タグ

LinuxとJSONに関するiwwのブックマーク (5)

  • とほほのjq入門 - とほほのWWW入門

    JSON プロセッサーツールです。 JSON を整形したり検索したりすることができます。 Linux, Mac, FreeBSD, Windows などで動作します。 JSON を整形して出力することができます。 $ echo '{"a":123, "b":456}' | jq { "a": 123, "b": 456 } JSON の中から指定したキーや配列の情報を取り出すことができます。 $ echo '{"a":123, "b":456}' | jq '.b' 456 JSON の中から、age が 40 以下などの条件を指定して取り出すこともできます。 $ cat sample.json | jq -c '.users[] | select(.age <= 40)' {"name":"Yamada","age":26} {"name":"Tanaka","age":32} JSON

    iww
    iww 2023/02/17
    すばら
  • コマンドラインJSONプロセッサー jqのオプションとフィルタ – エラーの向こうへ

    jq(Command-line ISON processer) jqはJSONデータをスライスしたりフィルタしたりできるプログラムです。 コンソール上でJSONデータをきれいにインデント、ハイライトして表示することもできるのでJSONビューワーとしても使えます。 jqはc言語で書かれており、特定のライブラリに依存しません。 Windows,MacOS,Linuxなど多くのプラットフォームに対応しています。 –version バージョンをアウトプットして、exitステータス0で終了する –slurp/-s 各JSONオブジェクトに対してフィルタを実行する代わりに、全てのインプットストリームを読み込み配列に入れて1度だけフィルタを実行する –online-input/-I トップレベルのインプットの値が1つの配列のとき、配列の代わりにそのエレメントを提供する。非常に大きくなるかもしれないトップ

    iww
    iww 2019/10/23
  • jqコマンドで覚えておきたい使い方17個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    ここのところ、仕事でJSONをいじる際にjqコマンドで触る事が多くなったので、使ってて便利だと思った使い方についてをまとめてみることにした。 1.読みやすいよう整形する jqコマンドをただ通すだけで、整形されてないJSONファイルを読みやすいように整形して出力させることができる。 jq . 対象ファイル [root@BS-PUB-CENT7-02 ~]# cat /tmp/sample0.json [{"id":"0001","name":"test001","value":112,"group1":{"subg01":[{"id":"1001","type":"type001"},{"id":"1004","type":"type002"}]},"group2":[{"id":"5001","type":"None"},{"id":"5003","type":"type053"},{"i

    iww
    iww 2019/10/23
  • シェル芸で使いたい jqイディオム - Qiita

    はじめに このページは JSONのデータを変換処理するコマンドラインツール jq (http://stedolan.github.io/jq/) を、シェル芸で上手く使うためのテクニックをまとめたページです。 jqのインストール方法については、Qiita や インターネット上のページ を参考にして下さい。 第22回シェル芸勉強会 大阪サテライト の LTで発表した内容 に加筆・修正を行ったものとなっております。 定番のヘルプ表示 $ jq -h jq - commandline JSON processor [version 1.5] Usage: jq [options] <jq filter> [file...] jq is a tool for processing JSON inputs, applying the given filter to its JSON text inp

    シェル芸で使いたい jqイディオム - Qiita
  • jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita

    jq コマンドとは http://stedolan.github.io/jq/ JSONから簡単に値を抜き出したり、集計したり、整形して表示したりできるJSON用のgrepとかawkみたいなコマンドです。 WebサービスがJSONを吐いたり、AWS CLIが JSON を吐いたりする現代社会で大変便利なコマンドです。 マニュアル だいたいここ読めばOK. http://stedolan.github.io/jq/manual/ あ、これで、終わってしまう。だけど気にせず進めます。 簡単な例 まず、空気をつかみましょう。 以下jqコマンドの記法を見ていきます。JSON { "hoge": "value" } があった場合、 . がルート {} を表します。.hoge で "value" を表現します。だいたいこんな感じです。 ただの整形 しばらく下記のJSONを例に進めます。itemsには配

    jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita
    iww
    iww 2017/02/21
    インタラクティブに操作できるものではない
  • 1