2015年10月15日のブックマーク (6件)

  • npm 2.0.0でローカルモジュールを使ってrequire('../../../')を回避する

    概要 npm 1.xの時はローカルにあるディレクトリへの相対パスをdependencyフィールドで指定できなかった。 そのため、ローカルにあるモジュールをたどるにはrequire("../../../")のような指定が必要になっていた(ライブラリに切り出せればいいけど、アプリケーション固有のUtilsなどがある場合これ面倒になる) Better local require() paths for Node.js avoiding ../../../../../../.. How I Work Around The require(“../../../../../../../”) Problem In NodeJS | ThoughtStream.new :derick_bailey そのため、npm linkやnode_modulesにそのまま追加してやるなど、微妙なハックがひつようだった

    npm 2.0.0でローカルモジュールを使ってrequire('../../../')を回避する
  • GitHub - SamVerschueren/aws-lambda-mock-context: AWS Lambda mock context object

    izumin5210
    izumin5210 2015/10/15
    AWS lambdaのcontextのmock | 毎回自分で書くよりは全然良い
  • JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか: がおさんち 技術部屋

    JavaScriptを記述する上で、避けて通れないのが非同期処理。 人類は、長い年月、この非同期的な処理を「如何にして書きやすく、読みやすく記述するか」について探求してきました。 要するに†闇†の塊なのですね。(闇に飲まれよ!!!!) この物語は、そんな†闇†の存在だった非同期処理を、人類がどのように苦しみ、そしてどのように解決していったかを書いていくポエムである。 補足:厳密には、JSはシングルスレッドで動くため、非同期処理は存在しない!と言ってしまえばそこまでなのですが、今回はsetTimeoutやajax通信、onloadイベント登録など、見かけ上、非同期的な挙動を示すものすべてを対象に話していきます。 第一章 ~人類はsetTimeoutを採用しました~ 古代のJavaScriptで、以下のような処理をしたい場合、どうしていただろうか。 「ブラウザ更新直後に『a』を表示し、その2秒

    izumin5210
    izumin5210 2015/10/15
    “絶望の淵、現代の人類がふと脇道に目を逸らすと、そこにはES6の花が咲いていた。”
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    izumin5210
    izumin5210 2015/10/15
    「あなたもジャバ」「30億のデバイスで走る」「「いますぐダウンロード」」 みたいな展開じゃないのか
  • 【Ruby】ちょっとおしゃれな"Hello,World" - Qiita

    初投稿です。 学生プログラマのdrumathと申します。 おしゃれなHello,World? 初心者なので、初心者なりにHello,World書いてみました。 Rubyは私の6つ目の言語なので、そろそろ ただのHello,Worldじゃつまんない!! みたいな心が生まれてきました。ただの反抗期です。 そこでRubyで、ちょっとおしゃれなHello,Worldを書いてみましょう! コードはこんな感じ class Speaker def show(str) len=str.length for i in 0..len-1 do print str[i] sleep(0.1) end end end speak=Speaker.new speak.show("Hello,World!\nHello,Ruby!\n") 実行するとお分かりになるかと思いますが、一文字表示するのに0.1秒間おいて文字

    【Ruby】ちょっとおしゃれな"Hello,World" - Qiita
    izumin5210
    izumin5210 2015/10/15
    学生に群がる変態おじさんたちの図(褒め言葉)
  • USBポートに挿すと数秒でPCを起動不能にしてしまう「USB Killer」が実際にPCを破壊するムービーが公開

    一般的なUSBメモリのような見た目で、PCのUSBポートに差し込むだけでPCを破壊してしまうデバイス「USB Killer」を実際に作動させて、わずか数秒でPCが起動不可能な状態に陥る恐るべきムービーが公開されています。 USB killer v2.0 / Хабрахабр http://habrahabr.ru/post/268421/ USB Killer http://kukuruku.co/hub/diy/usb-killer Dark Purple creates 'killer USB' to destroy laptops | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2997401/The-killer-USB-FRIES-laptops-Malicious-drive-uses-hi

    USBポートに挿すと数秒でPCを起動不能にしてしまう「USB Killer」が実際にPCを破壊するムービーが公開
    izumin5210
    izumin5210 2015/10/15
    IE8以下がインストールされてる端末に対してのみ発動するようにさせて全世界に普及させれば…!(?)