「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ本業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ
YKK AP(吉田忠裕社長)は、「おサイフケータイ」を玄関の鍵として使用で きる電気錠システム「ケータイキー」を発売した。「おサイフケータイ」を扉 外部に取り付けられているリーダー部にかざすだけで、ドアの施錠と解錠がで きる。 「おサイフケータイ」を持っていない人向けに、「FeliCa」を搭載した非接 触式ICカードも1枚標準で添付し、おサイフケータイ同様、鍵として使用でき るようにした。利用にあたっては、まず「おサイフケータイ」から所定のサイ トにアクセスし、キーIDをダウンロード購入して「ケータイキー」のシステム に登録する。 鍵となる「おサイフケータイ」とICカードは、合計で最大20個まで登録でき る。また、停電時に帰宅した際、外部に締め出されることを考慮して、3時間 以内であれば2回程度の解錠が可能な「停電時解錠機能」を装備した。室内側2か所に設置した電動サムターンでピッキング犯罪
実際に運用中の情報システムで利用されている暗号アルゴリズムを移行することは、大規模なシステムであるほど、大変な労力とコストが必要となる。従って、規模が大きく、また長期運用が前提となっているシステムほど、暗号の選定には慎重になるべきである。 その意味で、「システム性能要求上問題がない範囲内であれば、現時点における最も高い安全性が確認されている暗号の中から選択するのが望ましい」というところに、暗号技術の2010年問題【注】の本質がある。いい換えれば、現在のデファクトスタンダードだからとの理由だけでその暗号を採用することは必ずしも勧められない。 【注:暗号技術の2010年問題とは】 米国は、現在利用されているすべての米国政府標準の暗号技術を2010年までにより安全な暗号技術へ交代させていく方針を明確に打ち出している。現在、世界中で使われているデファクトスタンダードの暗号技術は、そのほとんどすべて
KDDI、KDDI研究所、NHK放送技術研究所の3者は5月17日、携帯電話向け放送型サービスに適用可能なコンテンツ保護技術を共同で開発したと発表した。 放送型サービス(リアルタイムのストリーミング配信)では、著作権保護の観点から、コンテンツ保護技術が重要となる。今回の開発では、KDDI研究所が開発した、処理負荷が軽く、高速に暗号復号処理が可能な「K2」と呼ばれる暗号方式を採用した。KDDI研究所によれば、K2は現在W-CDMAなどの標準暗号化アルゴリズムとして使われている「KASUMI」よりも約40倍高速で、5Gbps程度の動画をリアルタイムに暗号化できるという。また、使用メモリが小さい点が特徴で、試験端末を利用して実験したところ、416kbpsの動画を暗号化した際のCPU使用率は1%未満だったとのことだ。 3者は携帯電話機にK2の復号機能を実装することにより、携帯機器の限られた計算処理能
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く