タグ

2012年1月23日のブックマーク (16件)

  • iPhoneでサイトをホーム画面に追加した時のアイコンはどうやって指定するの? | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    ちなみにアイコン画像は勝手に「つや出し効果」と「角丸」にしてアイコンっぽくしてくれるので、画像を作成するときはその辺は気にしないで大丈夫です。 角丸は防げないですが、もし勝手な効果をつけたくない場合はapple-touch-iconをapple-touch-icon-precomposedとすれば良いです。あとアイコンのタイトルはtitleタグの内容がデフォルトで適用されます。以下が今回作成した画像。 今回色々と試している中でわかったのですが、一度ホーム画面にサイトキャプチャで登録されてしまった場合も、アイコン画像を設定し直したサイトに再度アクセスすることで以下のようにホーム画面のアイコンは設定した画像に変わります。そのため、初めは設定していなかった場合でも、後で修正すればちゃんと各ユーザーのiPhone上に反映されるので安心です。 これで細部までこだわったスマートフォンサイト制作の役に立

  • 簡単で美味しいカツ丼の作り方

    現在、嫁はダイエットのために炭水化物を控えており、事は常に別メニュー。それを良いことに私は先週からお米と麺類を満喫中なのです。幸せだ。■料理動画をまとめたマイリストmylist/27996054 ■イギリス動画をまとめたマイリストmylist/20260115

    簡単で美味しいカツ丼の作り方
  • Apple ID

    Your Apple ID is the account you use for all Apple services

    Apple ID
  • 「西暦2038年問題」でトラブル相次ぐ

    図2●KDDIのシステムでは1月10日を境に、料金算出に使う時刻が過去の日時になった KDDIのシステムは0.5秒単位で経過時間を取得しているため、1970年と2038年の真ん中に当たる1月10日に桁あふれを起こした 今年1月10日は、UNIXの内部時間がスタートする1970年1月1日と、コンピュータの「西暦2038年問題」が起こる2038年1月19日のちょうど中間の日付に当たる(図1[拡大表示])。1月10日には、KDDIなどさまざまな企業で西暦2038年問題に起因するプログラムの不具合や、その“亜種”とも言うべきトラブルが続発した。表にあるように、不具合が判明した事例だけで六つある。 西暦2038年問題とは、UNIX環境などで協定世界時(UTC)の2038年1月19日3時14分8秒を過ぎると、システムが正しく時刻を認識できなくなることを指す。2038年1月19日になって、1970年1月

    「西暦2038年問題」でトラブル相次ぐ
  • 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏

    私がインターネットサービスを主な事業とするサイバーエージェントを立ち上げたのは、1998年のことである。現在はアメーバピグを中心としたAmeba事業が好調で収益の柱に成長しており、お陰様で「2011年 働きがいのある会社」の第6位にもランクインしている(グレート プレース トゥー ワーク調べ。前年は第7位)。 しかし、サイバーエージェントの歩みは決して平坦ではなかった。00年に東証マザーズに上場した直後にネットバブルが崩壊。先行投資がかさみ04年までは赤字の連続。業績の悪化に連れて社内の人間関係も悪化し、離職率が異様に高い状態が続いた。 このままではまずい。会社を根的に変えなければ……。危機に際して私が参考にしたのは、日的経営だった。即戦力を必要とするベンチャー企業は中途採用に頼りがちだが、日の場合、優秀な人材のほとんどが新卒で就職を決めてしまう。一方で、中途の人材マーケットはそもそ

    人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏
    iww
    iww 2012/01/23
    オチがひどい。 管理職に上げなくとも高い給料を払えばいいのに。 管理職以外は総じて給料安いということか。
  • グラシン紙を買ってきました - now and then

    なぜか当サイトの人気記事の1つ「グラシン紙」。せっかくなので、実際に購入してにカバーをかけてみました。 グラシン紙は、以前Alainさんにコメントで教えていただいた、神保町の中野書店漫画部で購入しました。 ☆絶版漫画漫画雑誌・アニメ関連書籍等取扱・中野書店 漫画部☆ 買ったのはSサイズ(255×380mm)の96枚入り525円。文庫判~B6判対応のサイズになります。 用意したのは同じ日に購入した「江戸名所図会(三)」。全6巻のうち、まだ(一)(三)(五)の3冊しか持っていないのですが、いつか全巻揃えたいと思っているもの。この昔の角川文庫は、最初からカバーがついていない上、表紙もちょっと汚いのでグラシン紙でカバーをかけるサンプルにはぴったりです。 今回買ったグラシン紙を半分にすると、ちょうど文庫サイズになりました。カバーのかけかたは人それぞれかと思いますが、私はこちらのカバーのかけかたに

  • jbfor.me

  • iPhoneにスポットライト検索っていらないよな! - yonta24のブログ

    『私はiPhoneだけ欲しい!ポケットWifiとか要らない物を勧められて断るのが面倒!という人はお店で買うより、ネットで購入した方が気楽でいいかも?』 AD●ソフトバンクオンラインショップで「iPhone」を購入する●AD iPhoneにはSpotlight検索っていらないんじゃないかな?ホーム画面へ戻す時戻しすぎてスポットライト検索画面に行ってしまうのがちょっと煩わしいから。 処理だってバックグラウンドで検索してるみたいで若干パフォーマンス落としてるみたいだし。(iOS4では、設定>一般>Spotlight検索で、チェックを外して項目を検索対象から外せる) macでは使っても、iPhoneでは各アプリ内にもっと便利なタグなどでの検索が使えるので殆ど使わない。アプリの検索だって携帯電話にそんなにアプリ詰め込まないし(アプリが多いとアップデートだけで毎日メールチェック以上の時間を費やしてしま

  • おぎやはぎ小木、名だたる企業の入社試験をくぐり抜けた経験から「面接試験に合格する秘訣」を語る「面接官の欲してるものを見抜く」

    TOP ≫ おぎやはぎのメガネびいき ≫ おぎやはぎ小木、名だたる企業の入社試験をくぐり抜けた経験から「面接試験に合格する秘訣」を語る「面接官の欲してるものを見抜く」 2012年01月19日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼が、面接試験に合格する秘訣は「ハッタリ」であると語っていた。 矢作兼:面接で印象が良い受け答えなんて、実は俺らは得意だよ。俺たちは面接がスゴイ得意なんだから。 小木博明:まぁね、面接でここまでやってきた、みたいなもんだから。 矢作兼:ふっふっふ(笑)まずもう、サラリーマン時代なんてのはね。小木は、スゴイ倍率の高い会社、ことごとく受かってるんだよ。 小木博明:そうなんですよ。全然落ちないんですよ。 矢作兼:そうなんだよ。高卒で。 小木博明:全然落ちないんだから。コツはね、面接

    おぎやはぎ小木、名だたる企業の入社試験をくぐり抜けた経験から「面接試験に合格する秘訣」を語る「面接官の欲してるものを見抜く」
  • 「スーツ=没個性」って本当? : これからの就活の話をしよう。 - 47NEWS(よんななニュース)

    -Ask Me Why. 年が明けて、各大学では企業セミナーが盛んに開かれています。当然のようにキャンパス内ではスーツ姿が目立ちます。そんな風景を目にした大人たちがよく口にするのは「リクルートスーツは没個性」という台詞。先日、ソニーが「『シューカツ=スーツ』のルールを変えます」と学生に呼びかけて、話題になりました。 いろいろな考え方があると思いますが、当事者であるところの学生からすると「スーツを着ろとか着るなとか・・・いったい、どうすればいいの?」という感じではないでしょうか。 そこで、この際だからプロに聞いてみようということで、首都圏のデパートで紳士服を担当している知人と話し合ってみました。 (写真:2011年11月3日、フランス・カンヌのG20首脳会合会議場に到着したオバマ大統領とサルコジ大統領) -今日はブリティッシュトラッドが決まっていますね。 「ありがとうございます。でも、ま

    iww
    iww 2012/01/23
    椅子に座ってるときはボタン外すべきなのか。練習しよう。
  • 早川先生 福島農家への罵倒を再開する → 農家の次男坊 先生を痛撃する . #青プリン

    mido4299氏に釣られて大人しくしていたのは、ほんの僅かな期間でした。 「殺意」とか「大量殺人狙い」とか、これが教授ともあろう人間の吐く言葉かと慄然とします。 追伸 怒りの農家次男坊(mido4299氏)からの痛烈な指摘が追加されています。 追伸2 それにしても黒い竜の人のお追従がイタ過ぎる・・・(ノ∀`) 続きを読む

    早川先生 福島農家への罵倒を再開する → 農家の次男坊 先生を痛撃する . #青プリン
  • 親を困らせる質問1位、「昼でも月が見えるのはなぜ」=英調査

    1月19日、英国の調査によると、親を困らせる子どもの質問トップは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」だった。米アイダホ州で先月撮影(2012年 ロイター/Matt McKnight) [ロンドン 19日 ロイター] 「サメと恐竜、強いのはどちらか」「なぜ空は青いのか」「地球の重さはどのくらいか」──。簡単なものから難問・奇問まで、子どもは日々大人を容赦ない質問で窮地に追い込んでいる。 英研究者はこのほど、親を困らせる子どもの質問について調査を実施。英国で5─16歳までの子どもを持つ2000人の親を対象にインタビューを行ったところ、第1位に選ばれたのは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」だった。

    親を困らせる質問1位、「昼でも月が見えるのはなぜ」=英調査
    iww
    iww 2012/01/23
    地球の重さはわからない。
  • Media Player Classicの拡大縮小 - Computer

    Computer コンピュータにおける作業ログ アーカイブ 月別アーカイブ 2022年12月 2020年9月 2020年4月 2020年3月 2020年1月 2019年12月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年9月 2018年6月 2018年5月 2018年1月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年1月 2016年12月 2016年6月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年9月 2014年7月 2

  • あずまきよひこのネタ帳 - 三軒茶屋 別館

    ほぼ日手帳公式ガイドブック2012 どの日も、どの日も、大切な日。 作者: ほぼ日刊イトイ新聞出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2011/08/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 693回この商品を含むブログ (44件) を見る 2012年も明けまして、今年の手帳を新調しています。 けっこう評判のよい「ほぼ日手帳」を購入したのですが、確かになかなかよい使い心地。 そして一緒に店頭に並んでいた『ほぼ日手帳公式ガイドブック2012』というに『よつばと!』作者のあずまきよひこが、この「ほぼ日手帳」を活用しているということで「ツラレクマー」と併せてこのを購入してみました(笑)。 この『ほぼ日手帳公式ガイドブック2012』というは著名人含む「ほぼ日手帳」ユーザが自分なりの「ほぼ日手帳」の使い方を紹介しています。あずまきよひこは自身のネタ帳やスケジュール管

    あずまきよひこのネタ帳 - 三軒茶屋 別館
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    iww
    iww 2012/01/23
    地震の無い国は自由でいいな
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    They don’t really want to debate you, those randos who crawl into the comments of your Facebook posts and your tweets and your blog posts (hi!) asking to “debate” you over shit we should all agree on by now. You can’t debate them in any meaningful way, because they are mouths without ears. You can block them or take…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    iww
    iww 2012/01/23
    そうやって泳がせておいて、一網打尽! てわけだ