タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

エンタープライズに関するj708のブックマーク (50)

  • ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?

    ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?:ケータイルネサンスは起こるか 第4回(1/2 ページ) ヤフーやグーグルといったPCインターネットの世界の検索サイトの雄がケータイ進出に力を入れている。だが、ケータイの世界ではそれに見合った検索技術が求められると考えられている。とすると…PCの世界での巨人は、ケータイの世界でも同じポジションにいられるとは限らないかもしれない……。 PCでの技術はケータイに通用しない!? PCインターネットの世界の検索サイトはケータイの世界で有効に働くのだろうか。ケータイの画面の大きさは一目瞭然、PCのそれとは比較にならない。加えて、PCインターネットでのサイト閲覧はマウスによるスクロールで簡単にできるが、ケータイのそれは多分に面倒だといっていい。つまり、ケータイで検索機能を使って検索結果がたくさん出たところで、現実的にはほとんど無駄になるのではないかと考

    ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?
  • エンタープライズWikiでは貢献者が不足!?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先般Interop New York 2006における基調講演での発言として『「Wikiのビジネス利用は課題山積」──Wiki関係者が指摘 』というのが報道された。この中ではエンタープライズWikiについてかなり否定的な意見が出ていた。ネット上のWikiでは、書き込みをする貢献者が500人に1人であるので、企業内という人口の少ないところで機能しないという趣旨のようだ。 知人のひとりにある開発プロジェクトでWikiを使って情報共有を行った者がいたので、さっそく意見を聞いてみ。彼によるとやはりユーザインターフェースが特殊で敷居が高いこと、プロジェクト管理に利用するにはファイルの共有や作業工程管理面が弱いことが欠点で、あまり活用は進まなかったということである。ただし貢献者の割合はプロジェクトメンバー全員とまではいかないがそれなりの割合であったという。会議などの打ち合わせ結果のメモ書きや顧客とのQ

    エンタープライズWikiでは貢献者が不足!?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ITmedia エンタープライズ:SELinuxの現状:使いやすさの改善が進むSELinux (1/3)

    SELinuxは優れたセキュリティ強度を提供してくれるが、その設定の困難さ故か、SELinuxは使いにくいかのようなレッテルが貼られている。しかし、現状を見ると、2つのアプローチによって大きく変わりつつあることが分かる。 使いにくさが問題になっているSELinux Red Hat Linux、Fedora Coreなどの最近のディストリビューションには、セキュアOS「SELinux」が標準搭載されるようになってきた。SELinuxの肝は、「ポリシー」と呼ばれる設定にある。ポリシーには、「アプリケーションがどんなリソースにアクセスが許可されるか」が設定されている。このポリシーの設定に手間が掛かるかどうかで使い勝手が大きく左右される。しかし、アクセス制御可能な操作が700を超え、さらには、設定書式が1000以上存在しているため、ポリシーは難解だ(表1)。 policy_module(apach

    ITmedia エンタープライズ:SELinuxの現状:使いやすさの改善が進むSELinux (1/3)
  • ヤフー、グーグルらのケータイ進出 成否のカギは

    ヤフー、グーグルらのケータイ進出 成否のカギは:ケータイルネサンスは起こるか 第3回(1/2 ページ) ボーダフォンにおける「Yahoo! ケータイ」の誕生、「EZWeb」(au、KDDI)画面最上部におけるグーグルGoogleモバイル)の検索窓の出現、「iモード」(NTTドコモ)で10月から始まる検索サービスとそれに参加する複数の検索サイト…検索サイトのケータイ進出が相次ぐ背景にあるものは――。 検索サイト進出の背景 7月から次々に始まったケータイの検索サービスは、逆にいえば、検索サイトのケータイ分野への進出だ。では、なぜそれほどまでにケータイの世界は検索サイトにとって魅力的なのだろうか。 その理由として、まず一般サイトの数が増え、その利用が伸びていることがあるようだ。ブログなどの普及もその増加要因の一つだといわれている。そうしたサイトは公式サイトより面白かったりニーズのある情報が載っ

    ヤフー、グーグルらのケータイ進出 成否のカギは
  • Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ

    「Adobe Reader」などに、Webブラウザを組み合わせて攻撃可能な複数の脆弱性が存在することが報告された。パッチはまだ提供されていない。 PDF形式の文書を読み込む「Adobe Reader」や文書作成ソフトの「Adobe Acrobat Professional」などに、Webブラウザを組み合わせて攻撃可能な複数の脆弱性が存在することが報告された。すでに実証コード(Proof of Concept)も公にされている。 これらの脆弱性が悪用されれば、細工が施されたPDFファイルへのリンクをクリックしたり、ダウンロードするだけで、攻撃コードが実行される恐れがある。Webブラウザ経由でPDFファイルを開くにもかかわらず、ユーザーに警告が表示されることなくコードが起動されるため注意が必要だという。 問題の発見者は、脆弱性はPDFAPIやアーキテクチャに起因するものだと主張。パッチをすべ

    Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ
  • RSSのセキュリティはどうなっている?

    eWEEK Labsで次世代ブラウザ、OS、コラボレーションツール、その他双方向アプリケーションを評価していると、ある機能が何度も何度も登場する――RSSフィードの統合だ。 RSSの統合は、既に多数の製品でマストな機能になっている。RSSが統合されていないのは、まるでWebをまったく使えないかのようだ。 多くの開発者や企業が大挙してRSSのサポートに走っている理由は理解できる。ブログやポッドキャスティングなどのコアなWeb2.0製品の配信方法として人気があるのに加え、RSSフィードはコンテンツ、ファイル、さらにはアプリケーションと幅広いものを配布する信頼できる手段として大きな可能性を秘めている。 しかしこの1年ほど、多くの人が重要な疑問を投げ掛けるようになってきた。「RSSは安全なのか?」と。 2~3カ月以内に――MicrosoftがInternet Explorer(IE)7とWindo

    RSSのセキュリティはどうなっている?
  • ブログマーケティングの実態――「お小遣い稼ぎ」は夢なのか?

    現在、多くのオンラインショップサイトで展開されているアフィリエイト。利用者の心理と提供側の模索はどのようになっているのだろうか? 最近では年齢を問わずブログを利用する人が増えてきたが、その動機付けの一つとして書店を見回してみると分かるのが、アフィリエイトの存在だろう。個や情報をつなげるためのブログには、さまざまなマーケティングが相乗してきているのだ。 アフィリエイトとは、Webサイトやブログ、メールマガジンといった媒体に企業サイトへのリンクを貼り、ユーザーがバナーを経由して商品購入を行うと、サイトやメルマガなどの企業から報酬が支払われるプログラム(サービス)のことだ。さらに、ドロップシッピングは、その延長上にあるものとして知られている(関連記事)。 最近では、ブログサービス自体がAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムに対応するものケースも増えているため、アフィリエイト利用率

    ブログマーケティングの実態――「お小遣い稼ぎ」は夢なのか?
  • screenで遠隔教育

    もしあなたがCUI仕事をすることが多いにもかかわらず、仮想端末管理ソフトウェアである「screen」を知らないのなら、それは非常に不幸なことである。ここに登場する2人の教師がscreenを使うことで得られたビッグサクセスを紹介しよう。 先日、ちょっとした遠隔教育をする必要があった。Linux上でソフトウェアをビルドするデモを見せて欲しいと同僚が言ってきたのだ。問題は一つ。わたしが東海岸、彼が西海岸にいたことだ。さて、ビルドとインストールの方法をどうやって彼に見せようか。幾つかの候補を検討した結果、わたしたちはGNU Screenを使うことにした。 わたしたちが最初に考えた候補は、標準UNIXユーティリティのscriptを使ってログを取るという案だ。しかしscriptは幾つかの問題点を抱えている。例えば、結果の出力がすさまじい(scriptは、キャリッジリターンや訂正を含めた何から何までを

    screenで遠隔教育
  • 欲しいAPIを「APIFinder」で検索

    米Jupitermediaのオンラインメディア部門JupiterWebは8月30日、API検索の新サイト「APIFinder.com」を公開した。 APIFinderは各種のAPIをインデックス化しており、開発者はソフト開発に必要なAPIを検索によって探し出すことができる。また、開発したAPIをサイトにアップロードして、ほかの開発者と共有することも可能。サイトでは、APIプログラミングに関する専門家のアドバイスなどの情報も掲載している。

    欲しいAPIを「APIFinder」で検索
  • Winnyの技術のいいとこ取りしたコンテンツ配信サービス、秋にも本格展開

    IIJとドリームボートは、早ければ今年秋にも、P2P技術をベースとしたコンテンツ配信サービス「SkeedCast」を開始する予定だ。 「P2Pはアーキテクチャから言えばNGN(Next Generation Network)と対極にあるもの。P2Pというおもしろい技術を用いて新しいコンテンツ配信のアーキテクチャを構築したい」――インターネットイニシアティブの代表取締役社長、鈴木幸一氏は、8月29日に開催した記者セミナーの席においてこのように語った。 同社は先に、ドリームボートと協力し、P2P技術を用いたコンテンツ配信システム「SkeedCast」を開発、提供することを発表済みだ。8月より試験運用を開始しており、早ければ今年秋にもSkeedCastをベースとしたコンテンツ配信サービスを開始する予定という。 これまでの数年間、コンテンツ配信の役割は、主にCDN(コンテンツ配信ネットワーク)が担

    Winnyの技術のいいとこ取りしたコンテンツ配信サービス、秋にも本格展開
  • ITmedia エンタープライズ:Googleのアプリはエンタープライズに受け入れられるか? (1/2)

    Windows Live計画を打ち負かすことを狙うエンタープライズ向けアプリケーション「Google Apps for Your Domain」は、果たして企業標準であるOfficeからの移行を実現できるのだろうか。 検索大手のGoogleがホスティング型オフィスアプリケーションバンドルを提供する計画を打ち出したことで、同社がMicrosoftの巨大ソフトであるOfficeを倒す可能性をめぐる議論が活発化している。だが、まだ答えが出ていない疑問が1つ残されている――「企業ユーザーはGoogleにチャンスを与えるか」ということである。 Googleは8月28日、広告収入によって支えられるコミュニケーションツールのセット「Google Apps for Your Domain」を発表した。これにはGoogle Talk、Calendar、Gmailなどが含まれ、ソフトウェアのインストールやメン

    ITmedia エンタープライズ:Googleのアプリはエンタープライズに受け入れられるか? (1/2)
  • そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?

    そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/4 ページ) 「prototype.js」と呼ばれるJavaScriptフレームワーク。多くのAjaxを応用したサービスで使われている「Ajaxフレームワークのデファクト」だ。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)、そして、効率的な組み込み方法の一つとしてJSONと呼ばれるデータ形式のやり取り(第3回)、Webサービスとの連携(第4回)について解説した。 Ajaxアプリケーションの開発では、Webブラウザ依存の問題を解消したり、DOMツリーを操作するといった必要性がある。しかし、開発者が一からコード記述していくのは現実的ではない。そこで一般には、何

    そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?
  • Webでの動画配信に2つの動き

    ブラウザ上で映像を編集し、ブログへと公開できるサービスの登場、そして動画投稿の監視サービスも開始されている。 ブログやSNSなど、Web上での動画配信は一般ユーザーにも広がっている。各サービス業者も積極的に動画配信に対して取り組んでおり、その傾向は今後ますます進んでいくだろう。これら動画配信に関して、2つの動きがあった。 sus4(サスフォー)は、ブラウザで映像を編集して公開できるサービス「Clip Cast」β版を発表した。 このサービスは動画編集と動画共有ができるものであり、無料のユーザー登録を行えば誰でも利用可能となる。従来であれば動画を編集するためには専用のローカルソフトを用意しなければならなかったが、Clip Castでは、ブラウザを介して編集可能となっている。ローカルPCからアップロードした動画をつなぎ合わせたり、文字やフレームでの装飾といった編集を行うことが可能。 アップロー

    Webでの動画配信に2つの動き
  • Ajaxの真価はWebサービス連携にあり

    落ち着きつつあるAjaxを取り込んだWebアプリケーション開発への取り組み。後発でもアイデアはまだまだ出尽くしていない。基を復習して新たなサービスへとつなげてみよう。 Ajaxというと、XMLでデータを送受信するというイメージがある。 しかし、実際にはXMLである必要性はない。むしろXML形式ではないほうが、送受信データパースの手間が必要ないというケースが多いのだ。 一方で、XMLでデータをやり取りできる利点を生かせば、当然ながらWebサービスとの効果的な連携も現実的なものになってくる。今回は、Ajaxアプリケーションにおいてよく用いられる「JSON」と呼ばれるデータ形式について解説しよう。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)について解説した。このオ

    Ajaxの真価はWebサービス連携にあり
  • Firefoxの最新状況

    今年のクリスマスには、Firefox 2.0の姿を目にすることができそうだ。ところで、Firefoxは今どんな変化が加えられようとしており、どこへ向かおうとしているのかご存じだろうか? 先週、オレゴン州ポートランドで開催されたO'Reilly Open Source ConventionでMozilla Corp.のマイク・シュレーファー氏と数分座談する機会を得た。内容はFirefoxを中心に開発、セキュリティJavaScriptのアップデート、そして LinuxベンダーそのほかFirefoxの下流プロバイダとの連携にまで及んだ。 自動アップデート機能の追加でFirefoxはすこぶる進歩した。ブラウザの全ユーザーにセキュリティアップデートを短時間でプッシュする体制が確立したからだ。ただし、自動アップデート機能の恩恵を受けるのはブラウザをMozillaから直接入手したユーザーに限られ、Li

    Firefoxの最新状況
  • サンケイリビング、ブログによる販促キャンペーンを気軽に

    サンケイリビング新聞社は、インターネット上でのクチコミ活性化により商品プロモーションを支援するコミュニティ・サイト「OL100人ブログ隊!」を開設した。 サンケイリビング新聞社は、paperboy&co. のブログポータルサイト「JUGEM」を利用したコミュニティ・サイト「OL100人ブログ隊!」を開設した。企画運営はカレンが担当し、初年度1億円の売り上げを目指すという。 「OL 100人ブログ隊!」は、同社が全国主要8都市で発行するOL向けフリーペーパー「シティリビング」の公式Webサイト「Citywave.com」の読者から選ばれた100人の「シティ登録ブロガー」が商品を実際に試用し、その使用感やお勧めポイントを掲載するもの。つまり、OLによる商品紹介(レコメンド)記事を掲載するブログで、このブログ自体は、ケータイにも対応して女性に人気があるブログポータルサイト「JUGEM」に設置され

    サンケイリビング、ブログによる販促キャンペーンを気軽に
  • 「ブログアクセサリー」にハマる人たち

    ブロガー人口が飛躍的に増加している現在、関連するサービスにも人気となる傾向がある。その一つが、ブログパーツとも呼ばれているブログアクセサリーの存在だ。 国内でもブログサービスが始まった当初、記事を投稿して該当する記事にコメントやトラックバックを関連付け、RSSフィードが可能という点が基的なものだった。その中で、ブログにエンターテインメント性を加えるものとして、サイドバーなどに貼り付ける可能なブログアクセサリーの存在がクローズアップされてきたのだ。 初期は単なる飾りとして登場 当初のブログアクセサリーといえば、時計やアクセスカウンターなどといった、飾り程度のものが大半だった。傾向としては、WindowsMac OS上でデスクトップアクセサリーと同じようなものだろう。その後、ブログアクセサリー単体で提供するサービスのほか、各ブログサービスも専用のアクセサリ提供を始めたり、中にはほかのサービ

    「ブログアクセサリー」にハマる人たち
  • JavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で手に入る?

    高度なリッチクライアントアプリケーションの開発効率を向上できるうえ、Webブラウザの標準的な機能だけで動作する、優れたWebベースアプリケーションを迅速に構築可能。無償のAjax開発環境が手に入るのも注目だ。 日ティブコソフトウェアは、SOA(ソフトウェア指向アーキテクチャ)やBPM(Business Process Management)を主力とした製品群を提供している。その製品群にAjax開発環境「TIBCO General Interface」が新たに加わった。TIBCO General Interfaceを使えば、リッチクライアントアプリケーションの開発のコストを削減できる。また、開発用途のProfessional Editionならば無償で使用可能だ。 開発者にとって朗報なのは、TIBCO General InterfaceによりJavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で

    JavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で手に入る?
  • 「買い方」だけではない消費行動の革新

    「買い方」だけではない消費行動の革新:生活経済におけるデジタル化の諸相1[購買プロセスと情報] 第1回(1/2 ページ) インターネットが生活者に広く普及するとともに、消費や貯蓄のような経済活動においてデジタル化は着実に浸透している。その変化の質は、それらの活動がさまざまな情報に基づいて行われているが故に、そうした情報がデジタル化され、ネットワークによって自由に流通する仕組みが整備されることで、これまでは考えられなかったことが可能になっていることにほかならない。 経済活動における情報のデジタル化は、大まかに次の3つの諸相に分けることができる。 1.注文やその履歴など商品の売買に際しての具体的な手続きのデジタル化 2.仕様や価格・外観・イメージ・評判など商品やサービスにまつわるさまざまな周辺情報のデジタル化 3.商品の対価として流通する貨幣(マネー)のデジタル化 新世紀情報社会(※1)の入

    「買い方」だけではない消費行動の革新
  • オープンなグラフィックスカードが現実のものに

    完全にオープンなビデオカードの恩恵をユーザーが受けられるのはもう少し先になるだろうが、その動きは確実に実を結びつつある。 ビデオカードのクローズドソースドライバは、フリーソフトウェア信奉者を長年悩ませてきた厄介な問題である。たいていのビデオカードにはオープンソースドライバが存在するが、そうしたドライバはビデオカードの性能を完全に利用できていなかったため、ユーザーはコストを取るか、パフォーマンスを取るかの二者択一を迫られていた。最近の朗報は、Open Graphics Projectが完全にオープンなビデオカードの実現を目指して前進しているということだ。しかし残念ながら、フリーソフトウェア信奉者が完全にオープンなビデオカードを使用できるようになるまでには、まだしばらく時間がかかるだろう。 OGPの発端は、2004年にティム・ミラー氏がオープンソースフレンドリなビデオカードを作成するというプロ

    オープンなグラフィックスカードが現実のものに