タグ

ブックマーク / nelja.jp (3)

  • 原作そのままの絵で聖帝・サウザーがダメ人間化する、今年度No.1の著作権の無駄遣い――「北斗の拳 イチゴ味」(原案:武論尊・原哲夫/シナリオ:河田雄志/作画:行徒妹・協力:行徒) | nelja

    原作そのままの絵で聖帝・サウザーがダメ人間化する、今年度No.1の著作権の無駄遣い――「北斗の拳 イチゴ味」(原案:武論尊・原哲夫/シナリオ:河田雄志/作画:行徒妹・協力:行徒) 歴史的ヒット作のスピンオフというのは、このところすっかり定着してきた。もちろんオリジナルの作者人が手がけるものは昔から多いが、最近は別の作家が描くパターンも多い。もっとも代表的なのは機動戦士ガンダムで、外伝からパロディまでさまざまな形で派生作品が生まれている。最近だと「進撃の巨人」(諫山創)あたりは、連載中でありながらスピンオフが次々に誕生している。 そんな感じで、なんだかかたい感じで始めてしまったが、今回取り上げる作品はそんなマジメに話すような作品ではない。一言でいうなら、バカ。2文字ですむ。だが、2文字ですますと手抜き原稿だと思われるので、残念ながらもう少し書かないといけない。でも、最後まで読んでも「この作

  • WJで「重版出来」に「じゅうはんでき」とルビが振られたことから、「でき」をめぐる考察に | nelja

    17日発売の週刊少年ジャンプ2013年16号で、「重版出来」に「じゅうはんでき」のルビが振られていたことがきっかけとなって、「重版出来」の読み方、慣例が一部で話題になった。 「重版出来」は「じゅうはんしゅったい」が来の読み方。今回、週刊少年ジャンプの「クロス・マネジ」(KAITO)の冒頭で、「JC『クロス・マネジ』①巻、重版出来ッ!!」の文字に「でき」のルビが振られたことは、読者の間でも誤読ではないかと指摘されていた。 だが、一方で書店員のアカウントなどからは(「しゅったい」が正しいのは承知の上で)、取次や版元の書店営業の人間など含め、現場では「でき」と読む人がほとんどという報告もあり、「重版でき」は「正しくはないものの、現場レベルでは使われる読み」であるようだ。 ただし、編集関係者となるとやはり「でき」は誤読として眉をひそめられるケースが多いようで、「しゅったい」が当たり前という反応が

    iww
    iww 2013/03/20
    化学はばけがく
  • Amazon売り切れ、“難民”発生。でも重版なし――“余ってる”のに品薄になるマンガの流通ジレンマ | nelja

    マンガや書籍は店頭にない場合、書店から注文することができる。これは昔からある方法なので利用したことがある人も多いだろうが、ご存知のとおりすべての作品が必ず手に入るわけではない。 22日、こうしたマンガの流通と在庫をめぐる問題がTwitterの書店員やマンガクラスタの間で話題になった。 ■TLで話題に上がった「市中在庫」とは何か? 書店で注文しても入荷できないというとき、いくつかのパターンが考えられる。代表的なのは、いわゆる「絶版(=品切れ重版未定)」。出版社にもすでに在庫がなく、かといって重版する(新たに作品を作る)予定もないので手に入らないというケースだ。 だが、商品はあるのに手に入らないということもある。たとえば、「市中在庫」が多すぎる場合だ。 「市中在庫」というのは、書店にある在庫のこと。日の場合、一般的にが店頭に並ぶとき、出版社から委託販売されている形になり、売れなかった場合は

    iww
    iww 2012/08/24
    リアル書店の在庫検索ほしい
  • 1