4. SMTPサーバ構築 EC2上でメールの送信、メールの転送を行う場合に構築します。 EC2上のWebサーバで稼働するWebアプリや、サーバ上での定期実行結果の送信にも有効利用できます。 4.1. SMTPサーバ運用構成 Amazon LinuxにSMTPサーバとしてPostfixをインストールして稼働します。 インターネットにメールを送信するならば、Amazon SESを経由することでDKIMやDmarcヘッダを付加することができます。 ここではAmazon SESを経由する方法を推奨して記載します。 もちろん、Amazon SESを経由せずにメールを転送することも可能ですが、DKIMの仕組みはOSに別途用意する必要があります。 Amazon Linux 2023は、2024年2月現在ではDKIMを実装するOpenDKIMなどのパッケージが提供されていません。 4.2. Postf
#chmod a-w /home/user オプション2: 以下の構成設定を vsftpd グローバル構成ファイルまたは個別ユーザー構成ファイル: allow_writeable_chroot=YES OneFSクラスターでは、 vsftpd 設定を /ifs/data/Isilon_Support/が連携しない場合があります。例: # cp -av /etc/mcp/templates/vsftpd.conf /ifs/data/Isilon_Support/vsftpd.conf.bak 次に、VIエディタを使用して、次の行を /etc/mcp/templates/vsftpd.conf " allow_writeable_chroot=YES" VIエディタを使用する代わりに、echoコマンドを使用して同じファイルに行を追加することもできます。 # echo "allow_writ
と思わず件名に書きなぐってしまうほど、1時間ほどハマったのでメモっておきます。 参考情報 NFSv4(Stray Penguin) NFS mount fails "reason by server: No such file or directory" , but dir exists!(Fedoraforum.org) [SOLVED] NFS mount : No such file or directory(LinuxQuestions.org) mount of nfs4 export fails shows "reason given by server: No such file or directory" error.(Redhat Customer Portal) CentOS 5のNFSv4ファイル共有設定でハマる(M.C.P.C. (Mamesibori Creati
cygtermは、teraterm等のターミナルソフトからcygwinを使用するためのプログラム。 昔はTera Termとは別配布だったが、teraterm-4.68をダウンロードしたら一緒についてきた。 早速起動してlsしてみると、日本語のファイルが化ける。 cygwinの1.7から文字コードがUTF-8になっているようだが、cygermはデフォルトがSJIS設定になっている。 Tera Termのインストールディレクトリにあるcygterm.cfgを編集して、TERMの設定から/KR=SJIS /KT=SJISを削除する。 元の設定: TERM = ttermpro.exe %s %d /E /KR=SJIS /KT=SJIS /VTICON=CygTerm /nossh 変更後: TERM = ttermpro.exe %s %d /E /VTICON=CygTerm /nossh
Linux技術者認定「LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは、実習を通してLinuxサーバー構築の知識を学べる学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」バージョン4.0.0の公開を発表しました。 「Linuxサーバー構築標準教科書」はクリエイティブ・コモンズ・パブリック・ライセンス「表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0)」の下で公開されており、PDF版とEPUB版は無料でダウンロード可能です(Kindle版と製本版は有料で提供されています)。 独学で読み進められサーバの動作原理やプロトコルを理解 Linuxサーバー構築標準教科書の内容は現時点(2024年2月)で最新のLinuxディストリビューションであるAlmaLinux 9.3、すなわちRed Hat Enterprise Linux 9.3系を前提と
これは Postfix Advent Calendar 2014 の2日目の記事です。 Postfix が登場する以前、MTA と言えば Sendmail でした。Sendmail の設定ファイル sendmail.cf は人間が読むことも書くことも難しくて、設定ファイルを簡単に書くためのツールがいくつかあるくらいでした。それに比べたら Postfix の設定ファイルはかなり簡単です。 Postfix の重要な設定ファイルは主に2つあります。master.cf と main.cf です。 今回は main.cf のフォーマットについて詳しく書いてみます。 基本形式 基本は次の形式です。簡単です。 パラメータ名 = 値 「=」の前後の空白はあってもなくても構いません。また行末の空白文字は無視されます。 コメント 「#」で始まる行はコメントです。 # コメント 「#」は必ず行頭になければなりま
smtp_tls_CAfile接続先の証明書を検証するためのルート証明書です。 ルート証明書の期限が切れていたりすると正しい設定でもエラーが出力されるので内容を確認しましょう。もし、古いようであれば最新のものに更新しましょう。 ルート証明書確認方法# openssl x509 -text -noout -in /etc/pki/tls/cert.pem Certificate: Data: Version: 3 (0x2) Serial Number: 6828503384748696800 (0x5ec3b7a6437fa4e0) Signature Algorithm: sha1WithRSAEncryption Issuer: CN=ACCVRAIZ1, OU=PKIACCV, O=ACCV, C=ES Validity Not Before: May 5 09:37:37 2011
TLSサポート付きでPostfixをビルドする TLSサポートを付けてPostfixをビルドするには、まず必要な定義の書かれた make(1) ファイルを生成する必要があります。これはPostfixトップレベルディレクトリで "make makefiles" コマンドに次に示す短い引数を付けて呼び出すことで生成されます。 注意: Gnu TLSを使わないでください。Postfixは 1) maillogファイルにエラーを 報告して、2) 適切な平文サービスを提供できず、Postfixデーモンプロセスは終了ステータスコード2で終了させられてしまいます。 OpenSSL インクルードファイル (ssl.h のような) が /usr/include/openssl ディレクトリにあり、OpenSSL ライブラリ (libssl.so や libcrypto.so のような) が /usr/lib
今回の説明内容 今回はターミナル上のコマンドプロンプトを使ってRaspberry PiのGPIOピン制御をしてみます。 これからターミナル上でコマンドを入力してGPIOを制御しますが、やり方は何通りかあります。この記事では代表的な2通りの制御方法を説明します。言葉の意味はあとで詳しく説明しますが、一つは「echoコマンド」を使う方法、もう一つは「gpioコマンド」を使う方法です。2通りのやり方を通して、GPIOの制御に少しずつ慣れていきましょう。 また、GPIO制御の内容としては「LEDの点灯/消灯の制御」と「スイッチの状態読み取り」を行います。 今回の説明内容は以下になります。 ブレッドボードの確認 GPIO制御方法概要 echoコマンドによるLED点滅制御方法 gpioコマンドによるLED点滅制御方法 catコマンドによるスイッチ状態読み取り方法 gpioコマンドによるスイッチ状態読み
/etc/resolv.conf を編集しても上書きされてしまう。 lrwxrwxrwx 1 root root 29 5月 30 14:11 resolv.conf -> ../run/resolvconf/resolv.conf/etc/network/interfacesにdns-nameserversとして記述してしまう。 $ sudo vim /etc/network/interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loop
Linux基本コマンドTips一覧 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、ルーティングテーブルを管理する「ip」コマンドです。 ipコマンドとは? 「ip」コマンドは、ネットワークデバイスやルーティング、ポリシーなどの表示と変更を行うコマンドです。従来は、ifconfigコマンドやnetstatコマンド、routeコマンドなど、net-toolsパッケージに収録されているコマンド群を使用していました。現在は、いずれもipコマンドへの移行が進んでいます。 「ip addr」(連載第146回)や「ip link」(第147回)のように、「オブジェクト」と組み合わせて使用します。今回はネットワークの経路情報(ルーティングテーブル)の表示や変更を行う「ip route」を取り上げます。従来はrouteコマンドで表示や変更を行っ
2023-04-25 逆引きUNIXコマンド 逆引きUNIXコマンド/ターミナルで動作するビジュアルなストレージ使用容量確認コマンド 2022-12-12 Ubuntu/GUI操作のWakeOnLAN・gWakeOnLan Ubuntu 2022-12-05 Ubuntu/Ubuntu22.04でデスクトップのアイコンのサイズを変更する手順 2022-08-25 Xubuntu/画面が勝手にオフされる場合の対処方法 2022-08-11 Xubuntu 2022-07-26 Linux環境設定/Windowsネットワークの名前解決と共有フォルダアクセス方法 2022-07-25 Xubuntu/Thunarでssh(sftp)接続しファイルブラウズする手順 2022-07-20 ソフトウェア/デスクトップ/Plankの設定画面を表示する ソフトウェア/デスクトップ ソフトウェア 2022-
jounalctlで表示されるログのデフォルトの最大サイズは、ArchLinuxの場合、/var/log/journalを割り当てたパーティション容量の10%。これは最大サイズを制限して小さくしておくことが可能。 jounalログのファイルサイズを調べる 現在のjounalログの合計サイズを表示。これはローテーションされたアーカイブファイルも含まれる。 $ journalctl --disk-usage Archived and active journals take up 216.0M in the file system. jounalログの削除 ファイルサイズを指定して /var/log/journal 内の古いアーカイブファイルを削除。 sudo journalctl --vacuum-size=50M 単位: K, M, G, T 日数を指定して削除することもできる。 $ su
Anything that changes the names of your network interfaces may result in the machine suddenly not being reachable over SSH, so if you're editing settings on a remote server, plan your changes carefully and doublecheck your safety nets. This page deals with the various schemes by which wired and wireless network interfaces are assigned names - that is, the underlying system labels like eth0 or wlx8
Synopsisservice.service, socket.socket, mount.mount, swap.swap Description¶Unit configuration files for services, sockets, mount points, and swap devices share a subset of configuration options which define the execution environment of spawned processes. This man page lists the configuration options shared by these four unit types. See systemd.unit(5) for the common options of all unit configurati
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く