タグ

Cloudに関するj-yoshidaのブックマーク (70)

  • クラウドデータセンター上陸ラッシュ

    米国の大手クラウド事業者のデータセンターが、相次いで日に上陸する。アマゾン・ドット・コムが3月2日に開設したのを皮切りに、マイクロソフトが富士通と共同で早ければ5月に、セールスフォース・ドットコムも年内に開設する計画だ。日国内のセンターを使うことで、サービスの応答時間が大幅に短縮する。各社は日ITベンダーと協業し、システム構築支援やサポートなどの付加サービスにも注力する。日企業のクラウド利用に、一層弾みが付きそうだ。 各社が日にデータセンターを開設するのは、「日国内にデータを保管したいという、顧客企業の要望に応えるため」(アマゾンの子会社アマゾン・ウェブ・サービシズのアンディ・ジャシー上級副社長)である。これまでは海外の大手事業者のデータセンターが国内になかったので、日企業は彼らのセンターにデータを預けることに不安を感じていた。 日にデータセンターを設ける各社は、それぞれ

    クラウドデータセンター上陸ラッシュ
  • どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 (この記事は「Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)」の続きです) Javaに未来はない? 新野 PaaSの場合は言語とデータベースが決ま

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)
  • Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)

    Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 前回のIaaS編に続き、この記事ではPaaS(Platform as a Service)の機能を提供する3つのクラウド、Google App Engine(GAE)、HerokuSalesforce.com(SFDC)のコミュニティ代表3人のパネル

    Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)
  • Amazonクラウド互換APIがデファクトになりつつある状況をどう思う? ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 後編)

    Amazonクラウド互換APIがデファクトになりつつある状況をどう思う? ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 後編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 (記事は「Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)」の続きです) ほかのクラウドをどう評価している? 新野 会場からの質問をもう1つ聞いてみましょう。 会場から 自分が使っているクラ

    Amazonクラウド互換APIがデファクトになりつつある状況をどう思う? ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 後編)
  • Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを本音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)

    Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 パネルディスカッションでは、クラウドを当によく使い込んでいるユーザーならではの視点で、それぞれのクラウドの良いところ、悪いところ、会場からの鋭い質問もあり、これからの展望などが語られています。 モデレータには、「これだけ幅広いクラウドの議論を仕切れるのは新野しかいない」とおだて

    Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを本音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)
  • 「ニフティrクラウドユーザーブログ」は、移転しました。

    「ニフティクラウドユーザーブログ」は、移転しました。 自動でページを移動しない場合は、下記のリンクをクリックし、 新しい「ニフティクラウドユーザーブログ」をご覧ください。 今後とも「ニフティクラウドユーザーブログ」をよろしくお願いいたします。 > ニフティクラウドユーザーブログ

  • 「ニフティrクラウドユーザーブログ」は、移転しました。

    「ニフティクラウドユーザーブログ」は、移転しました。 自動でページを移動しない場合は、下記のリンクをクリックし、 新しい「ニフティクラウドユーザーブログ」をご覧ください。 今後とも「ニフティクラウドユーザーブログ」をよろしくお願いいたします。 > ニフティクラウドユーザーブログ

  • 「社内」と同じことができるIaaS型サービス

    PaaS(パース)型と同様にして、最近導入企業が増えているIaaS(アイアース)型のクラウドコンピューティング・サービス。IaaS型もPaaS型も自社の独自アプリケーションをクラウド上で動かすことができる点が売りですが、IaaS型サービスならではの特徴は、既存の社内システムとの互換性の高さにあります。連載の第1回で見てきたように、IaaSを選んだ企業ユーザーは、「今まで可能だったことが、クラウド上でも同じようにできる」と評価しています。連載最終回となる今回は、主なIaaS型サービスの特徴と、ユーザーがそれらを選んだ理由を紹介します。 アプリケーションはもちろん、サーバーOSやミドルウエアまで自社で用意する必要があるIaaS。裏を返せば、仮想マシンを自由にコントロールでき、どのサービス事業者のIaaSも既存システムとの高い互換性を備えているというわけだ。各IaaSのサービス内容は、運用管理

    「社内」と同じことができるIaaS型サービス
  • 法人向けIT・クラウドソリューションの最新ニュース - クラウド Watch

    ハード・インフラデータセンタークラウド&データセンター完全ガイド DX時代、データセンターは顧客のデジタルトランスフォーメーション実現基盤へ クラウド&データセンターコンファレンス2017-18 クロージング基調講演レポート 06:00

  • 「PaaS型」「IaaS型」「クラウド」Nikkei

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    「PaaS型」「IaaS型」「クラウド」Nikkei
  • GMO、トータルクラウドソリューションの「GMOクラウド」を開始

    GMOインターネットグループのGMOホスティング&セキュリティは2011年2月7日、プライベートクラウドおよびハイブリッドクラウドの導入コンサルティングからシステム構築、導入後の運用・監視までをサポートする「GMOクラウド」を発表した。同日から、大規模企業向けに提供する。 GMOクラウドは、プライベートクラウド構築・運用サービス「GMOクラウドPrivate」、ハイブリッドクラウド構築・運用サービス「GMOクラウドHybrid」、Webサイト高速化サービス「GMOクラウドNetwork」などのメニューを軸に、クラウド基盤の導入コンサルティングから、システム構築やマイグレーションの支援、導入後の運用・監視サポートまでをワンストップで提供する(図)。 GMOクラウドPrivateでは、顧客の企業規模やシステム用途に応じたデータセンター、ネットワーク機器、サーバー機器、ソフトウエアなどの選定、ネ

    GMO、トータルクラウドソリューションの「GMOクラウド」を開始
  • 東京でのデータセンター開設で顧客の門戸を広げる

    米セールスフォース・ドットコムがサービス展開する国の中で、日市場の成長率は最も高いという。今後、東京でのデータセンター開設をテコに顧客獲得ペースをさらに加速させる考えだ。同社のジム・スティール プレジデント兼チーフカスタマーオフィサー(CCO)に、日市場の特徴や今後の戦略などについて聞いた。 CCOとはどういった役割で、営業とは何が違うのか。 CCOは戦略的に重点を置くべき顧客を定期的に訪問し、利用状況や要望などを聞き、今後も継続して利用してもらえる関係を築いたりすることが大きな役割だ。顧客の声をサービス開発などへ反映していく。世界の中で米国や日など8カ国を特に注力すべき市場と位置付け、さらにこれら市場における重要顧客を設定している。私は世界中の重要顧客に会うために日々出張している。私の業務時間の8割程度を、顧客と話をすることに使っている。 戦略的に重要な顧客はどの程度いるのか。その

    東京でのデータセンター開設で顧客の門戸を広げる
  • クラウドの性能

    パブリッククラウドは、スケーラビリティー(性能)の高さがメリットだが、注意すべき点がある。他のユーザーとシステムを共用するため、特有の制約があることだ。その制約をうまく回避しないと、来の性能の高さを実現できない。 クラウドを利用する現場を取材すると、性能に関して四つの制約(=問題)があることが分かった(図1)。一つ目は、米Salesforce.comの「ガバナー制限」に代表されるPaaS特有の制約である。制約が“パズル”のようになっており、それを解く工夫が求められた。二つ目は、KVS(Key-Value Store)を使うときの制約である。KVSは結合(JOIN)などの機能がなく、RDBと同じように利用すると性能が出ない。現場では、非同期処理や非正規化を使って高速化していた。 三つ目は、海外のデータセンターを使わざるを得ないことによる制約。海外大手のクラウド事業者はまだ日にデータセンタ

    クラウドの性能
  • グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ

    Hadoopは、グーグルが検索エンジン用に開発したバッチ処理システムを基に開発された、オープンソースソフトだ。グーグルが開発した分散ファイルシステム「Google File System(GFS)」を模した「Hadoop Distributed File System(HD FS)」と、データ処理機構「MapReduce」を模した「Hadoop MapReduce」で構成する。 米国では米VISAや米JPモルガン・チェースのような大手金融機関が、バッチ処理にHadoopを使用する。 そのHadoopがいよいよ、日企業でも使われ始めた。例えば楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」にHadoopを使用する。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムの構築にHadoopを採用した。三菱UFJインフォメーションテクノロジーもHadoopを使っ

    グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
  • ビッグローブ株式会社

  • 冷徹なまでの現実主義から生まれる次のニフティクラウド

    2010年1月、いの一番に実際の「クラウド」をサービスとして提供したニフティクラウドのユーザーはすでに500社を数える。しかし、ISPとしての限界を知っているニフティは、パートナリングや地道な機能強化でユーザーを取り込む。 500社獲得でも浮かれられない理由とは? 2010年1月に仮想サーバーを従量課金単位で提供するIaaSとしてサービスを開始して以降、ニフティクラウドはサーバータイプ拡充やロードバランサー追加など数多くの機能拡張を進めてきた。10月にはAPIを公開し、特定条件で自動拡張する「オートスケール」や既存のサーバーを複製する「サーバコピー」などの機能を追加。11月にはクラウドコンピューティングEXPOへの出展を果たす。そこでは数多くのユーザー事例のパネルが並び、パートナーブースが軒を連ね、多くの来場者の質問に説明員が応えるという場面があちこちで見られた。Amazon EC2のよう

    冷徹なまでの現実主義から生まれる次のニフティクラウド
  • クラウドは構想から実装へ

    大手ベンダーが描いていたクラウド構想。その具体的な製品やサービスが続々と登場する──。2011年はこんな年になりそうだ。クラウドサービスに加え、クラウドサービスにアクセスするための端末や高速無線通信サービスなど、クラウドの利用環境も急速に整う(図)。 外資は新製品、国産は付加価値 今年は、オラクル、IBM、マイクロソフト、SAPといった外資系企業が、新たなクラウドサービスを提供し始める。2011年3月までにオラクルは、ERP(統合基幹業務システム)やCRM(顧客関係管理)システムなどを含む「Oracle Fusion Applications」を出荷する予定だ。これまでに買収した、シーベル、ピープルソフトなどの業務ソフトの機能を統合した新製品である。開発意向を表明したのは2005年で、製品化まで5年半かかった。オラクルは「自社導入とSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の両方で使える

    クラウドは構想から実装へ
  • クラウドに変化の兆しが見えてきた

    早いもので今年も12月になりました。お決まりですが、昨日がまるで1月のようです…。この連載も振り返れば、今年は5回しか書けていません。来年はもっとたくさん書くことを目標にしたいと思います。 さて、今年を振り返ると大きな動きが二つありました。第1に「クラウド」、第2に年末になってあわただしく動き始めた「IPv4アドレス枯渇」です。 クラウドについては多くのサービスが登場しました。私も委員を務める「仮想化インフラオペレーターズグループ」(VIOPS)が2008年8月に活動を始めてから2年半ほどたちます。この間に日では、ニフティの「ニフティクラウド」やインターネットイニシアティブ(IIJ)の「IIJ GIO」をはじめとする様々なサービスが始まりました。 当初は、クラウドと言えば「Amazon EC2」でしたが、他社のサービスが充実してきて分類もはっきりしてきました。ようやく、商用のネットワーク

    クラウドに変化の兆しが見えてきた
  • 「TF案は具体性に欠け答えになっていない、国会で議論を」ソフトバンクの孫社長

    ソフトバンクの孫正義代表取締役社長は2010年11月22日、総務省の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」(ICTタスクフォース)「過去の競争政策のレビュー部会」「電気通信市場の環境変化への対応検討部会」の合同会合を傍聴し、終了後に記者のぶら下がり取材に答えた(関連記事)。 会合の印象について聞かれた孫社長は、「議論は単純に機能分離でいいというわけでなく、委員によって意見が分かれていると感じた。最終報告が単純に機能分離だけでよしとならないことを信じている。そもそも閣議で2015年頃に光の道を完成すると決めた目標に対して、何ら答えになっていない議論だった」と感想を述べた。 今回示された骨子案で、これまでソフトバンクが主張していた提案が「不確実性が高い」と評価されたことについては、「実業を30年間やってきて、かつ上場会社の社長として責任を伴う立場の人間が、4兆円規模のリスク

    「TF案は具体性に欠け答えになっていない、国会で議論を」ソフトバンクの孫社長