「Docking boxes」という、JavaScript + CSS でサイドメニューの折りたたみとドラッグ&ドロップを実現したスクリプトの紹介です。WordPress をお使いの方は管理画面で利用されているのでご存知の方も多いのではないかと思います。 本記事では一般的な設定方法を紹介し、「その2:ブログへの適用」で Movable Type 等への設置方法について説明します。 配布元にサンプルがありますのでお試しください。 1.スクリプトのダウンロード Docking boxes(dbx) のページの「Get the Script」からアーカイブをダウンロードします。アーカイブを解凍した中から下記のファイルのみを使用します。 dbx.css(または dbx-allrules.css) dbx.js dbx-key.js 他のファイルおよび画像はサンプルのためのものです。全てをアップロー
_ [Ruby][Rails] LL Ring (Lightweight Language Ring) - Rails チーム参戦記 今年も LL の季節がやってまいりました。 私はこの LL イベントが好きで、2003 年の LL Saturday から、4 回すべて参加して、発表も 2004 年の LL Weekend から 3 回連続で発表しています。 チーム結成まで 今回は、「キミならどう書く」というフレームワーク対決のセッションでに Rails チームの一員として参戦しました。 チームメイトは、はてなの secondlife さんと、ツインスパークの鈴木美保さんですが、それぞれこんな感じで参戦が決まりました。 (Shibuya.js で secondlife さんにお会いして) か「せかちゃーん、今度 Rails チームで LL に出たいんだけど、誰か手の早い人知らない?」 se
オーバーレイ効果を作り出す「Lightbox」というスクリプトの超軽量版です。 実際の例やダウンロードは以下から。 Litebox- Same great taste, less calories http://www.doknowevil.net/litebox/ 上記ページの画像をクリックするとどういう効果なのかがよく分かります。 Liteboxで使われているのがこの「moo.fx」という軽量なJavaScriptエフェクトライブラリ。 moo.fx - the next small thing http://moofx.mad4milk.net/ また、類似品としてはこんなのもあります。 GIGAZINE - オーバーレイ効果を作り出す軽量スクリプト「iBox」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く