タグ

2013年7月30日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞デジタル:アルツハイマーは「脳の糖尿病」? 新治療法への試みも - テック&サイエンス

    代表的な認知症のアルツハイマー病は、インスリンがうまく働かない糖尿病の一種なのではないか――。そんな見方を示す報告が続いている。二つの病気の共通点を手がかりに、アルツハイマー病の新しい治療法をめざす試みもある。 ■インスリンに着目、報告次々  「アルツハイマー病患者の脳では、インスリンをつくったり利用したりするしくみが壊れている」  九州大の中別府雄作・主幹教授(分子生物学)たちのチームは今年5月、専門誌にそんな報告をした。  疫学調査を続けている福岡県久山町で亡くなった住民から脳を提供してもらい、脳で働いているすべての遺伝子とアルツハイマー病との関係を調べた。この病気はアミロイドベータ(Aβ)という異常なたんぱく質の蓄積がもとで起こっているとされている。  インスリンは主に膵臓(すいぞう)でつくられ、糖を体の細胞に取り込ませるのに働くホルモンだ。最近の研究で、インスリンは脳でも少しつくり

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "「アルツハイマー病患者の脳では、インスリンをつくったり利用したりするしくみが壊れている」九州大の中別府雄作・主幹教授(分子生物学)たちのチームは今年5月、専門誌に…報告"
  • 鉄道トリビア(213) 阪急梅田~十三間の3複線区間、京都本線だけ中津駅がない理由

    阪急電鉄の梅田駅といえば、神戸線、宝塚線、京都線の3路線が集まる大阪の大ターミナル駅。ヨーロッパ風の大屋根と行き止まり式のホームがあり、次々と電車が発着する。その様子は鉄道ファンにはたまらない。都合のいいことに、ホームを見渡せる軽喫茶店もあり、1日中眺めていたいくらいだ。 この梅田駅から十三駅まで、神戸線、宝塚線、京都線の複線が並行している。6の線路が並んで新淀川橋りょうを渡り、十三駅構内で各路線が分かれていく。とくに日中は、10分ごとに3方向の列車が同時に発車する。きっと阪急側も意図しての演出だろう。いつ見ても楽しいトレインビューである。 ところで、仲良く並ぶ3つの複線だけど、途中の中津駅だけは趣が違う。神戸線・宝塚線のみ電車が停車し、京都線にはホームがない。なぜ京都線にはホームがないのだろうか? ここだけ京都線が全列車快速運転のつもりだろうか? ちょっと不自然

    鉄道トリビア(213) 阪急梅田~十三間の3複線区間、京都本線だけ中津駅がない理由
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "結論から言うと…京都本線の線路が最後に建設され、「ホームを作る場所がなかったから」…身もふたもない話だけど、事実だから仕方ない"新京阪→阪急の戦時統合も関連している
  • JR東日本、Suicaデータの社外提供「重く受け止めている」今後の対応を発表

    JR東日は25日、「Suica」に関するデータを利用者への事前告知なしに社外へ提供した件で、「きわめて重く受け止めており、十分に配慮して対応してまいります」と述べ、今後の取組みについて発表した。 同社は日立製作所が7月からスタートさせた「日立 交通系ICカード分析情報提供サービス」(交通系ビッグデータを利活用し、駅周辺を中心にビジネス展開する企業に向けて、「駅利用状況分析リポート」を提供するサービス)へ、「Suica」の履歴情報を提供していた。「法令の趣旨にのっとり、プライバシーに配慮して厳正に取り扱っております」とJR東日。一方の日立製作所も、「履歴情報は個人情報を含まない形で提供されております」と説明している。 しかし、「Suica」データの社外への提供に関して、JR東日から十分な説明がないままサービスが開始されたことも影響し、利用者から問い合わせやクレームが相次ぐ事態に。とくに

    JR東日本、Suicaデータの社外提供「重く受け止めている」今後の対応を発表
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "JR東日本が日立製作所へ提供した…内容は…統計分析に必要な最低限のデータ…「個人を特定することはできません」「提供データから個人を特定する行為は契約で厳格に禁止しております」と強調"
  • 埼玉県の秩父鉄道、『のだめカンタービレ』フリーきっぷや入場券を発売

    秩父鉄道は埼玉県皆野町ならびに皆野町観光協会と共同で、人気漫画『のだめカンタービレ』原作者・二ノ宮知子さんの出身地である皆野町でコンサートを実施し、あわせてオリジナルフリーきっぷや記念入場券発売などを含む各種キャンペーンを行う。 オリジナルフリーきっぷは、夏休みなどに使用できる「秩父路遊々フリーきっぷ」で、1枚1,400円(大人用のみ)。秩父鉄道全線で1日乗降り自由となる。記念入場券は1枚160円。フリーきっぷ・入場券ともに、券面には『のだめカンタービレ』の登場人物などが描かれる。羽生、熊谷、寄居、皆野、秩父、御花畑の各駅窓口と、通販サイト「ちちてつe-shop」にて、8月24日まで発売される。 8月24日には、コンサート開催を記念し、SLパレオエクスプレスに特別ヘッドマークを掲出し、「SLのだめサマークラシック号」として運行する。当日、SLパレオエクスプレスの利用者には特別乗車記念証もプ

    埼玉県の秩父鉄道、『のだめカンタービレ』フリーきっぷや入場券を発売
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "原作者・二ノ宮知子さんの出身地である皆野町でコンサートを実施…オリジナルフリーきっぷや記念入場券発売などを含む各種キャンペーンを行う"
  • 大阪府大阪市・弁天町駅隣接の交通科学博物館、来年4月で半世紀の歴史に幕

    JR西日と交通文化振興財団は24日、交通科学博物館(JR弁天町駅下車すぐ)の営業終了について発表した。営業終了日は2014年4月6日を予定している。 同館は1962(昭和37)年、大阪環状線開通記念事業の一環で、「交通科学館」として開設された。現在の「交通科学博物館」に名称変更されたのは1990(平成2)年で、2012年には開館50周年を迎えている。新幹線0系をはじめ、7100形蒸気機関車「義経号」、キハ81形ディーゼルカー、ML-500形リニアモーターカーなど、実物展示されている車両も多い。 現在、京都市の梅小路蒸気機関車館と一体化した新たな鉄道博物館(2016年春開設予定)の計画が進んでおり、これにともない、交通科学博物館は半世紀以上に及ぶ歴史に幕を下ろすことになった。展示された車両や収蔵資料などは新たな鉄道博物館に移設展示される予定で、詳細については今後検討を進め、決まり次第、順次

    大阪府大阪市・弁天町駅隣接の交通科学博物館、来年4月で半世紀の歴史に幕
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "営業終了日は2014年4月6日を予定""展示された車両や収蔵資料などは(京都市梅小路の)新たな鉄道博物館に移設展示される予定"
  • 位置ゲーのコロプラ、交通事業者との提携を全国62社に拡大 ~新たに5社で乗り物コロカを提供開始!夏休みは位置ゲーとともにおでかけしよう~ | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    8/1~小湊,遠鉄,宮崎交通、8/5~IGR,のと鉄道
  • 北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース - 観光バス会社を設立 白山麓の旅館・協組

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/07/30
    "社名は「ホワイトリング」…白山市の中宮温泉旅館協同組合と…「にしやま旅館」…「一里野高原ホテルろあん」が出資…2旅館の送迎用バス2台を…買い取って運行"