タグ

ネットに関するizayuke_tarokajaのブックマーク (595)

  • 斎藤元彦知事めぐる「X」投稿、9割が兵庫県外から発信 東京が最多の3割

    兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる交流サイト(SNS)「X(旧ツイッター)」の投稿の9割が兵庫県外から発信され、東京が最多で3割を占める-。神戸新聞社が民間の分析ツールで調べたところ、そんな傾向が浮かんだ。急速な情報拡散が起きた昨秋の知事選以降、投稿数は減っているが、今も節目の会見などの際には万単位で増加する。東京を中心とした利用者の関心が、SNS上の議論の“熱量”を支えているとみられる。(特集取材班) 分析ツール「ソーシャルインサイト」を用い、Xで「斎藤元彦」という単語を含む投稿数と発信地を調べた。同ツールは投稿者のプロフィルから発信地の都道府県別の割合を推定できる。 1月以降の投稿数の推移を表す折れ線グラフ=グラフ(下)=では、3月末までに3万件を超える山が6回発生した。 投稿数がピークに達した知事選投開票日(昨年11月17日)の約27万件=グラフ(上)=と比べると少ないが、今も斎藤知事の失

    斎藤元彦知事めぐる「X」投稿、9割が兵庫県外から発信 東京が最多の3割
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/04/21
    "東京を中心とした利用者の関心が、SNS上の議論の“熱量”を支えているとみられる"
  • SNS中傷で住所晒しも…自死した男性に何が?取材に応じた当事者「報道のつもりでやってますので」【報道特集】 | TBS NEWS DIG

    ネット上の誹謗中傷が激しさを増す中、住所などの個人情報が晒され、実生活にまで被害が及ぶケースが相次いでいます。立花孝志氏に住所を晒された男性が今月、亡くなりました。自殺でした。いったい彼に何があった…

    SNS中傷で住所晒しも…自死した男性に何が?取材に応じた当事者「報道のつもりでやってますので」【報道特集】 | TBS NEWS DIG
  • 兵庫 元百条委の県議 警察に被害届 大量のひぼう中傷メールで | NHK

    兵庫県の斎藤知事の内部告発文書をめぐる百条委員会の委員を務めた県議会議員が、ひぼう中傷する内容のメールを大量に送りつけられ業務を妨害されたとして、15日、警察に被害届を提出しました。警察は偽計業務妨害の疑いで捜査を進めることにしています。 被害届を提出したのは、兵庫県議会の百条委員会で委員を務めた丸尾牧議員です。 丸尾氏によりますと、先月31日以降、特定のメールアドレスから「自殺しろ」とか「ゴミ野郎」などとひぼう中傷する内容のメールが大量に届くようになりました。 その数は、今月8日までに合わせて1万2000件余りに上っているということです。 これを受けて、丸尾氏は大量のメールによって業務を妨害されたとして、15日、警察に被害届を提出しました。 被害届は受理されたということで、警察は今後、偽計業務妨害の疑いで捜査を進めることにしています。 丸尾氏は「百条委員会の委員であった私への言論弾圧であ

    兵庫 元百条委の県議 警察に被害届 大量のひぼう中傷メールで | NHK
  • USAIDめぐりトランプ大統領 マスク氏の投稿で “誤情報“ 拡散 | NHK

    USAIDは、アメリカ政府の海外援助を管轄する政府機関です。 2023年度には、およそ130か国で400億ドルのプロジェクトに関わり、紛争地など世界各地で医療や料などの人道支援を行っています。 このUSAIDについて、トランプ政権は、海外援助の一時停止や職員を削減する計画を打ち出しています。全世界で1万人以上いる職員を、およそ290人に削減する計画です。 また政権で政府支出の削減策を検討するDOGE=「政府効率化省」のトップを務める、実業家のイーロン・マスク氏は、運用が不透明だなどとして、閉鎖が必要だという認識を示しています。

    USAIDめぐりトランプ大統領 マスク氏の投稿で “誤情報“ 拡散 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/02/13
    バカ殿が国家を私する為に出鱈目を吹聴し、それを取り巻きがいそいそと拡散。日本人として既視感がありすぎる
  • 企業炎上はなぜ起きてしまうのか? 倒産に至るケースも… | NHK

    「反日企業潰れろ」「日企業が乗っ取られた」「インドに帰れ」……。 去年12月、新潟県の大手菓子メーカーに関するこのような投稿が相次いで拡散されました。 きっかけは、インド出身のCEOへのインタビュー記事が、ネットに掲載されたことでした。 フランスの通信社の取材に、CEOが答えたもので、日の労働力不足の解決策として海外から人材を受け入れることが重要だと述べていましたが、一部のユーザーが記事の見出しに反応し、批判が拡散。 直後には株価が一時下落したほか、「不買運動」を呼びかけるユーザーもあらわれる事態になりました。 NHKがXの投稿を分析したところ、去年12月15日から1週間で、社名を含む投稿がリポストを含め45万件超に。1月も22日時点で投稿は22万件を超えています。 投稿の拡散に関わっていたアカウントを分析すると、移民に反対するユーザーや保守系のインフルエンサー、「まとめサイト」が上位

    企業炎上はなぜ起きてしまうのか? 倒産に至るケースも… | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/28
    偽情報で自殺者や破綻する企業が出てくるこんな世の中。流言は智者に止まるとは言うのだが、今のネット民はバカウヨとbotばかり??
  • 元県議死亡“逮捕予定は事実無根”県警本部長 N党立花氏が謝罪 | NHK

    兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題を調査する百条委員会の委員を務めていた元県議会議員が亡くなった後、SNS上では「元議員は逮捕される予定だった」などという情報が拡散されました。 兵庫県警察部の村井部長は「全くの事実無根だ」と述べ、拡散されている情報を明確に否定しました。 また、「NHKから国民を守る党」の立花氏は「私が言ったことは事実ではなかった。謝罪したい」と述べました。 元兵庫県議会議員の竹内英明氏(50)は、18日に姫路市の自宅から救急搬送され、その後死亡が確認されました。 捜査関係者によりますと、自殺とみられています。 元議員は、斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題を調査する百条委員会の委員を務めていましたが、去年11月の知事選挙のあと、インターネット上でのひぼう中傷などを理由に議員辞職しました。 亡くなった後の19日、政治団体「NHKから国民を守る党

    元県議死亡“逮捕予定は事実無根”県警本部長 N党立花氏が謝罪 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/21
    これでは嘘吐きネット民に殺されたようなものではないか!全くやりきれない、こんなことはあってはならない
  • フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット

    アメリカの実業家、イーロン・マスク氏が所有するSNSのXについて、フランスのパリ市は偽情報や暴力的な発言を助長しているなどとして、今月20日に利用を停止すると発表しました。 パリ市は、市民に情報を提供するツールとして、2009年にSNSのXの前身であるツイッターのアカウントを開設し、現在ではフォロワー数は220万以上に上ります。 パリ市は16日、声明を発表し、Xの利用を今月20日に停止すると明らかにしました。 声明では、アメリカの実業家、イーロン・マスク氏による買収によって、Xでは偽情報が助長され、暴力的な発言がはびこる状況が生まれていると主張しています。 また「最近では、ドイツやイギリスといった特定の国への干渉も行っている疑いがあり、民主主義の基盤を揺るがす事態だ」と指摘し「Xは、市民に情報を提供するという公共サービスの使命を遂行するための条件をもはや満たしていない」と説明しました。 利

    フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/17
    "「Xは、市民に情報を提供するという公共サービスの使命を遂行するための条件をもはや満たしていない」と説明""利用を停止する今月20日は、アメリカでトランプ氏が大統領に就任する日"
  • ドイツの大学など一斉にXの利用停止へ「価値観 相いれない」 | NHK

    アメリカの実業家、イーロン・マスク氏が所有するSNSのXについて、60を超えるドイツの大学や研究機関などが10日、「公正かつ民主的な議論を促す責任を果たしていない」と批判し、一斉に利用を停止すると発表しました。 Xの利用を停止すると発表したのは、60を超えるドイツ各地の大学や研究機関、それにオーストリアの一部の大学です。 発表では、Xについて「右翼ポピュリストの情報が拡散されている」などと指摘しています。 そして、「Xのあり方は、科学的な公正さや民主的な議論といった関係機関の基的な価値観と相いれない」としたうえで、「公正で民主的な議論を促進する責任を果たしていない」と批判しています。 Xの利用を停止すると発表した大学などのうち、ドイツのゲーテ大学フランクフルトは、個別の声明で「イーロン・マスク氏によるXの買収以降、オーナーの世界観に一致する情報が優先されるようになり、Xは建設的な意見交換

    ドイツの大学など一斉にXの利用停止へ「価値観 相いれない」 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/13
    "ゲーテ大学フランクフルトは、個別の声明で「イーロン・マスク氏によるXの買収以降、オーナーの世界観に一致する情報が優先されるようになり、Xは建設的な意見交換の場から偽情報のための道具に変わった」"
  • Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は | NHK

    「倫理上の決断だと感じるようになり、移ることを決めました」 アメリカ東部、ニューハンプシャー州のポール・ルブランクさんは、去年11月、およそ1万人を超えるフォロワーがいた、X(旧ツイッター)のアカウントを削除し、代わりに新興のSNS、「Bluesky」(ブルースカイ)を使い始めました。 半年ほど前まで、アメリカの大学で学長を務めていたルブランクさん。 Xで情報を集めたり、学生や職員とコミュニケーションをとったりするなど積極的に活用していましたが、イーロン・マスク氏がXを所有したころから、流れてくる投稿の雰囲気が変わったと感じるようになりました。 ルブランクさん 「不適切な内容のコンテンツが表示されるようになりました。X上の議論が粗野なものに変わりました。最近では、マスク氏は自身の政治的な活動のプラットフォームとして利用するようになりました」

    Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/13
    スラム化した旧ついったーとその周辺の動き|今後は普段使いのSNSが、従来の購読紙のように思想や社会観を表すようになる…のか?
  • 米メタ 第三者ファクトチェック廃止 トランプ氏就任踏まえたか | NHK

    アメリカIT大手メタは、SNSのフェイスブックやインスタグラムなどで行ってきた第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックを廃止すると発表しました。 アメリカのメディアは、トランプ氏が1月20日に大統領に就任することを踏まえた動きだと伝えています。 メタのザッカーバーグCEOは公式サイトに動画を掲載し、メタが運営するSNSのフェイスブックやインスタグラムなどで実施している、民間の非営利組織など第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックを廃止すると発表しました。 ザッカーバーグ氏は不適切な投稿への対策が複雑化し、検閲が行き過ぎたと説明したうえで「表現の自由を回復することに集中する」と述べました。 かわりにイーロン・マスク氏が所有するXが導入した「コミュニティーノート」と呼ばれる、利用者どうしで指摘するしくみを採用するとしていて、まずはアメリカでこうした措置を実施するということです

    米メタ 第三者ファクトチェック廃止 トランプ氏就任踏まえたか | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/09
    "「欧州ファクトチェック基準ネットワーク」も「ファクトチェックを検閲と結び付けるCEOの発言を強く非難する」…「今回の決定はトランプ政権が始まる中での政治的な動機に基づいた動きとみられる」"
  • マスク氏 ヨーロッパ主要国の政権批判など繰り返す 各国警戒感 | NHK

    アメリカトランプ次期政権で要職を任されることになっている実業家のイーロン・マスク氏がヨーロッパの主要国の政権批判などを繰り返し、各国は内政に干渉しようとしているとして警戒感を強めています。 アメリカトランプ次期政権で政府支出の削減を図る組織を率いることになっているマスク氏は、イギリスのスターマー首相がかつて検察局の長官として児童の性的虐待事件に適切に対応しなかったと主張し、みずからが所有する旧ツイッターのXに6日「アメリカはイギリス国民をその専制的な政府から解放すべきだ」と書き込むなど批判を繰り返しています。 これに対してスターマー首相は会見で名指しを避けながらも「うそや誤報を広めている人たちは、被害者に関心があるのではなく自分自身に関心があるのだ」と反論しました。 また、マスク氏は来月、議会選挙が行われるドイツをめぐり、移民や難民への排他的な主張を掲げる右派政党への支持を表明していま

    マスク氏 ヨーロッパ主要国の政権批判など繰り返す 各国警戒感 | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2025/01/07
    "ノルウェーのストーレ首相も…「ソーシャルメディアでの巨大な権限とばく大な経済的資源を持つ人物が、他国の内政にこれほど直接関与することは憂慮すべきだ」と述べるなど、ヨーロッパ各国は警戒感"
  • 佐伯啓思さんがみるトランプ再来 SNSが崩した近代社会の大原則:朝日新聞デジタル

    ■佐伯啓思の異論のススメ・スペシャル 21世紀は情報社会であり、それを支えるものはデジタル技術である。この20~30年におよぶデジタル革命は、まちがいなくわれわれの生活を大きく変えてしまった。とりわけ…

    佐伯啓思さんがみるトランプ再来 SNSが崩した近代社会の大原則:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2024/12/25
    今のSNSにリベラル的な空気は希薄で、それは言わばSNSがバカウヨに乗っ取られた所為なんだけど、反リベラルの御用学者としては、SNSの現状をリベラルの悪口にこじつけたいのだろう…
  • 私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集

    ダメなのはわかっているけどやめられない。つい、手にとって見てしまう。 そう、スマホです。大人でもそうなのに、いわんや子どもたちは。 「早くやめなさい」の声かけはダメ。取り上げても、隠しても、ダメ。 子どもの「スマホ依存」、大人はどうすればいいのー。 (社会部記者 平井千裕)

    私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集
  • (天声人語)兵庫県知事選:朝日新聞

    何が起きたのか、と驚いた人も多かっただろう。兵庫県の出直し知事選である。県議会から不信任を突きつけられた斎藤元彦氏が、大差で再選を果たした▼聞けば選挙戦は、全体に異様な雰囲気だったという。斎藤氏の街…

    (天声人語)兵庫県知事選:朝日新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2024/11/20
    立花孝志は令和日本のゲッベルス(ナチスドイツの宣伝相)、そして狂乱の渦中では多くの人はその異常さに気付かない…
  • 《収益化も成功》“カワイイSNS”で大人気『ビオーレ名古屋』が懸念するアスリート盗撮問題とファンのモラル「“ど素人”と言われて……」「みなさんのマナーにかかっています」

    2022年4月、“保育士を中心とする女子バレーボールチーム”をうたい結成されたアマチュアクラブ「ビオーレ名古屋(Viore Nagoya)」。同チームは名古屋市内で8つの保育施設を運営する「学校法人正雲寺学園・社会福祉法人栄寿福祉会グループ」を母体としている。現在インスタグラムのフォロワーはSVリーグ「NECレッドロケッツ川崎」の4.1万人に次ぐ4万人。女子バレーチームでは“日一”のインスタフォロワー数も間近となっている。しかし、有名になったことによる心配事もある。オーナー兼監督の寿台順章氏に話を聞いた。【前後編の後編。前編から読む】 ネットの誹謗中傷と懸念される“盗撮問題” 動画がバズった『ビオーレ名古屋』では、公式インスタグラムとYouTubeチャンネルで収益化が始まったという。チームを率いる寿台氏は「SNSで名前を知ってもらえる機会が増えて、全国各地の方から応援の声が届くようになり

    《収益化も成功》“カワイイSNS”で大人気『ビオーレ名古屋』が懸念するアスリート盗撮問題とファンのモラル「“ど素人”と言われて……」「みなさんのマナーにかかっています」
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2024/11/11
    "インスタグラムのフォロワーはSVリーグ「NECレッドロケッツ川崎」の4.1万人に次ぐ4万人。女子バレーチームでは“日本一”の…フォロワー数も間近""公式インスタグラムとYouTubeチャンネルで収益化が始まったという"
  • 《SNSで大バズり》「インスタでは日本一」目前の”保育士中心”女子バレーチーム カワイイ売りの評判に「女を出してやっているわけではない」「選手がトントン飛びながら回っただけで…」

    パリ五輪でも盛り上がりをみせたバレーボール。昔から「ママさんバレー」と呼ばれるようなクラブ活動も人気だが、SNS上では近頃“異色のチーム”が注目を集めている。“保育士中心”をうたったバレーボールチーム「ビオーレ名古屋(Viore Nagoya)」だ。【前後編の前編】 2022年4月発足の「ビオーレ名古屋」は、名古屋市内で8つの保育施設を運営している「学校法人正雲寺学園・栄寿福祉会グループ」の理事長・寿台順章氏がオーナーおよび監督を務める。アマチュアのクラブチームでメンバーの多くが保育士として働いている。 発足した年は全国地区大会でもベスト3に入るなど、若いチームでありながらも好成績の同チーム。将来はSVリーグ加盟も視野に入れているという。 そうしたなかSNS上では“保育士中心”である点や、メンバーらが出演するYouTube動画にも注目が集まっている。 「たとえば、メンバーによる『ユニフォー

    《SNSで大バズり》「インスタでは日本一」目前の”保育士中心”女子バレーチーム カワイイ売りの評判に「女を出してやっているわけではない」「選手がトントン飛びながら回っただけで…」
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2024/11/11
    "2022年4月発足の「ビオーレ名古屋」は…「学校法人正雲寺学園・栄寿福祉会グループ」の理事長・寿台順章氏がオーナーおよび監督を務める""将来はSVリーグ加盟も視野に入れているという"
  • 広告費目当ての“迷惑サイト” 急増の背景にAIも | NHK

    「人気芸能人の禁断の秘密!?」 「あの事件の背後に怪しい影…驚愕の真相!」 スマホを眺めていると刺激的なタイトルが目に飛び込んでくる。 開いてみると広告ばかりのウェブサイトに誘導され、スクロールしようとした指先にも広告が現れてタップしてしまい…という経験をした人、少なくはないはずだ。 ユーザーに大きな煩わしさを感じさせるこうしたサイトの中に、広告費を稼ぐことだけを目的にして作られたものがあり、最近増加傾向にあると指摘されている。 身近でいらっとする“迷惑サイト”の裏で何が起きているのか、実情を追った。

    広告費目当ての“迷惑サイト” 急増の背景にAIも | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2024/10/21
    "ネット広告の仕組みが健全に働かないと、コンテンツの質の悪化につながり、本当に役立つ良質な情報が見られなくなってしまう、つまり私たちユーザーの利便性や利益が大きく損なわれるおそれがある"
  • 【Thunderbird / macOS】受信トレイにメールが入らなくなった時の対応方法 – 株式会社アップリーチ

    メールソフトは様々あり、好みもいろいろかと。OSに左右されるところもあるかと思います。 Thunderbirdはデータ移行が簡単なので愛用しております。でもでも、時々おかしなことが発生します。 受信しているはずなのに受信トレイにメールが入ってこない?または表示されない?こんな状況になった時、最初はあたふたしますが対応はとてもカンタン! 受信フォルダの修復 受信している筈のメールが表示されない事象が発生したら、フォルダの修復を行うことで改善されます。 不具合のあるメールアカウントの受信トレイ上で右クリック後、「情報を見る」を選択します。 以下のようなダイアログボックスが表示されますので、「フォルダーを修復」ボタンを押下します。修復にはさほど時間はかからず、ほどなく問題のメールが表示されます。 フォルダの最適化 時々こまめにフォルダの最適化を行っておくと良いようです。受信トレイ上で右クリックす

    【Thunderbird / macOS】受信トレイにメールが入らなくなった時の対応方法 – 株式会社アップリーチ
  • そのQRコード 本当に大丈夫?デジタルでだまされないために | NHK

    ショッピングの決済や、特定のサイトへのアクセスなどで利用する「QRコード」。スマホでスキャンするだけで利用できて便利ですよね。毎日のように使っている人、多いと思います。 でも今、このQRコードの悪用が増えているといいます。 うっかりアクセスしたら大変なことになるかも知れません。 (デジタルでだまされない取材班 / 島田尚朗) QRコード付きのメールが届いた 「お支払い方法に問題があり、特典をご利用頂けない状況です。Webページが乗っ取られないようにするためにQRコードをスキャンしてください」。 ことし1月、大手通販サイトの名前で送られたメールです。文に、QRコードが表示されていました。 しかし、つながったのは通販サイトではなく、個人情報を盗み取るフィッシングサイトでした。サイトでは、メールアドレスやパスワードなどが求められ、打ち込んでしまうとその情報が犯罪者の手にわたってしまいます。 こ

    そのQRコード 本当に大丈夫?デジタルでだまされないために | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/03/18
    "不正なURLをブロックするメールソフトの機能をすり抜ける""メールの怪しいURLは開かないことを意識している人は多いかもしれませんが、QRコードでも同じ意識を持つ"
  • パスワードに誕生日を使っているあなたへ だまされないために | NHK

    この記事を読みたいと思ったみなさん。まさか、自分や家族の誕生日をパスワードに…?もしそうでしたら、すぐに変更することを強くお勧めします。 いま、パスワードの管理や設定の“甘さ”が原因で、インターネットサービスのアカウントが乗っ取られるケースが全国で相次いでいます。 でも、長いパスワードを作ったり覚えたりするのは、なかなか大変ですよね。ちょっとした工夫で覚えやすくできるんですよ。 (デジタルでだまされない取材班 / 周英煥) SNS乗っ取られる パスワードに誕生日を使っているとどうなるのか。 これは、2020年に東京都内に住む20代の女性の身に起きた出来事です。 女性はふだんからSNSの「インスタグラム」を利用していたのですが、パスワードには自分の誕生日や名前を使っていました。 いつものようにログインしようとしたのですが、なぜかできません。 ある日、SNSを運営する会社から「不正アクセスされ

    パスワードに誕生日を使っているあなたへ だまされないために | NHK
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/03/18
    "アカウント名や投稿内容などから「名前」も「誕生日」もわかる状態だったため、パスワードを破られてしまった""「安全なパスワード」の条件は、「複雑」で「長く」、「使い回さない」"