タグ

2021年8月19日のブックマーク (6件)

  • 経験ゼロだった9代目が酒蔵を復活 「怖いけど後には引けない」と背負う覚悟(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

    愛知県半田市亀崎町で、21年前に212年の歴史を終えた酒蔵が復活することになりました。経営を担うのは、創業家9代目の伊東優さん(36)です。一から酒造りを学び、酒類製造免許の再取得に奮闘しながら、新しいビジネスモデルも視野に入れ、時計の針を再び動かします。 酒蔵から地元の名家に 伊東家が経営していた伊東合資会社は、天明8(1788)年に創業。銘酒「敷嶋」を醸していました。昔は敷地内の船着き場から江戸に酒を出荷し、ピーク時は約8千石(一升瓶で80万)の年間生産量を誇りました。みそ、しょうゆの製造販売、薬屋、銀行、保険、不動産なども営む名家となり、地元に広大な土地を保有していました。 しかし、2000年、清酒需要の低下や他事業の不調のため、伊東さんの父親の代で酒造業を廃業し、酒類製造免許も返上。その後は不動産の売却益や、駐車場経営の収入で生計を立てていました。 酒蔵も旧家も無くなる不安 伊東

    経験ゼロだった9代目が酒蔵を復活 「怖いけど後には引けない」と背負う覚悟(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    【日本酒を造るには国の「酒類製造免許」が必要。伊東家は免許を返上していたため、再取得する必要があったが、これが大きなネックに。日本酒の製造免許は需給調整のため、原則として新規発行が認められていない】
  • 「今朝から職場が恐慌状態」職員から「実は2日前から咳が出て体の節々、喉が痛いのに出勤していた」と報告受けた方のツイート

    福島の人(5th vaccinated)ω @fukushimanohito 朝、職場について、いつもの如く惣菜パンとコーヒーで朝べていると。 昨日から勤務していて、私と交代する職員がやってきて、眼の前で話しかけてきた。事中の人間はしゃべるな、話しかけるなを徹底しているところであるので、何だおめえと思いながら「緊急ですか」と聞くと、緊急だという。 2021-08-18 13:39:49 福島の人(5th vaccinated)ω @fukushimanohito 今事中なんだがと思っていたら、勝手に喋り始めるので、顔を顰めて仕方なくマスクを引っ張り出してつけたら、「実は咳が出て体の節々、喉が痛い」などと。おめえなにしてくれてんだ。慌てて距離を取り、いつからかと聞くと、2日前からだと。 2021-08-18 13:39:49 福島の人(5th vaccinated)ω @fukus

    「今朝から職場が恐慌状態」職員から「実は2日前から咳が出て体の節々、喉が痛いのに出勤していた」と報告受けた方のツイート
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    うちの職場は新型コロナ以前のインフルエンザでも普通に休めたので、良かったなと。
  • この一年の話(後編)|小野マトペ

    (前編から続く) 前編では、この刑事事件の発端となった当日のことから、逮捕、報道、略式起訴を経て、公判請求を決意するまでの経緯をお話ししました。後編では、私の診断のこと、地裁公判がどう進行したのか、判決そして控訴についてお話ししたいと思います。 なお、稿は前後編ともに弁護人および担当精神科医によるレビューのもと公開されています。 診断 公判の準備を整えながら、私は唐澤検事の言葉を反芻していました。 「20歳そこそこの子供ならともかく、35歳のいい大人が」 「頭がいいはずのあなたが」 「投稿の結果どうなるか分からなかったなんて、常識的に考えてあり得ない」 取調室で投げかけられたこれらの言葉は、ぐうの音も出ない正論でした。私は捜査機関の手続きは不当だったと考えていますが、私の問題のある行動が、彼らに故意を誤認させる原因になったことは確かでした。 私はなぜ、そうとは思わずに非常識な行動に出てし

    この一年の話(後編)|小野マトペ
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    なんかスピード違反の取り締まり(ネズミ取り)で捕まって「スピード違反してるの俺だけじゃない」と言い訳するのに似ているなぁと、ブコメだけざっと読んで思った。
  • 白馬大雪渓付近で遭難の女性 NHKのドラマ撮影で入山|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    北アルプス白馬岳の白馬大雪渓近く(標高2550メートル)で17日、東京都の会社員女性(41)が体調不良で動けなくなった遭難について、NHKは18日、女性が同局で放送予定のドラマ撮影パーティーの一員だったと明らかにした。大町署によると、女性は高山病や低体温症のような症状があったが軽症とみられ、同日下…

    白馬大雪渓付近で遭難の女性 NHKのドラマ撮影で入山|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    【女性は途中で頭痛や寒気を訴え、駆け付けた遭対協救助隊員とともに避難小屋で過ごした。】これを「遭難」と表現(報道)するのは大げさじゃないの?
  • 女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ

    家庭科の授業ではいつも先生に驚かされる。 その日も私たちは週に一度の楽しみとして家庭科室へやってきた。体験的な授業を多くされる先生だったため、座学は久々だった。今日は何をするんだろうと期待に胸を膨らませながら筆記用具を手に席に着くと、先生は言った。 「今から小テストを始めます。」 先生のその一言は、これから始まる楽しい時間の終わりを宣言したも同然だった。 テストという単語は我々学生にとって、条件反射で嫌悪感を抱いてしまう存在である。筆記用具だけを持って来させたのはこの為か、と授業を楽しみにしていた私は深いため息をついた。 裏返しで回ってきたプリントをお通夜のような気分で後ろに回し、机に伏せる。 「今からするのは指示遂行テストです。しっかり問題をよく読んで、その通りに行動してくださいね。しっかりと、よく読むんですよ。制限時間は3分です、はじめてください。」 あまりに短すぎる制限時間を宣告され

    女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    将来役に立つ良い家庭科の授業
  • 『「高校生は要注意」 夏休み明けの学校、これまでとは違うレベルの警戒を』へのコメント

    なぜ安倍元首相の休校判断はあんなに批判されたんだろう…珍しく即断即決で、保守的なリスク評価だったと思うのだが。子供は国の宝でしょうに

    『「高校生は要注意」 夏休み明けの学校、これまでとは違うレベルの警戒を』へのコメント
    izumiya1948
    izumiya1948 2021/08/19
    あべぴょん が批判されたのは思いつきの丸投げ、で教育現場や保護者に準備期間を与えなかったからでしょ。給食の食材納入関係も影響受けたけど記憶にないのかな?