タグ

CNET JapanとGIFに関するj708のブックマーク (16)

  • 「NHK時計」を覚えていますか?

    NHKは10月6日、「NHKオンライン」のオープン11周年を記念し「NHKオンラインLabブログ」にてブログツールを提供すると発表した。 今回提供を開始するブログツールは、「NHK時計」と「ただいま放送中」の2種類。提供されるスクリプトを自分のブログ内に貼り付けることで設置できる。 NHK時計は、午前7時、正午、午後7時などの正時少し前にテレビ画面に登場していた時計で、昭和43年ごろから平成3年ごろまで使われた時計が今回のブログツールのデザインに採用された。なお、表示される時刻はブログを閲覧するPCの時刻となる。 ただいま放送中は、NHKテレビ5波で放送中の番組名などを表示するブログツール。ウェブサイトがある番組については、番組サイトのリンクも表示する。

    「NHK時計」を覚えていますか?
  • ヤフー、オンライン広告の不調を警告--業界全体に及ぼす影響は?

    Yahooは9月に、自動車や金融サービス会社からの広告出稿が低迷していることを受け、業績が芳しくないと警告し、急成長を遂げるインターネット広告コミュニティを驚かせた。 そこで多くの人が疑問に思ったのは、インターネット企業の最大手であるYahooが広告分野の業績に懸念を示しているのであれば、他のインターネット企業の業績も良くないということなのかという点だ。 現段階でははっきりとしたことは分からない。自動車や住宅ローンといった製品の広告を販売することで多額の収入を得ている企業は、Yahooと同様の不安を感じている可能性はある。しかし、その他のオンライン広告市場の推移は依然として堅調であると、アナリストらは述べている。 Bear StearnsのアナリストRobert Peck氏は、「これは現段階では、金融サービスや自動車業界の広告で大きな利益を得ているYahooなどのサイトに限られた傾向と思わ

    ヤフー、オンライン広告の不調を警告--業界全体に及ぼす影響は?
  • VoIPの次は動画配信--スカイプ創業者らが仕掛ける新プロジェクト「Venice Project」

    P2Pファイル交換ソフトの「Kazaa」、そして無料VoIPサービスの「Skype」と、2つのメガヒットを生み出したJanus FriisとNiklas Zennstromのコンビが、次のターゲットとして動画のネット配信に狙いを定めているようだ。 10月5日付けでBusinessWeekのウェブサイトに掲載された「Skype Founders' Venic Project Revealed」という記事によると、2人は現在「Venice Project」とという新プロジェクトを進めており、このほどこのVeniceで用いるクライアントソフトのベータ版を、BW誌記者のSteve Rosenbushに披露したという。 Venice Projectは動画の合法的な配信プラットフォームとして設計されており、関係者は現在、大小さまざまな規模のメディア企業やテレビ局にコンテンツ提供を働きかけるとともに、広

    VoIPの次は動画配信--スカイプ創業者らが仕掛ける新プロジェクト「Venice Project」
  • 「インターネットの成長は終わらない」--リビングに進出するヤフーの意気込み

    「3年くらい前から構想は話していたが、だんだん実現が見えてきた」――。ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏は、電子部品やデバイスの展示会「CEATEC Japan 2006」の基調講演において、現在同社が進めている「Yahoo! Everywhere構想」についてこのように語った。 Yahoo! Everywhere構想は、PCやモバイルで利用しているヤフーのサービスを、テレビやカーナビ、ゲーム機、セットトップボックス(STB)などを経由して利用できるようにすることで、場所の制約を受けず、利用シーンに応じて最適なインターフェースでサービスを提供していくというもの。ヤフーが提供するアカウントサービスYahoo! JAPAN IDを利用することで、機器に制約されずにユーザー向けにカスタマイズされたサービスを利用できるようになる。 その構想の一例として、「Yahoo! Digital Home En

    「インターネットの成長は終わらない」--リビングに進出するヤフーの意気込み
  • 「重大なニュースのチェックはまず従来メディアで」--米メディア利用動向調査

    重大な出来事が発生した時に大半の米国人がブログよりも従来のメディアを頼りに情報を探すことが、調査から明らかになった。 調査はLexisNexisが25〜64歳の一般消費者1167人とビジネスマン333人を対象に実施した。この調査では、50%の人が、ハリケーンなどの重大な出来事が発生した際に、「新興メディア」よりもまずはテレビ、ラジオ、新聞といった「従来メディア」から情報を取得すると回答している。 同調査では、ブログやポッドキャストを提供する市民ジャーナリストのサイトや、インターネットのみで情報を配信するメディアを新興メディアと定義している。新聞やテレビネットワークから派生したインターネットのニュースサイトは、従来メディアか、その他のカテゴリに分類されている。 回答者に正確かつ最新の情報が得られる場所を3カ所挙げてもらったところ、50%が「テレビ」、42%が「ラジオ」、37%が「新聞」を選ん

    「重大なニュースのチェックはまず従来メディアで」--米メディア利用動向調査
  • ソフトバンクの次なる一手は何か - CNET Japan

    10月1日のソフトバンクモバイル発足を前に、ボーダフォンは先行2社に全く見劣りしない新携帯電話端末のラインナップを発表した。端末の薄さや国内外にこだわらない調達先、PC同様のサービスを無料で利用できるなどのアピール点をもって、その「気度」を示すことには大いに成功した。しかし、モバイル番号ポータビリティ制度(MNP)の導入をはじめとした携帯電話市場の荒波以上に、クリアすることがありそうだ。 通信三強時代へ ソフトバンクによるボーダフォン買収の発表(3月17日)から6カ月強。10月1日から、ウェブサイトから街中のショップに至るすべての場所で、赤色のSIMカードを模したバックに逆クォーテーションマークを白抜きにしたボーダフォンロゴは全て消え、きりりと引き締まったシルバーブラック=ソフトバンクの新しいブランドへと完全移行した。これにより、日における新しい通信市場=三強による競争環境の幕開けとな

    ソフトバンクの次なる一手は何か - CNET Japan
  • あの言葉はなぜブログで話題になっている?--kizasiがニュースと連動 - CNET Japan

    ブログ上で話題になっているキーワードのランキングを紹介する「kizasi.jp」を運営するシーエーシー(CAC)は10月2日、読売新聞東京社と提携し、kizasiで話題のキーワードに関連したニュースの掲載を始めた。これにより、キーワードが話題になっている背景情報を提供する考えだ。 読売新聞のニュースサイト「YOMIURI ONLINE」のニュース記事のうち、それぞれのキーワードに沿った内容の記事の見出しを掲載する。シーエーシーの言語解析エンジン「Kizasi Search Engine」を使ってYOMIURI ONLINEの記事を解析し、関連度合いの高いものを最大3表示する。 シーエーシーでは今後、ニュースだけでなくエンターテインメント関連情報や企業の商品カタログ、小説などとkizasiのキーワードを関連づけて表示していく考え。これにより、世の中で話題になっているトピックをより詳しく紹

    あの言葉はなぜブログで話題になっている?--kizasiがニュースと連動 - CNET Japan
  • ハイビジョン映画約140本分を1秒で転送--NTTが毎秒14テラビットの光伝送に成功

    NTTは9月29日、1の光ファイバで毎秒14テラビット(Tbps)の超大容量データを、160km伝送することに成功したと発表した。今回の成果は、9月24日からフランス・カンヌで開催されたヨーロッパ光通信国際会議のポストデッドラインペーパとして報告されている。 現在、基幹光ネットワークでは、約4テラヘルツ(THz)の光増幅中継帯域を用い、1波長あたり10Gbps容量の光信号を多チャンネル波長多重することにより、約1Tbps容量の基幹光トランスポートネットワークが実用化されている。実験レベルでは、1の光ファイバで10Tbps容量の伝送が達成されており、14Tbpsはそれを上回る成果となる。 伝送容量の更なる拡大をするうえでポイントとなっていたのは、高密度多重伝送技術と増幅帯域の拡大技術。従来、光増幅帯域は実用的に4THz程度で、2バンド、3バンドと複数の波長帯に分け、それぞれ光増幅し、バン

    ハイビジョン映画約140本分を1秒で転送--NTTが毎秒14テラビットの光伝送に成功
  • 「大事なのはサイトデザイン」--疑問視される「.mobi」ドメインの意義

    ドメイン登録者が強い関心を寄せてはいるものの、モバイルインターネットをユーザーに浸透させるカギは「.mobi」ドメイン拡張子ではない、というのがアナリストらの考えだ。 米国時間9月26日に一般向け登録を開始したこのトップレベルドメイン.mobiは、モバイルユーザーが、画面の小さいモバイル端末でもうまく表示できるウェブサイトを検索することを支援するよう意図して作成された。だが、この取り組みは、PCと携帯電話でのウェブの使用感における格差を解消するのに適切なアプローチではないと、専門家は述べている。 通信コンサルティング会社AnalysysのシニアアナリストWindsor Holden氏は27日、「PR目的に過ぎない。コンテンツのアクセスは少しも簡単にならない。実際には、キー操作が増えるだけだ」と語っている。 Holden氏によると、.mobiドメインでサイトを構築することがモバイル市場参入に

    「大事なのはサイトデザイン」--疑問視される「.mobi」ドメインの意義
  • ヤフー、広告の掲載結果測定に新方式を導入--10月1日から

    ヤフーは9月28日、オンライン広告の掲載結果の測定に新しい計測方式「CSC(Client Side Counting)」を10月1日から導入すると発表した。従来方式であるウェブサーバからの広告配信数の計測に比べ、精度の高い計測が可能としている。 CSCは、広告が利用者のブラウザに実際に表示された回数をカウントする方式で、オンライン広告の業界団体であるInteractive Advertising Bureau(IAB)が提唱する国際的なカウント基準に合致する計測方式。この方式では、新たに設置する測定用サーバによって、実際に広告が表示されたことを示すビーコンを計測するため、計測精度を向上できる。 また、広告配信後の測定用サーバへのアクセスをもとにカウントするため、測定用サーバにアクセスしないほとんどのロボットやツール類の影響を排除できることも特徴となっている。ヤフーの社内実験の結果では、アク

    ヤフー、広告の掲載結果測定に新方式を導入--10月1日から
  • アニメ作成機能とブログを組み合わせた「うごうごブログ」が公開

    NTTは9月27日、簡単にアニメーションを作成できる機能をブログと組み合わせた「うごうごブログ」サービスのトライアルを10月2日から開始すると発表した。 うごうごブログは、ユーザーがブラウザ上で描いた絵を簡単にアニメーション化し、公開することができるブログサービス。NTTコミュニケーション科学基礎研究所が開発したビジュアルプログラミング技術「Viscuit」を活用し、簡単かつリアルタイムにアニメーションを生成、動作させることができる。 アニメーション作品の作成/編集/削除機能や投稿機能のほか、コメント投稿、作品や作家の検索、マイページでのお気に入り作家登録、トラックバック、RSSといった機能が利用できる。 創作したアニメーションを公開し、コメントを交換し合うことで、従来のサービスとは異なる、お絵描きを通したコミュニケーションの促進を図ることができるとしている。 作品の投稿には、ユーザー登録

    アニメ作成機能とブログを組み合わせた「うごうごブログ」が公開
  • グーグルアース開発陣が来日デモ すべての情報を地図に:マーケティング - CNET Japan

    検索サイト大手の米グーグルが提供する、地球をまるごと立体的に見渡して関連情報をたどることのできるサービス「グーグルアース」の開発陣が来日し、東京都渋谷区の日法人社でデモンストレーションを行った。 グーグルアース最高技術責任者(CTO)のマイケル・ジョーンズ氏は、グーグルに買収されたキーホール時代から同サービスの開発に携わってきた。「グーグルはテキストで世界中の情報を検索するが、グーグルアースは地図上でさまざまな情報を検索できる」と、すべての情報をパソコン上の地球儀に載せていっていく開発姿勢を紹介した。 あたかも物の地球儀を手で回すように衛星写真でできた地球儀をパソコン上で回転し、見たいところを拡大していくと家や車までが確認できる。地球儀上には地名、ビル名、駅名、道路の名前などを、見たい項目だけ選んで表示させることも可能だ。 さらに、米地理学会誌ナショナル・ジオグラフィックや、ケ

  • 「巨大プラットフォーム」に変身するMySpace--ビデオ配信でも第1位に - CNET Japan

    Dow JonesのMarketWatchサイトで「NET SENSE」という連載コーナーを持つBambi Franciscoが、「MySpace trumps YouTube in video」(「MySpaceがビデオ分野でYouTubeを打ち負かす」といった意か)というタイトルのコラムを書いていた。今日はこの話題を手短に紹介してみたい。 comScore Media Metrixという調査会社が米国時間26日に発表したこの7月のデータ(米国市場に関するもの)によると、1位になったMySpaceでは約3740万人(のユニークビジター)が、あわせて約14億6000万回(ストリーミング)ビデオを観たという。第2位につけたのはYahooで、約3790万人(同8億1200万回)だったが、これは同社の運営する複数のサイトをあわせた合計数だろう。そして動画共有サイトの代名詞となった感もYouTub

    「巨大プラットフォーム」に変身するMySpace--ビデオ配信でも第1位に - CNET Japan
  • 「大きいことがいいこと」とは限らない--ソーシャルネットワークのジレンマ

    米国第2位のソーシャルネットワークサービス(SNS)であるFacebookが今日(米国時間26日)、新たに「地域(region)」単位による参加者の登録受け付けを始めた。これまで「学校しばり」「会社しばり」の「招待者限定」で人気を集めてきたFacebookにとって、これは実質的に一般への門戸開放を意味する動きとなる。 第1位のMySpaceにユーザー数、ページビューとも大きく水を開けられ、またGoogleとの広告提供に関する提携を結ばれたFacebookとしては、ここで何とかユーザーベースを拡大し、独立独歩で株式公開まで進むメドをつけるか、Yahoo等大手企業への売却交渉に関して有利な条件を引き出せるようにしたいところと思われる。今回の一般への門戸開放もそうした流れの一環だが、ただし移ろいやすいユーザー(の生み出すコンテンツに)依存するSNSだけに、単純に対象を拡大すればいいというわけでも

    「大きいことがいいこと」とは限らない--ソーシャルネットワークのジレンマ
  • 2006年前半のインターネット広告収入、前年同期から37%増加--米調査

    Interactive Advertising Bureau(IAB)およびPricewaterhouseCoopersは米国時間9月25日、最新の調査結果を発表し、市場におけるインターネット広告分野の利益性がますます高まっている現状を明らかにした。 ニューヨークで開催された「MIXX 2.6 Conference and Expo」での発表内容によると、2006年前半のインターネット広告収入は2005年同期から37%増加し、合計で79億ドルに達したという。また、2006年第2四半期の四半期収入は、初めて40億ドルの大台に乗った。 1996年以来、IABはPricewaterhouseCoopersとともに、ニューメディア広告スペースを販売する企業から収集したデータに基づいて、インターネット広告収入に関する年次レポートおよび半期レポートを発表してきた。今回のレポートには、Googleの「A

    2006年前半のインターネット広告収入、前年同期から37%増加--米調査
  • ネット銀2行、競争激化 口座獲得へ魅力PR:ニュース - CNET Japan

    インターネット専業のジャパンネット銀行(JNB)とイーバンク銀行の口座獲得競争が熱を帯びてきた。両行はともに振り込みなどの資金決済が主力業務で、手数料が収益の柱。口座数が増えれば決済件数も増えて収益拡大につながるため、ライバル以上の使いやすさをアピールし、顧客を呼び込もうと懸命だ。 現在、口座獲得で一歩先行しているのはイーバンク。6月末の口座数と預金残高は159万件、3504億円で、JNBの143万件、2714億円を上回り、差も徐々に開いている。 その大きな理由は安い手数料。イーバンクは自行口座間の振込手数料や提携銀行の現金自動預払機(ATM)利用料が無料。JNBでは自行口座間でも振り込みに52円かかり、ATMも一定回数以上は有料。イーバンクの松尾泰一社長は「いずれ他行への振込手数料を含めて個人客の決済は完全無料化し、提携先企業から取る手数料を収益源にしたい」と低料金を武器に口座数を伸

  • 1