記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    izayuke_tarokaja
    "ネット広告の仕組みが健全に働かないと、コンテンツの質の悪化につながり、本当に役立つ良質な情報が見られなくなってしまう、つまり私たちユーザーの利便性や利益が大きく損なわれるおそれがある"

    その他
    hide_nico
    “去年1年間で、国内でおよそ200億円の広告費が流れ込んでいる可能性がある。人間ではない自動プログラム、botによって、実際よりも多く広告がクリックされたように見せかけ、広告費を不正に水増しているおそれ”

    その他
    uyyy
    貧困が背景では

    その他
    abstruct3431
    迷惑サイトや広告はブロックするに限る。人様の通信帯域勝手に潰してんじゃねぇよ。ところで「自分のブログでも書いた」とかなんとか言ってるやつのブログ読んだが、それで解決すると思ってんなら頭お花畑だな

    その他
    DropOutSurf_JOY
    広告ブロックではなく、これからは情報フィルターと言いたい。情報は受け手が表示を自由に改変できる事がappleの『気をそらす項目を非表示』機能からどんどん発達すると思う。AIエージェントフィルター出来たら本丸。

    その他
    um-k3
    二度と見たくないゴミサイトは拡張機能でGoogle検索からブロックして非表示にするに限るし、広告ブロックありきの時代になってて、広告とは、ブロックすらできない層へリーチするような低俗で悪質なものに進化している

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    Shinwiki
    googleのことだね。

    その他
    s-supporter
    AIを使ってMFAが乱造されているのはもちろん、SNSで過激な見出しがついた投稿も増え、釣られてクリック、タップしてしまうユーザーも。プラットフォーム側で表示対象を規制するのがベストだが期待できない状況よね。

    その他
    mohno
    垂れ流せば広告費が入ってくるんだから、そりゃ審査もしないよな。 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20241010/2000088233.html 生成AIの問題は世界的には著作権よりフェイクのような悪用みたいだし。

    その他
    takeshiketa
    金出す側、バカなの?

    その他
    yfukuda827
    ここ10年くらいまともにGoogle使えなくなってしまったけどなんとか探せてた。AI記事が増えてから完璧に壊滅した気がする

    その他
    aoven
    自分のブログでも書いたが、最早アドブロックを使っても避けられないので「ググる」以外の方法も検討すべきだと思う https://aoven.hatenablog.com/entry/2024/10/12/224257

    その他
    flowerload
    “こうしたサイト経由の広告効果は非常に低く、広告費が無駄に使われていることになる”

    その他
    tal9
    まぁ、そりゃ便利なツールがあったら使いますよね。。という

    その他
    gewaa
    「昔からある。人力がAIに変わって急増しただけ。AIのせいにするな」って……急増したことが問題なんだけど。AI信者はAIに都合の悪いことを認知する能力に欠けている。

    その他
    SENRI5070
    これ受信料の正当化のため?ネット受信料も取る気満々。全NHK受信契約リセットして苦労を味わえ。巷のメディアの有料記事や月額料金制の新聞社ではアクセスが全く伸びない。だから無料の代わりに広告満載。

    その他
    kamezo
    「運用型」を規制するのが手っ取り早いと思うが、どう立法したらいいのかわからん。景表法とか使えないものか。そこに切り込む議員がいたら応援したい。

    その他
    penguin_dane
    Web 2.0 と言われていたときも、単に広告が増えただけだよね。だね。皆様のNHKは受信料で成り立っているからweb広告がないからいいね。

    その他
    KeitaroKitano
    日本の広告市場が狙われている。生成AIの登場で、国内外の運営者などが広告収入をを目的としたサイトを開設、多くの金額が得られる割に、明確に詐欺とはいえず制裁もないので、運営者にとってリスクが少ない。

    その他
    circled
    広告ブロッカーはWEBを見やすくする以上にマルウェアの防止にもなって、今の時代の必須機能感すらある。とはいえ280blockerをAndroidマーケットから排除したGoogleは、ついに金に魂を売りわたしてEvilになった罠

    その他
    honma200
    "広告不正対策を行う会社" そんな会社あんのか / 広告の内容のウザさも取材して欲しい

    その他
    quwachy
    ワンクリ詐欺サイトがなんか言ってる

    その他
    mayumayu_nimolove
    昔からある。人力がAIに変わって急増しただけ。だからゴシップ見たい時はXしか見ない。

    その他
    tafutanisu
    情報にカネを出さないんだから、広告から収入を得るしかないんだし。もっと雑誌や新聞を買ってやれよ。

    その他
    hatepy
    ネットの広告だけじゃない。どうやったら稼げるかを基準に世の中が動いてる。

    その他
    rub73
    のりものニュースとかひどいサイトはブロックしてる。見てられない。

    その他
    kawabata100
    有用性の低いコンテンツの画面にGoogleが配信する広告を配置することはできません >嘘こけ、広告ブロッカーを開発してくれた人ありがとう

    その他
    takuver4
    通販サイトにはレーティング(⭐︎1とか付けるやつ)があるんだし、広告も不快なものに対して価値を下げられる仕組みを作るべきだと思うんだけど…

    その他
    sugachannel
    “広告費目当ての“迷惑サイト””一部の反社会的なまとめブログ以外にいくらでもある。公式でもページ毎にあったり読むのをやめてしまう場合もあったな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    広告費目当ての“迷惑サイト” 急増の背景にAIも | NHK

    「人気芸能人の禁断の秘密!?」 「あの事件の背後に怪しい影…驚愕の真相!」 スマホを眺めていると刺激...

    ブックマークしたユーザー

    • luthyphen2025/04/04 luthyphen
    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • sho_hisa2024/10/25 sho_hisa
    • sawarabi01302024/10/23 sawarabi0130
    • izayuke_tarokaja2024/10/21 izayuke_tarokaja
    • tkys06282024/10/21 tkys0628
    • hide_nico2024/10/21 hide_nico
    • tg30yen2024/10/21 tg30yen
    • jegog2024/10/21 jegog
    • andsoatlast2024/10/20 andsoatlast
    • uyyy2024/10/20 uyyy
    • Kmusiclife2024/10/20 Kmusiclife
    • abstruct34312024/10/20 abstruct3431
    • mfluder2024/10/20 mfluder
    • appup2024/10/20 appup
    • unijam2024/10/20 unijam
    • ugo_uozumi2024/10/20 ugo_uozumi
    • DropOutSurf_JOY2024/10/20 DropOutSurf_JOY
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む