タグ

2008年3月3日のブックマーク (9件)

  • 特定のサブディレクトリに別のBASIC認証をかける - Do You PHP はてブロ

    BASIC認証のかかっているディレクトリがあり、そのサブディレクトリに別のBASIC認証をかけたい場合があったのでメモ。 たとえば、http://example.com/hoge/ にすでにBASIC認証がかけられているが、http://example.com/hoge/fuga/ に別のBASIC認証「だけ」をかけたい、といった場合です。 簡単に考えると、ディレクティブやディレクティブを2つ並べればうまくいきそうなもんですが、両方の認証がかかってしまいます。 そこで、ディレクティブとディレクティブの両方を使うと期待通りに動作しました。具体的な設定例は次の通り。 <Location ~ "^/hoge/fuga"> AuthType Basic AuthUserFile /path/to/.htpasswd.fuga AuthName "Enter password for fuga" R

    特定のサブディレクトリに別のBASIC認証をかける - Do You PHP はてブロ
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    iww
    iww 2008/03/03
    G細胞みたい。沢口靖子と合成してビオランテ作らないと。
  • Javaスクリプト「モーダルダイアログ・モードレスダイアログ(ポップアップ)」メモ(Hishidama's JavaScript-ModalDialog,ModelessDialog Memo)

    ここに書いているのは、新しいHTMLを{普通に/モードレスダイアログ[/2007-08-12]で/モーダルダイアログで}開く方法 。 単純なメッセージ表示や文字の入力は別の命令を使う。 まずは、普通にリンクで移動する方法 HTML: <A HREF="dialog_target.html">普通に移動</A> <INPUT TYPE="button" VALUE="スクリプトで移動" onClick="window.location='dialog_target.html'"> <!-- location.href ='dialog_target.html'でも可 --> サンプル:普通に移動 サンプル: モードレスダイアログで開く方法 新しいウィンドウを開いて(ポップアップ)、そこにHTMLを表示させる方法。 モードレス(modeless)というのはモーダルの反対で、そのウィンドウを開い

  • KENJI

    更新履歴 DNS拡張EDNS0の解析 Linuxカーネルをハッキングしてみよう Windowsシステムプログラミング Part 3 64ビット環境でのリバースエンジニアリング Windowsシステムプログラミング Part2 Windowsシステムプログラミング Part1 Contents インフォメーション 「TCP/IPの教科書」サポートページ 「アセンブリ言語の教科書」サポートページ 「ハッカー・プログラミング大全 攻撃編」サポートページ ブログ(はてな) BBS メール このサイトについて テキスト 暗号 詳解 RSA暗号化アルゴリズム 詳解 DES暗号化アルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 MD5 メッセージダイジェストアルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 (MD5バージョン) TCP/IP IP TCP UDP Header Format(IPv4) Ch

  • 暗号2

    iww
    iww 2008/03/03
  • RSA方式による暗号/復号化の例

    RSA方式による暗号/復号化の例 1.平文 暗号/復号化の対象とする平文は「あおもり」とする。 先ずこれをJISコードで符号化し二進数で表わす。 (ひらがな)     あ     お      も      り    (JISコード)    2422    242A    2462 246A (二進数) 00100010 00101010 01100010 01101010 但し、JISコード中のひらがなを表わす上位1バイト「24」は省略した。                 2.暗号文 暗号/復号化の計算を簡単にするため鍵長を3ビットとする。 そうすると、暗号化対象の平文は次のような11ブロックに分割される。 <平文> 001┴000┴100┴010┴101┴001┴100┴010 ┴ 011┴010┴10△┴ (1)  (0) (4) (2) (5) (1) (4) (2) (

  • Triple DES 暗号- サンプルプログラム

    Triple DES 暗号とは? IBM 社が開発した暗号方式であり、DES を三重にかけるように暗号の強度を高めたものです。 文章引用及び、参考文献: e-Words http://e-words.jp/w/Triple20DES.html ウィキペディア: http://ja.wikipedia.org/wiki/3DES ダウンロード Triple DES 暗号プログラム(ソース一式)(2005/8/28版) プログラム使用方法 コマンドラインから DES及び Triple DES 暗号/復号 を行なうプログラムです。 このソースは、DESを仕様から理解することを目的に当社にて作成したもので、 GNU General Public License に従ったフリーのプログラムです。 Microsoft Visual C++ 6.0 環境でコンパイルできます。 (Microsoft Vi

  • camellia - NTTが作った暗号エンジン

    アセンブラ版エンジン GPLv2、LGPLv2.1、MPL1.1、BSDライセンスでアセンブラ版エンジンが公開されました。詳しくはこちらをご覧ください。 C言語版エンジン C言語版エンジン(version 1.2.0)はエンディアン形式に依存しません。旧バージョンのエンジンでは、利用される環境によって、暗号化・復号処理が正しく行われない場合があります。正しく処理が行われているかどうかはテストベクトルと一致するかどうかで確認してください。コンパイラや利用環境によってはVersion 1.0.1の方が高速な場合があります。 NTT製Camelliaオープンソースの簡単な利用方法がかかれたガイダンス資料(C言語用)は、こちらを参照してください。 旧暗号エンジンはこちらをご覧下さい。 Camellia暗号エンジン(C,BSD License) camellia-BSD-1.2.0.tar.gz (

    iww
    iww 2008/03/03
    NTT 情報流通プラットフォーム研究所 情報セキュリティプロジェクト 暗号化エンジン
  • DES暗号プログラム

    [ 簡単な説明 ] IBM開発のDESアルゴリズムを用いたファイル暗号化/復号化プログラムです。 C++版のプログラム・ソースは、実行ファイルと共に、NIFTY-Serve に公開しました。 使用法の詳細は、後述のマニュアルと、使用例を参照して下さい。 /* des.c Data Encryption Standard */ #include <stdio.h> #include <ctype.h> #include <memory.h> /*#define DEBUG /* print out for debug */ #define SC 1 /* = sizeof(char) */ typedef unsigned int UINT; FILE *fp1, *fp2; char buf[256], bufo[1024]; char *bufolast = bufo + 1016, *