タグ

bashと環境に関するiwwのブックマーク (3)

  • Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。社内Slackで見かけたmorimorihogeさんの以下の書き込みで目から鱗が落ちました。 ~/.bashrcで何かを出力してしまうと、rsyncなどのsshパイプで問題が生じることがあるそうです。 参考: 知らないとrsyncでもハマるシェル初期化 - Qiita これをきっかけに、できるかぎり一次情報を元になるべく一般的になるようにまとめてみました。 シェルスクリプト(.bashrcや.bash_profileなども含む)はあまりに自由に書けてしまい、LinuxディストリビューションやmacOSによって作法がまちまちだったりするので、外してはいけないポイントがどこかを知りたかったのでした。 対象はbashとsh(Bourne Shell)に限定します。また、デスクトップGUIの設定ファイルについては最小限にとどめます。 bashのmanページ 元記

    Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社
    iww
    iww 2019/06/07
    自分用の設定とかツールをモリモリぶっこんだスクリプトを .bash_profile から呼び出すようにしてる。 最近は .profileがホームに無かったりするし、
  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ

    不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる予感はあったんだ なんて後の祭りです。ふとした油断から、screenもnohupすらも使わずにやってしまって、こんなことに。 shellがHUPしなかったからプロセスは生きてるものの、ログが見れないから進行状況がわからない。 うまく行ってるのかどうかモヤモヤした気持ちのまま、プロセスが終わるのをじっと待つ。。。 まぁ実に切ないです。 こんな時、いつも思うこと。 このプロセスの出力、もっかいstdoutに繋げられたらいいのに。。。 はい。というわけでつなげましょう。 長い前座ですみません。 切り離したプロセスを用意 #!/bin/bash wh

    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
  • bashの使い方その2 - satake7’s memo

    いくつか「.bashrc」の設定も増えてきたのでまとめ。 .baskrc $e ~/.bashrc alias la='ls -alg --color=auto' alias e='sudo nano' alias s='sudo' alias scr='screen -UxR' alias pathlist='echo -e ${PATH//:/\\n}' # PATHのリスト表示 alias rmi='rm -i' # 削除確認 alias mvi='mv -i' # 上書き確認 alias cpi='cp -i' # 上書き確認 alias lh='ls -lh --color=auto' # ファイルサイズを見やすく表示 alias ka='killall' # 短縮 HISTSIZE=99999 # 保存数 0で無効 HISTFILESIZE=99999999 # ファイルへの記

    bashの使い方その2 - satake7’s memo
  • 1