タグ

ブックマーク / tvhumazu.hatenablog.com (7)

  • ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず

    20 日放送のテレ朝系「ロンハー」の格付け企画。 今回のテーマは「浮気しそうな女」でした。 青田典子が持論を展開していたときのことです。 淳 今はもう浮気とかそういうことはしないでしょ? 青田 あたしいろいろ経験してね、わかったことは、あたし、「子宮で生きてる」んですよやっぱり 淳 いろいろ経験して言えることは、「子宮で生きてる」? 青田 あたし子宮が発達してるから、「子宮で物事を考えちゃう」傾向にあるんですよ 淳 「子宮で物事を考える」? 「女は子宮で考える」みたいなことを青田典子が言い出して、進行のロンブー淳を始め、スタジオにいる人たちが「???」と戸惑っていました。 「女は子宮で」云々ってのは巷間よく言われることですが、今ひとつ伝わりにくかったようです。 で、ぼくはこのとき、あることに気づきました。 青田典子の発言に対して、ロンブー田村亮もやはり他の共演者と同じように首を傾げて頭上に

    ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず
    iww
    iww 2009/10/21
    となりにちゃんとやる夫もいるみたい
  • ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず

    29 日放送の TBS 系「クメピポ」最終回はビートたけしがゲストでした。 その中で「テレビ界の世代交代」について語っていた部分を書き起こします。 「今の若いヤツは…」なんて態度の人に比べると、よっぽど懐が深かったです。 久米:昔の VTR の中でさんまさんとね「オレとタモリの時代はもう終わった」ってタバコ吸いながら(※「ひょうきん族」でたけしが言ってた)。 でも、あれずいぶん前の映像ですけど、なかなか終わってないですよね時代がね。いつまでも経ってもたけしさんがいてタモリさんがいて、って。これ終わんないっていうか、次が来ないっていうか、代替わりしないっていうか、なんなんですか? たけし:結局、テレビで我々のあとのタレントも才能があって優秀なんだけど、それをバックアップするテレビの予算と流れ自体が落ちてるんで、上がってこられないだけでしょう。 カールルイスの時代って、カールルイスのあと、カー

    ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず
  • タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - テレビの土踏まず

    22 日(月)放送の「笑っていいとも!」テレフォンショッキングに出演した上戸彩が、タモリに「卵焼きを上手に焼く方法を教えて欲しい!」とリクエストしてました。 こうなると俄然料理人魂に火がつくタモリ。身振り手振りを交え、ときに手元のペンとメモ用紙を箸と卵焼き用のフライパンに見立てながら、「卵焼きをふんわり焼く方法」についてかなり具体的にレクチャーしていたので、ここに再現したいと思います。 ・「コンビーフ入り卵焼き」の話から「タモリ流ふんわり卵焼きの作り方」に話が展開します 上戸「いつもベッキーの家に泊まるとベッキーママがお弁当をつくってくれるんですよ。ベッキー分とわたし分。それに必ずコンビーフの入った卵焼きを入れてくれて、それが美味しいんですよ。甘いんだかしょっぱいんだか、なんなんだろうこの味は? っていう。コンビーフって何ですか?」 タモリ「オレ、一度コンビーフ作ったことある。肉をもらって

    タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - テレビの土踏まず
    iww
    iww 2009/06/24
  • 東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず

    東野幸治といえば氷の心を持つお笑い芸人として有名ですが、そんな彼でもアンタッチャブルの山崎弘也(やまざき・ひろなり)についてだけは、同じお笑い芸人として一目置いているところがあるらしい。 18 日に放送されたテレ朝系「アメトーーク」は「後輩の山崎に憧れてる芸人」と題して、東野幸治の山崎に対する想いが結実した一時間となっていた。しかも「東野プレゼンツ」、すなわち東野が言い出した企画だという。 山崎に憧れていると称してスタジオひな壇に並んだのは東野のほかに関根勤、FUJIWARA 藤、TKO 木下、たむらけんじというメンバー。「後輩の山崎に憧れてる」というしばりがあるため必然的に年長者が集うことになったにしろ、妙に腹にイチモツ抱えてそうな中堅ベテラン勢が揃ったのは偶然だろうか。 くりぃむしちゅー有田や伊集院光など山崎とリアルに近しい先輩二人は不在だった。もちろんスタジオにいても全然おかしくは

    東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず
  • 「森君」という SMAP 公然の秘密 - テレビの土踏まず

    森と共に生きる 31 日にテレ朝系で放送された「 SMAP がんばりますっ!!」という 3 時間に及ぶ生特番には、「 SMAP歴史を追い続けてきた」と自負するテレ朝が昔からの VTR を駆使して SMAP 結成のいきさつを振りかえる、という「通し企画」がありました。 こういう SMAP が過去を振りかえります系の企画のたびに、いつまで経っても発生してしまっているのが、 SMAP の元メンバー「森且行」をどう扱うのかという問題です。 いつも「そんな人は SMAP に最初からいなかった」という実に不自然な扱いになります。詳しくはわかりませんが「所属事務所の意向」というもっぱらの噂です。 そして今回も基的には「最初から存在しない人」という扱いをされていました。 今のジャニーズの若い人たちが演じていた再現 VTR に、森役は不在。テロップやナレーションでの「公式的な見解」として、「森君」の名

    「森君」という SMAP 公然の秘密 - テレビの土踏まず
    iww
    iww 2009/02/02
    「森とみんなの相関図」がマサルさんの3年間の思い出に見えた
  • デーモン小暮閣下と元横綱・輪島が出演した NHK 「大相撲初場所 8 日目」生中継を 2ch 実況板で追ってみた - テレビの土踏まず

    輪島大士さんとデーモン小暮閣下さん 18日放送の NHK 総合「大相撲初場所 8 日目」の中継に、好角家としておなじみデーモン小暮閣下が二年ぶり三回目の出演、そして元 54 代横綱で現在相撲界では表だって仕事してないはずの輪島大士が、解説者ないしゲストとしてはなんと初出演していました。 輪島は両国国技館で場所を観戦すること自体が初めてなのだそう。デーモン小暮閣下の出演がメインだと思っていたら、実は輪島の出番のほうがめちゃくちゃ貴重だったという、かなり歴史的な放送でした。 輪島はこれまで相撲界を辞めた(いわゆる「廃業」)したときのいざこざがありすぎたせいで、なかなか出られなかったものと推測されています。プロレスラーに転身したりもして相撲界とは縁遠そうでしたし。 ちなみに実況担当の NHK 岩佐英治アナは輪島の経歴を紹介するとき「一身上のことで相撲界を離れ」みたいにボヤかして言ってました。辞

    デーモン小暮閣下と元横綱・輪島が出演した NHK 「大相撲初場所 8 日目」生中継を 2ch 実況板で追ってみた - テレビの土踏まず
  • 板尾創路の辞書に『スベリ芸』の文字はない - テレビの土踏まず

    10 日放送のフジ系「 HEY!HEY!HEY! 」に出演していた板尾創路が、「ごっつええ感じ」での人気キャラクター「シンガー板尾」よ再び、とばかりに即興の歌『松さん』を披露していた。 この日の板尾の出番は、まず自身のミニアルバム収録の新曲「砂渡し爺」の歌詞を解説することから始まって、次に「砂渡し爺」のスタジオでの歌披露 VTR をダウンタウンと共に鑑賞、そしてかつての「シンガー板尾」の名場面を見たあげく、「それでは今日も板尾さんに即興の歌を披露していただきましょう」となった。 もちろん板尾人には事前になにがしか伝えられているだろうし心の準備もしていたのだろうが、こういうのは今のバラエティ番組では出演者にとってかなりの驚異と不安をもって迎えられるべき展開に違いない。 というのはすなわちお笑い芸人なりタレントなりが即興でなにか芸事を試してみて、あげく笑いが取れるなど成功を収めるケースが、

    板尾創路の辞書に『スベリ芸』の文字はない - テレビの土踏まず
  • 1