タグ

emacsに関するj-kyodaのブックマーク (70)

  • Eglot でのPython開発環境 - makoのノート

    この記事は Emacs Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 こんにちは。 一昨年の Emacs Advent Calendar 2021 の私の記事では、Emacsで lsp-mode を用いたPython開発環境を紹介しました。 しかし、この2年で開発環境に変化がありましたので、2023年度版ということで紹介していきます。 大きな違いは lsp-mode から Eglot に変わったことと Ruff を使い始めたことです。 一昨年の記事と被る部分も多くありますが、この記事だけで Emacs の設定を完結できるように重複部分も記載しておきます。 少しでも読んだ方の参考になると嬉しいです。 Python自体の開発環境 まず、Python自体の開発環境は、rtx、pipx、poetry を用いて構築します。これらによって、プロジェクトごとに開発環境を分離しています

    Eglot でのPython開発環境 - makoのノート
  • EmacsでのElpyをベースとしたPython開発環境 - makoのノート

    では、具体的に各パッケージの説明と設定を紹介します。 なお、私はPackage管理のパッケージとして、leaf.elを使用していますので、今回は、leaf.elの記法で設定していきます。 個人的にはleaf.elは可読性が高く、設定もしやすいので、とてもありがたいです。 highlight-indent-guides highlight-indent-guidesは、インデントの位置を強調表示するマイナーモードです。 どのように強調表示されるかは公式サイトのスクリーンショットをご覧ください。 特にPythonはindent位置が重要になりますので、重宝しています。 (leaf highlight-indent-guides :ensure t :blackout t :hook (((prog-mode-hook yaml-mode-hook) . highlight-indent-gui

    EmacsでのElpyをベースとしたPython開発環境 - makoのノート
  • Emacs Init: Set Default File Encoding

  • 2020年代のEmacs入門

    Author: conao3 Published: 2020-08-25 Last Modified: 2020-12-04 GitHub Source: md はじめに Emacsは1972年にMITで生まれ、今日に至るまで名だたるハッカーに愛されてきたエディタです。 Emacsがハッカーに愛されている理由は、Emacsがそれ自体、動的なEmacs Lisp環境であり、エディタの動作をEmacsの開発者ではないあなたが、ビルドなしで動的に自由にハックできることです。 OSと協調する必要のあるEmacsのコアとEmacs LispそのもののコアをC言語で提供する他は、ほとんど全ての機能がEmacs Lispによって提供されています。 あなたは細部にわたってEmacsの全てを制御できますし、Emacsの上にあなたの思い描く、あらゆるアプリケーションを構築することができます。 Emacsはあな

    2020年代のEmacs入門
  • EmacsでTypeScript/React開発する2023 - たごもりすメモ

    世間に死ぬほど色々な方法があるのはわかっているがとにかくまっさらな状態から最短手順でEmacsでJSX/TSXが書けるようになりたい! という話。VSCodeとかそういう話には目を背ける。 tsxファイルはweb-modeで起動するようにすればシンタックスハイライトとインデントはうまくいくので、あとはlspを起動するようにすれば快適です!— つかもとたけし (@itometeam) 2023年1月23日 自分で調べつつ試行錯誤したんだけど、最終的にはこのtweetで教えてもらった通りになった。メジャーモードとしてweb-modeを使いつつflycheckとLSPで開発支援。 macOSにインストールしたEmacs*1、およびMELPAにあるパッケージだけで、以下のようになった。 (require 'web-mode) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.

    EmacsでTypeScript/React開発する2023 - たごもりすメモ
  • EmacsとWindowsと人生と - Qiita

    ハッカー向けのエディタといえばviかEmacsか、という時代があって、演習で触った大学のUnixワークステーションでターミナルのviはカーソルキーで移動できなくて、GUIで動いていたEmacsでは移動出来た。だからEmacsを使うことにした。 家にあるパソコンといえば、ふとした拍子にHDDがジジジという音を無限にたて始めて、その後フリーズしてしまう非力なWindowsマシンだったけど、それでもEmacsを諦める理由にはならなかった。無限のように長い再起動中の暗闇も、すぐにスワップするメモリも、平気だった。なにしろ、私はハッカーになりたかったのだ。 今日、EmacsはWindowsで使用することが出来る。日語もIMEも問題ない(パッチを当てた「日語版」を探す必要すらない)Vimmerたちが揶揄したメモリ使用量も15MB~200MB程度だ。VSCodeなどのElectronベースのエディタ

    EmacsとWindowsと人生と - Qiita
    j-kyoda
    j-kyoda 2023/03/20
    癒される。
  • MSYS2でEmacs環境とUNIXライク環境を作る

    Windows上にUNIXライクな環境を構築するソフト群は、歴史的経緯により、MSYS, MSYS2, MinGW, Mingw-w64 と似たような名前のものが存在している。組み合わせて使われることが多いが、それぞれ独立で動くソフトウェアパッケージである。 当方も詳しくはないので間違ってるかもしれないが、簡単にまとめるとこんな感じ。

    MSYS2でEmacs環境とUNIXライク環境を作る
  • emacsでvue-modeを使ったときに設定メモ

    概要 AdamNiederer/vue-modeを使うことで vue ファイルを編集するときにいい感じハイライトなどをしてくれます ただ少しつまづく点があったのでそこも紹介します 環境 emacs 27.1 mmm-mode 20200908.2236 vue-mode 20190415.231 typescript-mode 20220815.1954 インストール package-list-packagesから以下をインストールしました mmm-mode vue-mode typescript-mode script タグの setup に対応していない これ https://github.com/AdamNiederer/vue-mode/pull/120/files が取り込まれていないため setup 構文がある場合に script タグをハイライトしてくれません 直接 vue-

  • How do I set indent to 2 spaces in js2-mode?

    I have this at the end of my .emacs: (setq-default indent-tabs-mode nil) (setq tab-stop-list (number-sequence 2 120 2)) It works fine in other modes – whenever I tab, it adds two spaces. But in js2-mode, it adds 4.

    How do I set indent to 2 spaces in js2-mode?
  • Emacs File Encoding FAQ

    2021-11-13 page moved to http://xahlee.info/emacs/emacs/emacs_encoding_decoding_faq.html You'll be redirected in 10 seconds.

  • Emacs で自動作成されるファイル(バックアップ、自動保存、ロック)の設定 | プログラマーズ雑記帳

    これらのファイルは設定によって、作らないようにしたり、 作成先を変更したりできます。 お勧めは次のようにする感じです。 バックアップファイルは一カ所にまとめて作成 自動保存ファイルは作成 自動保存リスト、ロックファイルは作成しない 以降から 3 つのファイルについてそれぞれ解説していきます。 バックアップファイル (foo.txt~) バックアップ(backup)ファイルはファイルをオープンする際、オープン時(編集前)のファイルをバックアップとして残します。 これは間違って修正や削除した時に使えます。 Emacs はかなり古くからあります。最近のソフトウェア開発ではバージョン管理システムを使うのが当たり前になってきているので、 いらないといえばいらないです。 うっとうしから作らないということにするというのも一つの手です。 作成しない場合には init.el に以下のように記述します。 (s

  • Emacs を Windows&MSYS2 で使うときのPATH設定|M-x grep-find などが動作しない時

    WindowsLinuxコマンド を使える! msys2! WindowsEmacs といえば、 Cygwin がセットになっている Emacs gnupack というものがあります。これは最初から Cygwin が使えるように設定されているので、Linux を使える人には便利です。 ただ、Cygwin は POSIX 互換を目指しているため機能盛りだくさんで、「Cygwin はちょっと重い、でかすぎる・・・」という方もいるかと思います。そういう場合は msys2 を使うのが良いでしょう。MSYS2 は、プログラム開発に必要なだけの機能を取り入れた、いわば Cygwin のコンパクト版です。と言っても、普通にWindows 上で使う分には充分な機能を持っています。 msys2 のコマンドを使うための Emacs 初期化ファイル設定 Windows で msys2 を使っている人

    Emacs を Windows&MSYS2 で使うときのPATH設定|M-x grep-find などが動作しない時
  • 風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい 2020

    先日、Emacsに一生入門できねえ2020という記事を目にした。 確かにEmacsは難しい。まったくもって増田の言う通りだ。うんうんと頷きながら、過去に自分が書いた「風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。」という記事が脳裏に浮かんだ。 10年間の出来事 # 僕が「風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい」と言った記事は2010年9月4日に投稿されていて、あれから実に10年の月日が経過していた。とても懐しい。 振り返ればこの10年間でエディタの世界は大きく変わった。次世代エディタを銘打ったAtomが誕生し、エディタにおける表現の限界をぶち壊した。そして後続で登場したVSCodeが一気にシェアを奪い、一瞬でトップシェアの座に立ってしまった。予想しなかった未来があった。 一方、Emacsはどうなったかと言えば、メジャーバージョンが23から27になった。しかし、起動したてのEmacsは

    風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい 2020
  • Emacs 26.3 で vue-mode の js パートのインデントが効かなくなる件の対処法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Emacs 26.3 で vue-mode の js パートのインデントが効かなくなる件の対処法 - Qiita
  • xkeysnail - もうひとつの Linux 向けキーリマッパ - Qiita

    TL;DR Linux (X11) 向けのキーリマップツールをつくった Python 3 で書かれており sudo pip install xkeysnail で入れることができる uinput という Linux の低レイヤ API を利用し動作するため「多くのキーリマップツールではうまくリマッピングが動かなかった場所」でも動作する アプリケーションごとにキーバインドを変えたり、複数ストロークのキーにコマンドを割り当てたり Python の関数をキーに割り当てたりすることもできる 詳しくは https://github.com/mooz/xkeysnail で 背景 Firefox が Quantum になり、旧来の XUL ベースのアドオンは動作しなくなった。新たな拡張機能の機構である WebExtensions ではキーボードショートカットに関する API が大幅に制限され、ぼくは拙

    xkeysnail - もうひとつの Linux 向けキーリマッパ - Qiita
  • emacs での Ricty の導入手順 - わからん

    追記(2011/11/6) "emacs ricty" で検索してこのページにだどりつく人が多いようです。ありがとうございます。家サイトでのフォントの配布方法の変更があったので、このエントリは内容を編集しました。記事のタイトルは「emacs で使うフォントをプログラミング用フォント Ricty にした。感動。」から「emacs での ricty の導入手順」に改めました。この記事を書いた当時、Ricty はそれほど知られておらず、ずいぶん自分的に盛り上がっていたみたいです。しばらく使ってみて不満をあげるなら、小文字のエル "l" と 大文字のアイ "I" の区別がつきにくいところぐらいです。 emacs で使うフォントを Ricty にのりかえました。何より嬉しいのは、半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 になるところ。他にもあります。家サイトから、その特徴を引用します。 * ラテン

  • A GNU Emacs Themes Gallery

    Latest additions to the gallery: Inkpot Theme Masked Theme Catppuccin Theme kuronami Kanagawa Theme Automata Theme Naga-blue Timu-macOS Dark & Light Timu-Caribbean Timu-Rouge Timu-Spacegrey Dark & Light Nordic Night theme citrusOcean Exotica Theme Zeno theme Darcula Theme Dracula Theme Melancholy Theme Tao Theme Taylor Theme Termbright theme Tommyh Theme Tomorrow Night Paradise Theme Toxi Theme

    A GNU Emacs Themes Gallery
  • 2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ

    その昔、自宅PCLinuxをインストールして頑張っていた頃はEmacsを使っていたり、その延長で職場でもMeadowやxyzzyなどを活用していたものですが、Eclipseを使い始めてからめっきりEmacsから離れてしまっていました。 ところがここ最近、MacBookを使い始めたり、仕事柄サーバのメンテナンス等でターミナルを使う機会が圧倒的に増えたり、周囲の影響もあったりして久しぶりにEmacsに復帰してみることにしました。Emacsをちゃんと使うのは10年ぶりくらいですが、同僚のEmacserに教えてもらいながら環境を整備してみました。 パッケージをインストールするための準備 最近のEmacsはmeplaというリポジトリからパッケージをインストールできるようです。~/.emacs.d/init.elに以下を書いておきます。 (require 'package) (add-to-list

    2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ
  • Windows 10(64bit)でEmacsふうキーバインドにする

    2023 (2) ► 7月 (1) ► 3月 (1) ► 2022 (11) ► 9月 (1) ► 4月 (6) ► 2月 (2) ► 1月 (2) ► 2021 (13) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (3) ► 2月 (4) ► 1月 (2) ► 2020 (22) ► 11月 (1) ► 10月 (3) ► 9月 (1) ► 7月 (2) ► 6月 (3) ► 5月 (3) ► 4月 (6) ► 1月 (3) ► 2019 (28) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (7) ► 1月 (5) ► 2018 (53) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 8月 (2) ► 7月 (3) ► 6月 (5) ► 5月 (1

  • js2-modeを使ってEmacsでJavaScriptを書く

    更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el