タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (43)

  • 当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。 やまもといちろうブログ(LINEブログ) http://lineblog.me/yamamotoichiro/ もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。 ただ、当ブログのアカウントは残っておりますし、ひょっとしたら、いつかは戻ってくるかもしれません。 引き続き、ココログも私もよろしくお願い申し上げます。

    当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【明後日】12月4日、メディア分析ラボで『パリ同時多発テロとメディア』に登壇します【明後日】 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こちらも告知をすっかり忘れていたのにイベントに登壇している余裕は果たしてあるのか案件ではありますが、何かやります。 メディア分析ラボ『パリ同時多発テロとメディア』 https://www.facebook.com/events/744006462399024/ 個人的には、パリ同時多発テロそのものがどのように報じられたかも大事ですが、その周辺の事情について、国際社会の同情がどのように集まったのか、あるいは何に同情しないで捨て置かれているのかのほうも重要だと思っております。このあたりも踏まえて、英語圏やロシア語圏方面がこの問題をどう捉えてきたのかを整理してお話できればなあと感じております。 仏パリで犠牲者120名以上に祈りを寄せる日人、レバノン、ロシアなどにも祈ってあげてください http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151116

    【明後日】12月4日、メディア分析ラボで『パリ同時多発テロとメディア』に登壇します【明後日】 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2015/12/11
    『テロの輸出、すなわち難民問題とテロ』
  • フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日本には30万以上いるんだよなあ(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日には30万以上いるんだよなあ(修正あり) 一部報道でしょっぱい内容が出ていて、マジかよ的は反応も多数あったようですけど…。 仏、1万人超が潜在的テロ容疑者リストに http://www.afpbb.com/articles/-/3066934 このあたり、国情や国民の気質などでも随分違うわけですけど、少し前(2010年ちょい前)ぐらいに聞いた内容が正確ならば、フランスがいう「潜在的テロ容疑者」として情報機関が把握する「閾値」が低く設定されていて、これをそのまま日に適用すると暴力団構成員約38,500名や、フランスのいう特定カルト信者15万名あまりも「潜在的テロ容疑者」になってしまい、日だけで30万人以上のテロ実行犯候補がいるという話になってしまうわけです。 もちろん、国内で帰化された方や特定永住者のほとんどは穏やかに日

    フランスで「潜在テロリスト1万人以上」っていうけど、その基準だと日本には30万以上いるんだよなあ(修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2015/11/18
    『平和ボケ云々というより、日本が文化的に特殊であり、逆に危機慣れしている』
  • ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    別に私も意識高いわけじゃないんですが、厄年を越えたのでいつまでもダラダラ飲んでいるのはやめようと酒を大幅に減らして4kg、身体にいいわけないのでやめようとラーメンを絶って2kgと、4ヶ月半で6kgも痩せました。世の中そんなもんです。 で、新潮の記事にはいろいろとブラックなことが書いてあります。誰ですか、こんな酷い記事を書いたのは。人間性を疑ってしまいますね。ただ、気になる点としましては、健康被害云々については諸説ありまして、補足したいと思います。 というのも、ライザップに入会されると結構な金額を払った上で時給千円未満のトレーナーさんから偽装マンツーマン的なフィットネスサービスを受けることができます。しかし、このメソッドについてはライザップを運営する健康コーポレーションもメソッドをパクったパクらなかった訴訟で多少主張していたとおり「運動だけで痩せられるわけではない」ので「事療法をメインに痩

    ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2015/06/11
    リバウンドしようがしまいがどっちでもいいから、まず一旦痩せてみろと いう話。 リバウンドは痩せたやつにしかできないんだ。
  • ネイティブアドの「広告」クレジット外しが違法な件で、ふじいりょうさんへのお答え - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まず、明確に問題なのは「いままでも問題になっていたが、当事者間で解決した」か、「そもそもそのような問題取引が行われていることを広告主が知らされていなかったので対応できなかった」ことにあります。 ふじいりょうさんがこの話で以下のように見解を述べておりますが。 サイバーエージェントなど特定企業の社員が違法なネイティブアドビジネスにぶっこんでいる件で http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/ バイラルメディアの書き手のモラルハザードが起きる理由 http://blogos.com/article/111352/ ネイティブ広告はコンプガチャの轍を踏む--山一郎氏の見解 http://japan.cnet.com/marketers/interview/35064049/ [引用] 私個人としては、JIAA

    ネイティブアドの「広告」クレジット外しが違法な件で、ふじいりょうさんへのお答え - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2015/05/04
    『使っている側は、それが儲かるから人を使ってやっているわけでして、なぜ儲かるのか、その儲かり方は正しいのかを自問自答し続けながら仕事に取り組まないと大きなしっぺ返しを食らうこともある』
  • 42歳に、なりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    厄を超え、日42歳になりました。ここ数年の人生を振り返ると、自分なりにその場その場を一生懸命やってきて、気がついてみるとそれなりに一筋の通った活動に従事してきたのだなと自負するところであります。 去年は自分なりの大転換を遂げ、ひっそりとクラスチェンジもして、自分なりの仕事と家族の両立も図りながらライフワークとして取り組んでいける足がかりが充分にできた一年でした。 今年は、新たなる仕事での充実と、新たなる知識の追求、そして何より培ってきたものを全部自分で済ませようとするのではなく仲間と一緒に取り組む、人にきちんと任せるというのをひとつのテーマとして頑張っていきたいと思います。このところの気力の充実は間違いなく私の人生におけるピークであり、働き盛りであるからこそ今後の人生や社会のために一粒でも多くの事柄を吸収し、咀嚼して先を見極める六分儀としたいと願うものであります。 改めて、機会は人が

    42歳に、なりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2015/01/05
    『培ってきたものを全部自分で済ませようとするのではなく仲間と一緒に取り組む、人にきちんと任せるというのをひとつのテーマとして』
  • 中国のさんご密漁、海上自衛隊を出せないんですかね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    特定方面にセンシティブなタイトルを付けてみましたが、件に関して言えば突然密漁が始まったわけではなく、また自然発生的にさんごが密漁されたということでもないので、中国の海洋当局の黙認ないしは何らかの指示があってのものであることは自明であります。 中国のサンゴ密漁船か、伊豆諸島沖で120隻確認 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000031-asahi-soci 外務省も3日前に中国政府に申し入れをしているわけなんですが、恐らく何の効果もないか、何らか動きがあるのは数ヵ月後になると思います。というのも、中央政府の中南海に幾ら言っても、各地方の軍閥化した担当者にまで話が降りて妥結するまでに時間がかかるからです。 外務省、サンゴ密漁で中国に申し入れ http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/141030/

    中国のさんご密漁、海上自衛隊を出せないんですかね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/11/03
    先にさんご獲りつくしちゃうのも手だな
  • 国民の娯楽としての「中韓叩き」が、ヘイトスピーチに与えた免罪符 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    という記事を産経デジタル「iRONNA」で書きました。そこ、マッチポンプとか言わない。 メディアの「韓国中国叩き記事バブル」 映し鏡としてのヘイトスピーチ http://ironna.jp/article/471 事実関係で言うと、米中対立の構造の中で、経済的な協調はありながらも日中国韓国の間では外交的な緊張が高まっていて、世界に対して中国韓国歴史カードを踏み越えるような日の中傷をやった結果、日が大変迷惑を蒙っているという図式はあります。慰安婦であれ南京大虐殺であれ、事実関係はきちんと踏まえてもすでに日中間、日韓間では正式に戦後の補償は終わっており、アジア女性基金も蹴られているので日としてはこれ以上誠実にやりようもないというのも事実です。 なので、メディアがこれらの問題を踏まえて嫌韓反中の記事を乱舞させて煽るのもまた、国民感情としてやむなしの部分はあり、日中・日韓間の民間

    国民の娯楽としての「中韓叩き」が、ヘイトスピーチに与えた免罪符 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/10/22
    『日本の中で決めたルールを守らない人は日本人でも外国人でもしっかりと罰する、しかし隣人としてきた人は日本人であろうが外国人であろうがまずはきちんと受け入れて接するという方法が一番日本らしくて良い』
  • 大宮冬洋さん、でかい主語で見事な爆釣 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    プレジデントはたまに凄まじい釣果を見せることがありますが、壮大なテーマを個人的な感情に落とし込んだ挙句、タイトルを「日男子」と壮大なスケールにまで一般化した作品で大宮冬洋さんが派手な大漁旗を掲げておられます。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか 女の言い分、男の言い分 http://president.jp/articles/-/13600 [引用] 内心では「勘弁してくれよ」 しつこいようですが、僕は駅構内の階段などでベビーカーを運ぼうとしている女性を見かけたら、「お手伝いしましょうか」という例の薄い笑顔で声をかけることもあります(急いでいるときはスルーします)。で、実際に女性と一緒にベビーカーを運び終えてお礼を言われたら「お気をつけて」と声をかけて去ります。我ながら感じいいですね。でも、内心では「勘弁してくれよ。おぶってあげればいいのに。電車内では席を譲るからさ」と嘆声を上

    大宮冬洋さん、でかい主語で見事な爆釣 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/10/06
    『定期的に人目のあるメディアでクズなこと書いて中6日ぐらいで炎上すると良いPVイーターになる』
  • 内田樹せんせが斜め上の角度からカジノ法案をDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    他山の石と申しますか、専門外のことを概念だけで分かった気になって語ると馬鹿と思われるということを噛み締めながら書くエントリーなんですが。 もちろん、細かいことを言い出すと一杯反論できます。 そもそもカジノの収益というものは負け金ではなく賭け金の総額に対するチャージであり、滞在型リゾート(IR)においては賭けの負けを収入の担保にしているのではなく宿泊や飲、観光などもすべて踏まえて一人当たりの集客利益を念頭においており、カジノというのはいくつもある「日にいる楽しさ」のひとつの具であるわけです。 このあたりの話は『プレジデント』に先日書きました。 【告知】雑誌『プレジデント』に「お台場カジノ」関連の記事を寄稿しました http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/12/post-9e37.html 「お台場カジノ」は当に実現するか http://preside

    内田樹せんせが斜め上の角度からカジノ法案をDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/09/29
    『馬鹿というのはその知性全部が馬鹿ということではなくて、専門にしていない、勘の働かない分野において、人間誰しもは馬鹿なんだと思うんですよ。』
  • 長谷川豊さんの与太記事について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般掲載しました当ブログのエントリーにおいて、長谷川豊さんより一部反論があったようです。 「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/08/post-44b9.html まず、私は長谷川豊さんとは面識が無く、長谷川さんを単なる一著名人と見ておりまして、その長谷川さんによる姉歯物件の耐震偽装に関する記述で明らかな与太話が書いてありましたのでこれの間違いの部分を否定する目的でエントリーを書いたものです。長谷川さんに対する敬称略というのはもちろん著名人の記述に対して論評する一般的な方法に基づいたものでしたが(当然ながら、私もおおいに呼び捨てられるし、それ自体は何ら問題ないと思いますが)、長谷川さんが気になるということでしたらそれについてはお詫びいたします。 で、ちょっと忙しいので反応自体は駆

    長谷川豊さんの与太記事について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 集団的自衛権強行で支持率が大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    メルマガでも書いたんですが、ちょっと例の集団的自衛権の閣議決定を強行したことで明らかに安倍政権に対する支持の構造が劣化したように感じられるのでメモ風に。 興味関心の部分においては細谷雄一さんのブログに概要までは書いてありますけれども、中韓首脳会議前にブチ込みたかった件や公明党との鍔迫り合いその他で「この時期しかなかった」というのは分からないでもないんですけどね。 集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定 http://blog.livedoor.jp/hosoyayuichi/archives/1865199.html 速報その他については読売が書いてますが…。 内閣支持率、5割切る…政府・与党に衝撃 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140703-OYT1T50197.html アメリカなどと違い、日の場合は投票に行く人と行かない人との差はあまり考慮

    集団的自衛権強行で支持率が大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/07/06
    『パンにバターを塗るようなやり方』 の比喩の意味がよくわからない。 ことわざ?
  • 南シナ海が緊迫(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週来、インシデントとしてちらほらウォーニングは上がっておりましたが、ちょっと緊張感という面では抜き差しならないところまで発展してきているので備忘録がてらメモいたします。 ベトナム海上警察 中国船に体当たり http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140507/k10014277741000.html [引用] ベトナム政府は、中国国有の石油会社が今月から西沙諸島の周辺で海底の掘削を一方的に進めていると指摘し、現場海域はベトナムの排他的経済水域だとして強く反発しており、今回の衝突をきっかけに双方の間の緊張が一段と高まっています。 Vietnam Tries to Stop China Oil Rig Deployment http://abcnews.go.com/International/wireStory/vietnam-escalates-dispute

    南シナ海が緊迫(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/05/08
    『こういうクソ大事なときに小保方問題とかトップニュースにしている馬鹿どもめ一刻も早く死に絶えろ』 これテレビで言うと効果ある気がする
  • ライフネット岩瀬大輔さん、余計なことを書いて華麗にエイプリルフール炎上を飾る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    凄い揮発性の高い議論を掲げて正面突破を図った結果、新聞を読まないネット民から十字砲火を浴びて全弾命中、ウェブ空間に黒煙を上げて沈むライフネット岩瀬さんのブログ記事を発見したので見物にいきました。 入社2日目の明日から試して欲しいこと http://blog.livedoor.jp/daisuke_iwase/archives/7174438.html 要素分解してみると「新入社員が」「30分早く会社に来て」「身だしなみを留意し」「新聞を読む」ことを「社長が奨励」したわけですから、ここから漏れるすべての属性がイラッ☆とするのも分からないでもありません。例えば10年目のSEやプログラマーが読者だったら「30分早く会社に来る」とか何いってんのタコとなりますし、マスゴミ批判に熱心なネトウヨからするといまどき紙の新聞読んで評価上がる会社ってどうなんだよタコとなりますし、基的にネットで記事を読む層の

    ライフネット岩瀬大輔さん、余計なことを書いて華麗にエイプリルフール炎上を飾る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2014/04/03
    『まず素振りしてちゃんとやってるところ見せてみろよという話』
  • パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    目下、某所で絶賛炎上中でありますが、パナソニックで大変なことが起きております。 パナソニック、ヘルスケア事業の全株を1650億円でKKRに売却 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98Q06O20130927 ネタ自体は今年9月に発表された代物ではありますが、このパナソニックのヘルスケア事業、もともとは三洋電機のバイオメディカ事業部でありまして、そこの事業部の中に小規模医療法人や診療所などを中心に550万人ほどの日人の医療情報を取り扱う電子カルテ関連事業を運用しています。 この電子カルテが最終的にKKRの手に渡りますと、20%の株式を引き続きパナソニックが握るとはいえ第三国資の企業への譲渡や包括的な業務提携をされ次第、日人の医療情報が海外に漏れなく流出するという騒ぎに直結するということで、さすがにそれはまずいだろうということであれ

    パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2013/12/12
    ナショナルや松下の名前を捨ててからどんどんおかしくなってるんだな
  • 【書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) 読んでいて、実用書なのに涙が止まらないに巡り会えたので謹んでお奨めさせていただきます。 その名も、『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』。何がヤバイって、いちいち掲載されている項目がヤバイ。いきなり「何度も要件を追加してくるユーザ」ですよ。まるで弊社の某顧客ではないですか。 大項目からして「設計」から「プログラミング」、「テスト」とか進む先々にびっしりと地雷が敷き詰められているんだろうなあと悪い汗をかかずにはいられない世界が広がり、最後にはお決まりの「契約」。いやー、読んでいてぞくぞくしますね。特に「仮発注書だけで作業に着手してしまったら?」とか、なんか見透かされているようですよ。まあ、業界的には往々にして起きがちなことを一般論として書い

    【書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2013/11/12
    『実用書なのに涙が止まらない本』 怖そう
  • 【告知】あした『とくダネ!』に出演します… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このタイミングで出演して大丈夫か。 うっかりしたことを言わないよう気をつけたいと思います。 黒いスーツが好きなので、オフィシャルで動くときは概ね黒スーツなのですが、一部で「喪服の人」と呼ばれて怖がられていたようです。 私は怖い人ではありません。目つきが鋭いだけです。 まだ明日の式次第が来ていないので、何の話が出てくるのか分かっていませんが… 天安門の爆発あたりが取り上げられるのでしょうか。中国製品は何でも爆発するこのご時勢、天安門ぐらい爆発してもおかしくないなと思ったんですが、3人亡くなっておられたんですね。不謹慎ですみません。

    【告知】あした『とくダネ!』に出演します… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2013/10/28
    『中国製品は何でも爆発するこのご時勢、天安門ぐらい爆発してもおかしくないなと思ったんですが、』
  • TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、言いたいことは分からないでもないんだけどさあ…。 「正義派の農政論」 TPPで1俵2200円の米がやってくる http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron130930-22295.php そりゃあ農家からすれば、凄い安い価格のお米がやってくるわけですから、商売上がったりだ、と言いたい気持ちは理解できます。 でもねえ、それは保護されてきた業界だからですよ。それ以外の世界では、海外との産業競争や価格と品質のつばぜり合いをやって生きてきている。海外との競争に負けて潰れる製造業あり、生き残りをかけて海外へ生産拠点を移転する化学会社あり、それが経済ってもんだと思っております。 翻って、8倍の価格差の維持を前提に、日の農業の採算を取るという方向の議論はさすがにもうやめたほうがいいんじゃないでしょうかね。2,000円の米が入ってくるという予測

    TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2013/10/01
    『ただTPPで米などを除外するべきだ、と主張したいのであれば、お前らの採算性とは違う別の、公益性がたっぷりのロジックで説得してくれないと。』
  • ランサーズが不利な記事掲載でThe Startupにクレームを入れて黒煙が上がる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昼下がり一発目の大便をひねり出している間に面白い物件が建立されておりましたので見物しておりました。 ランサーズ、The Startupに対して言論統制 http://thestartup.jp/?p=8240 どんな記事を書かれてランサーズがおこなのか、元記事も読みにいったらこれは実に可燃性です。 クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ http://thestartup.jp/?p=6849 なんですか、このクソのようなマトリックスは…。2軸の対照表は対象が3つ以上ないと無意味って習わなかったのでしょうか。 The Startupは「野茂とホモの違い」を参考に二者対照をするときの比較表を作るところからやり直すべきです。 野茂とホモの違い http://copipe.cureblack.com/c/2097 さて題ですが。 発端は「お前んとこのサービスは『安かろう悪

    ランサーズが不利な記事掲載でThe Startupにクレームを入れて黒煙が上がる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    iww
    iww 2013/08/20
    『2軸の対照表は対象が3つ以上ないと無意味って習わなかったのでしょうか。』 そういうものなのか。参考になる
  • 機密にGmail使うなって言ってんだろ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このスノーデン問題で少しは分かったかと思ってたのに、なんでいまだに重要機密のやり取りにgmail使ってんだよ…。 ネット情強「無料のグーグルサービスを賢く利用する(キリッ」 ⇒ 中央官庁の内部情報が外部にダダ漏れ http://alfalfalfa.com/archives/6658276.html 便利なのは分かるけど、内容が筒抜けに決まってんだろ、アメリカ法人のサービスなんだから。 あと、平気でSkype使って連絡取ってきたり、適切な暗号化処置もせずにdropbox使ったり、facebookメッセージでチャットして添付ファイル送んの、ほんとやめてくれよな。 今回バレたのgoogle groupみたいだけど、基的にgoogleに限らずその手のサービスは全部情報漏れると思って使わないと駄目だと思うよ。分かってると思うんだけどなあ… 何だろうな。

    機密にGmail使うなって言ってんだろ - やまもといちろうBLOG(ブログ)