タグ

2015年4月23日のブックマーク (9件)

  • ユニティちゃんのゲームをUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで - ラーメンは味噌汁

    2014-06-21 ユニティちゃんのゲームUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで OpenGL ES 3.0 iOS 7 ユニティちゃん ユニティちゃんでiOS用のゲームを作ってみます。 普通にUnity使ってもプログラマー的には面白く無いのでOpenGL ES 3.0を使ってガリガリ書いていきます。とりあえず今回はモデルを表示してアニメーションさせるまで。 ライセンス このアセットは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています。このアセットをご利用される場合は、『キャラクター利用のガイドライン』も併せてご確認ください。 プロジェクト https://github.com/ramemiso/ios_unitychan_es3公式さんにユニティちゃんライセンスに同意する形でなら公開しても問題ないと返答頂いたので、ライセンス表記とライセンスフ

    ユニティちゃんのゲームをUnityを使わずにOpenGLで作る[1]:モデル表示してアニメーションまで - ラーメンは味噌汁
    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    [OpenGL]FBXSDKを生で扱うならここを読む
  • 平野綾『ミギー』

    平野綾 オフィシャルブログ「AsH」Powered by Ameba 平野綾 オフィシャルブログ「AsH」Powered by Ameba

    平野綾『ミギー』
    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    良い
  • 卵型コクピットが独特な動きをする、Oculus Rift用VRモーションシュミレーター「Feelthree」

    卵型コクピットが独特な動きをする、Oculus Rift用VRモーションシュミレーター「Feelthree」 2015-04-23 卵の殻みたいなのに座ってOculus Riftコンテンツを楽しむVR用モーションシュミレーター「Feelthree」が楽しそうです。 独特な動きで回転するのが特徴的で、まさに動くコクピットです。 構造をみてみると、複数のローラーを使って球体を回転させてることが分かります。 安価に提供できるように、余計なモノは付けず簡単な組み立てで出来るようにしてるのも素敵。その分、カスタマイズが多様で、ロボット操縦のHOTASから、車のステアリングや足元のペダルまで取り付け可能です。 カバーも出来るみたい。 近日中にKickstarterで出資を募るそうなので、興味ある方は、公式サイトからアドレスを入力してチェックしておいてください。

    卵型コクピットが独特な動きをする、Oculus Rift用VRモーションシュミレーター「Feelthree」
    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    ディレイが気になる…
  • 機械学習の有益な書籍情報を共有します - EchizenBlog-Zwei

    機械学習の有益な書籍情報を共有します。 初心者向け 最初に読むとしては「オンライン機械学習」「フリーソフトではじめる機械学習入門」「言語処理のための機械学習入門」がオススメです。 「オンライン機械学習」は3章までが入門的な内容になっています。4章以降は発展的な内容なのである程度力がついてからが良いです。オンライン機械学習という分野は実装が簡単で実用性が高いので最初に取り組むのに適しています。 広い範囲で機械学習を概観したい場合は「フリーソフトではじめる機械学習入門」がよいです。こちらは全体像がつかみやすい反面、数式の展開がわかりにくい箇所がちらほらあるので適当なスルー力が必要とされます。 「言語処理のための機械学習入門」はやや実装よりのです。数式をみるより具体例をみたほうがわかりやすい、という人はこのが良いと思います。 数学 何をやるにしても基礎体力は大切。数学の理解が深まれば深まる

    機械学習の有益な書籍情報を共有します - EchizenBlog-Zwei
  • CHI 2015: The Glass Class - Designing Wearable Interfaces

    Course given by Mark Billinghurst, Thad Starner and Claire Lee on how to design wearable interfaces for head mounted and wrist worn computers. The course was a three hour class taught on April 22nd as part of the CHI 2015 conference in Korea.Read less

    CHI 2015: The Glass Class - Designing Wearable Interfaces
    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    HMDのまとめ
  • A Survey of Augmented Reality

    A presentation given by Mark Billinghurst on April 21st 2015 at the CHI 2015 conference. This talk presents highlights from the journal paper: M. Billinghurst, A. Clark, and G. Lee. A Survey of Augmented Reality, Foundations and Trends in Human-Computer Interaction. Vol. 8, No. 1 (2015) 1–202, 2015 Available at :http://www.nowpublishers.com/article/Details/HCI-049Read less

    A Survey of Augmented Reality
    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    ここ10年くらいのARまとめスライド、サーベイ
  • 自作p.o.d. #2 "Mach Stall" | atali tech blog

    間が空きましたが前回の続きです。いよいよ実際にドームへ映像を投影してみました。 投影する映像を作ります。単にテストパターンを映してもおもしろくない(大した知見も得られない)ので、できるだけ実践的な内容にします。家PODで実際に稼働しているコンテンツをなぞってみるのが一番ですが、さすがに『戦場の絆』は大変なので、『マッハストーム』もどきを作ってみることに。 マッハストームは戦闘機コクピットからの視点で空中戦を繰り広げるゲームですが、敵機を追いかける基的な操縦は自動で、プレイヤーは照準を合わせて攻撃ボタンを押すだけという簡単さが特徴。コアゲーマー向けの『絆』に対して、気軽にPODを体験してもらうためのアトラクション的な位置づけとのこと。デモにはぴったりです。 というわけで作った。空間には敵機しかおらず、その座標を追いかけつつ上下左右に多少動かせるだけの簡単なもの。手っ取り早く格的にするな

    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    ドームスクリーンへのプロジェクタ投影
  • Oculus Riftで全天球パノラマ画像を表示するときの一工夫(バイナリ配布) | VoxcellDesign

    Oculus Riftの登場で全天球パノラマ画像の活用シーンが増えましたね。 今まではパノラマ画像を撮影しても、鑑賞方法といえば平面のディスプレイ上でグリグリ回すくらいでしたが、Oculusで見ることでその景色の中へ入り込む感覚を味わうことが出来るようになりました。 ですが、全天球とはいえ結局は平面画像として記録しているわけで、パノラマ画像をSkyboxに設定しただけでは風景が投影された巨大なドームスクリーンの中心に自分がいる、という状態になります。 上空で撮影したようなパノラマ写真で浮遊感を楽しむなら別ですが、自分が気になるのは足元です。 写真では地面があるのに、距離感的には宙に浮いてる感じ。 もっと「その場に立っている感」「地面の存在感、接地感」が欲しいわけです。 全部3次元で構築したシーンなら問題ないわけで、それこそがVRやろ、とは思いますが、既存のパノラマ画像を利用するときにあまり

    izm_11
    izm_11 2015/04/23
  • クラタス プロジェクションマッピング | atali tech blog

    引きつづき事例の棚卸し。一昨年、某イベントでクラタスにプロジェクションマッピングしました。 投影映像シーケンス。実際には8箇所の装甲部のみをレンダリングしクラタスに投影する 開発方針 次のような要件がありました。 開発期間は実質1ヶ月ほど 実物での事前テスト不可、搬入するまでポーズおよび一部装着パーツ未定 クラタス全身に鮮明に投影できるクラスのプロジェクターを使うのは厳しい できるだけ早く実装でき、現場で柔軟かつ速やかに調整でき、なおかつ小型のプロジェクターで投影できる設計にしなければなりません。クラタスをよく見ると、主要な装甲板はすべて長方形です。曲面や多少の凹凸はあっても、輪郭はそうです。 肩の装甲。湾曲しているが長方形である。ちなみに重機のような色をしてるのは某映画出演のため。投影においてはこの色も悩ましかった そこで、次の方針であたることにしました。 姿勢等変更可能な仮想クラタスモ

    izm_11
    izm_11 2015/04/23
    インスタレーション