タグ

ブックマーク / mojix.org (4)

  • 学校の教育用PCは、ぜんぶLinuxでいいんじゃないか - モジログ

    NHKニュース - “XP”サポート終了で注意呼びかけ(4月7日 18時9分) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html <2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています>。 Windows XPのサポートがあと1年で終了とのことで、あちこちにニュースが出ている。

    iww
    iww 2013/04/11
    Linuxにしてくれたら保守サービスで儲けれるな
  • 黒を使うな - モジログ

    Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。

  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    iww
    iww 2011/02/28
    高齢者のバス代や医療費やなんかはカレーじゃないの?
  • 「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア) - モジログ

    「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」 (Never forget that everything Hitler did in Germany was legal) マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)の言葉。 1963年に発表された「Letter from Birmingham Jail」に出てくる一節。 関連: ウィキペディア - マーティン・ルーサー・キング・ジュニア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E.. The Atlantic - Letter from Birmingham Jail by Martin Luther King Jr. (August 1963) http://www.theatlantic.com/ideastour/civil-rights/king-excerpt.mht

  • 1