タグ

ブックマーク / aba.hatenablog.com (3)

  • 昔のCRTっぽい画面をWebGLで作る - ABAの日誌

    マイコンをつないだテレビみたいな画面を作りたいと思ってLocatePrintっていうコードを書いた。 こんな画面が作れる、し遊べる。locate, print, colorなどの命令でテキストを書けます。というかテキストしか書けない。 こういうブラウン管っぽい画面を作るにはWebGLをポストプロセスとして使うのが便利。 WebGL Fake CRT Effect for HTML5 Games この記事に必要なことはほとんど書いてある。glfx.jsっていうWebGLのイメージエフェクトライブラリを使って、ブラウン管の丸みっぽく画面を歪ませ (bulgePinch)、ふちをちょっと暗くすれば (vignette)、昔懐かしのテレビっぽい絵になる。 ただこの記事だとスキャンラインはPNGイメージを重ねることで実現しているけど、これもできればWebGLのシェーダーでやりたい。あとパピコンやAp

    昔のCRTっぽい画面をWebGLで作る - ABAの日誌
  • Gamecastingへの道 - ABAの日誌

    iTunesにFlashをポッドキャスティングする方法。ゲームも可能(http://webdog.be/archives/051010_164827.php) QuickTimeムービーにFlashを埋め込むことで、swfファイルをポッドキャストできるという話。前に言っていたiGames(id:ABA:20050617#p1)ネタが現実にできるかも。 個人が稼ぐ(http://www.100shiki.com/archives/2005/10/_iamplifycom.html) さらにこれと組み合わせれば売り物にもできるかも。

    Gamecastingへの道 - ABAの日誌
  • 気力0からのフリーゲーム起動 - ABAの日誌

    無気力なゲーオタに与えるゲームはない(http://gmk.9bit.org/note/050616-apathy.htm) 最近、ゲームをやるのがかったるくて仕方ない。 しかし、このかったるさは工夫次第でいくらでも軽減できるはずだ。少なくとも「インストーラーを付ける」「いつでも操作方法を確認できるようにする」の2点を実行するだけでも、だいぶプレイヤー側の手順を短縮できるはずだ。 えー。個人的にはインストールが必要なフリーゲームって嫌いなんだけどなー。デスクトップに解凍してすぐ実行できるほうがよくなくない? 「操作方法が確認できる」ってのが重要なことには同意。でもこういった機能をゲーム全体のUIをやぼったくせずに簡単に実現する方法が思いつかないんだよな。最初の数プレイのみ、画面にインストラクションを適宜オーバーレイ表示させるっていうのが多分スマートなんだろうけど、めんどくさいね、作るのが。

    気力0からのフリーゲーム起動 - ABAの日誌
  • 1