヵ月分を浮かせたのか?

  • 特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍

    センター試験に臨み、試験問題を受け取る受験生。大学の授業料高騰は階級社会を生むという懸念がある=東京都千代田区の法政大で、徳野仁子撮影 「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】 「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日は、親があまり裕福でなかったら大学へ行くなという階級社会に確実に向かって

    特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍
    iww
    iww 2016/02/05
    40年前と比べてどうすんだろう。バカなのかなこの人たち。 20年前と比べるなら意味あるけど
  • 「小さな政府」という誤解/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    この連載では、これまでの三十年ほど、世界中でみんなが「大きな誤解」をしてきたという話をします。 「誤解」というのは何かと言うと、「小さな政府」というスローガンのことです。こないだ亡くなったイギリスのサッチャーさんから始まって、小泉さんとかブッシュさんとか、このかんずっと、世界中でいろんな政権が追求してきましたよね。 最初はいま名前をあげた人たちなんかが、大きな企業が自由におカネもうけできるようにしよう、もっと競争を激しくしようということで、「小さな政府」の路線を進めました。「新自由主義」政策と呼ばれています。 これが、格差だとか貧困だとか、地域の人々の絆の崩壊だとか、金融危機だとかをもたらしたというわけで、今度は、イギリスのブレア政権とか、アメリカのクリントン政権だとかが、もう少しマイルドにした路線をとりました。新自由主義でも、これまでの福祉国家でもない、「第三の道」だとかと自称していたも

    「小さな政府」という誤解/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
  • 越猛烈欧美XX00动态图,榴莲视频app下载网站进入,好吊妞,《朋友的未婚妻》HD中字

  • 子供の頃、レイボーマンでインフレというものを勉強した。 : 2chコピペ保存道場

  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

    iww
    iww 2012/10/24
    いろいろなものが地味に高い
  • カリオストロの城「うほっ!ウォンまであるぜ!」の社会的背景 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    カリオストロの城「うほっ!ウォンまであるぜ!」の社会的背景 : 市況かぶ全力2階建
    iww
    iww 2012/04/01
    なるほど
  • 意外にも評価が高かった初期のヒトラーの政治手腕

    ■■序章:はじめに ●今となっては意外に思われるかもしれないが、初期のヒトラー(1939年の第二次世界大戦勃発まで)は当時のドイツ国民から多大な信頼と支持を受けていた。 実際、ヒトラーはクーデターとか非合法的に世論を完全無視する形でドイツを“乗っ取った”のではなく、いちおう合法的民主的手続きを経て首相に就任し、政権の座についたのである(1933年1月30日)。 1933年にドイツ国民の選挙で誕生したヒトラー政権 ※ 第一次世界大戦の敗北による領土の喪失、天文学的な賠償金、 世界恐慌による失業者の著しい増大、共産主義者や無政府主義者の 騒乱による社会不安──。こうした状況下でドイツ国民は力強い メッセージを表明するヒトラーを支持していくことになる。 ※ ヒトラー率いる「ナチ党」は、1932年の選挙で 第一党となった。その際、議席は過半数には 満たなかったものの、保守派と連立して 1933年に

  • 幕末豆知識11:金1両の価値(1両で買えた米の量、現在のお金にすると?)

    出所:*=『大江戸ものしり図鑑』、**=『米価変動史』、***=『会津藩の崩壊』の数値より計算 (1)1両で買えた米の量 江戸時代の金と米との換算には金1両=1石がよく使われますが、幕末期には物価が高騰し、文久3年には江戸で金1両=約0.4石(約4斗)、慶応3年末には大坂で金1両=約0.086石(当時の相場の1石=銀700匁=金11両3分から計算)*と購買能力は10分の1以下になっていました。江戸時代は一人当たり1日5合消費していたといいますので、幕末前は1両で一人当たり200日分の米が買えたのが、文久3年には80日分、慶応3年末には約17日分にしかならなかった計算になります。 (2)金1両、現在のお金にすると? 金1両を現在の価値に正確に換算することは、不可能だといわれていますが、米価で推し量る方法がとられることがあります。幕末では米価は高騰し、金の実質価値は下がっていますので、

    iww
    iww 2010/05/14
    おむすび通貨
  • 大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 : 少年犯罪データベースドア

    2009年01月04日11:53 大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 日比谷公園の派遣を切られた人たちのテント村が、ベルリンの壁を崩した<汎ヨーロッパ・ピクニック>みたいだという年越し派遣村はピクニックであるという記事が多くのはてブを集めてるみたいですが、普通に考えて比較するなら大恐慌時のボーナス・アーミーでしょう。 リンク先のWikipediaでは、第一次世界大戦の復員軍人たちがデモ行進をしたことが強調されてますが、そんなのは元気の良かった最初のうちだけで、帰る家もないのでワシントンD.C.の空き地に勝手にテントを張って住み着いただけなんですね。ボーナス支給の望みも断たれて、やって来てから1ヶ月以上も経っていますから元気もなくなって、帰る処のある人たちはすでに帰って数も減ってましたし。 そこにダグラス・マッカーサー指揮するパットン戦車隊が突っ込んで、幼児が犠牲になったり悲惨なこ

    大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 : 少年犯罪データベースドア
  • あの金で何が買えたか〜米国編 - himaginary’s diary

    あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー(村上龍、はまのゆか著)というがあったが、その米国版ともいうべき図表がブログ界で出回っている。 内容は、今年の救済劇に使われた費用4.6165兆ドルは、これまでの米国史の主な支出の現在価値合計よりも大きい、というもの。グラフ化したのはVoltageというマーケティング会社のブログで、数字のソースはThe Big Picture。 対象となった米国史の主な支出は以下の通り。 支出内容 支出額 インフレ調整後 マーシャルプラン 127億ドル 1153億ドル ルイジアナ州購入 1500万ドル 2170億ドル 月面探査 364億ドル 2370億ドル S&L危機 1530億ドル 2560億ドル 朝鮮戦争 540億ドル 4540億ドル ニューディール(推計) 320億ドル 5000億ドル イラク戦争 5510億ドル 5970億ドル ベトナム戦争 1110億ド

    あの金で何が買えたか〜米国編 - himaginary’s diary
    iww
    iww 2008/12/08
    人はあんまり死んでないからいいや
  • 大阪駅前ビル 忘れ去られた「梅田村事件」 - 大阪DEEP案内

    大阪駅前ビルと梅田の影の歴史 大阪最大のターミナル駅、そして猛烈に発展しているキタ・梅田。だがその一方で梅田の街には様々な裏の顔もある。 大阪駅の南側に、少し年代の入った4つのビルが見える。「大阪駅前ビル」。 ここは当時の大阪市都市開発局の計画で、1970年~1981年までの間に「ダイヤモンド地区」と呼ばれる広大な再開発エリアに次々と建設されたビルである。 特に34階建て、高さ142メートルの第3ビルは1986年までは大阪一の高層ビルであった。 この再開発事業には裏話がある。 これらのビルが建てられる前、この場所にあったもの、それは戦後間近の闇市の時代から残る三国人による不法占拠のバラックだった。 大阪市の行政は、何わぬ顔で人の土地に居座る彼らに対し多額の立ち退き費用を血税から支払い、これらのビルを建設した。 そして現在もそれらのビルがパチンコ屋やサラ金だらけというのが滑稽でなら

  • 1