2007年2月14日のブックマーク (2件)

  • 2005-05-14 - ゾゾコラム

    話題に遅れること約1ケ月ちょい、やっと「電波男」(田透著 / 三才ブックス)を読む。最初は気が滅入ったりもしたが、読んでいる途中から俄然おもしろくなってきた。「電波男」の、カラクリに気づいたからだ。まずは田透、あるいは「電波男はオレだ!」と思っている男性陣に一言。「恋愛主義にようこそ、今日からキミも『お友達』だ!」。 「電波男」を知らないヒトのために、説明すると、書は「オタクによるオタクのための勝利宣言書」の看板をせおった「二次元恋愛の啓蒙書」だ。帯には『もはや現実の女に用はない。真実の愛を求め、俺たちは二次元に旅立った』『負け犬女は萌えないゴミ!』との「売り言葉」が書いてある。早い話が「現実の世界に純愛はないから、二次元世界で恋愛するのがオタクの理想の生きる道」と説くだ。仮想敵は、オタクたちがさんざん苦しめられてきた相手(であるらしい)「負け犬女」*1。どこまでが音で、どこ

    j24c
    j24c 2007/02/14
    電波男は、実は恋愛資本主義に背を向けたのではないのだ、という話。ただ、「やっと『選ばれる側』の仲間に入ったね。」という認識は違うのでは、という気も。
  • 【ハウツー】PHP版Ruby on Rails? - symfony (1) RoRを踏襲したPHPフレームワーク - symfony | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    どの言語にも共通して言えることだが、特に、PHPを用いたWebアプリケーション開発の場合、その記述の自由さから、デベロッパは似たようなコードを何度も書いてしまう傾向がある。似たようなコードが多くあるソースは他のデベロッパから何をしているのかわかりづらいし、のちのちの保守にも悪い影響が出てしまう。 こんな状況を減らす手段として、デベロッパはフレームワークを有効につかい、開発・保守ともにかかる時間を少しでも減らしたい効率よく開発をおこないたい。ここではお手軽に試せてすぐにWebアプリケーションを作成することができてしまうPHPフレームワーク、symfonyを紹介する。 symfony teamは1日(フランス時間)、symfony 1.0.0rc2をリリースした。symfonyはsymfony teamによって開発され、The MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウ