2012年4月9日のブックマーク (2件)

  • 『拡散性ミリオンアーサー』豪華スタッフが結集したオンラインカードバトルがついに配信  | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●ついに配信開始! スクウェア・エニックスからiPhone向けアプリ『拡散性ミリオンアーサー』が配信された。価格は無料。 作は、スクウェア・エニックスが気で作ったオンラインカードバトルRPG。シナリオに鎌池和馬氏、音楽にヒャダインこと前山田健一氏を起用。50名以上の人気イラストレーターや多くの人気声優が登場するなど豪華スタッフが配信前から話題となっていたアプリだ。物語は、王になる資格を手に入れるため、世界に100万存在するというエクスカリバーのうちの1をプレイヤーが引き抜くところから始まる。プレイヤーは騎士(カード)とともにバトルをこなし、ストーリーを進めていく。以下にゲームのポイントをまとめたので、ぜひプレイのまえに参考にしてほしい。 ◆カードバトルでもストーリー重視 シナリオ担当は『とある魔術の禁書目録』など人気ライトノベルを手がける鎌池和馬氏。世界観、シナリオ、登場キャラクタ

    『拡散性ミリオンアーサー』豪華スタッフが結集したオンラインカードバトルがついに配信  | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    izumino
    izumino 2012/04/09
  • 美術フォーラム21 第2回シンポ「漫画とマンガ、そして芸術」終了:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    いやあ、京都の平安神宮あたりは、見事な桜でした。疎水の上の桜や柳がまたきれいで。そのかわり駅から街から人の波。こんな季節に滅多にこないので、びっくり。 などと観光に行ったのではなく、京都国立近代美術館でのシンポジウムに参加してきた。館では村山知義展をやっており、見られなかったが図録を購入。 シンポは、まずジャクリーヌ・ベルントさん(京都精華大学)が、昨年編された「美術フォーラム21」24号特集「漫画とマンガ、そして芸術」をもとに報告と問題設定を話され、次に4人のパネラーが15分ずつ報告。 最初が僕で「「絵・言葉・コマ」と美術史、そしてマンガ」。最初に、日のマンガ言説が「芸術」を排除した頃の話を少し。で、フレームの連続による物語の例として、まず2世紀インドのシャカ誕生譚のレリーフを見せ、次にホガースとテプフェールを比較し、テプフェールが現在のマンガを感じさせるのは、近代的な時間の感覚による

    美術フォーラム21 第2回シンポ「漫画とマンガ、そして芸術」終了:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    izumino
    izumino 2012/04/09
    夏目さんの同様の発表は何度も繰り返されているんだろうと思いますが、その都度サンプルが増えて深まっているような内容