タグ

WEBとPDFに関するj708のブックマーク (6)

  • Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ

    「Adobe Reader」などに、Webブラウザを組み合わせて攻撃可能な複数の脆弱性が存在することが報告された。パッチはまだ提供されていない。 PDF形式の文書を読み込む「Adobe Reader」や文書作成ソフトの「Adobe Acrobat Professional」などに、Webブラウザを組み合わせて攻撃可能な複数の脆弱性が存在することが報告された。すでに実証コード(Proof of Concept)も公にされている。 これらの脆弱性が悪用されれば、細工が施されたPDFファイルへのリンクをクリックしたり、ダウンロードするだけで、攻撃コードが実行される恐れがある。Webブラウザ経由でPDFファイルを開くにもかかわらず、ユーザーに警告が表示されることなくコードが起動されるため注意が必要だという。 問題の発見者は、脆弱性はPDFAPIやアーキテクチャに起因するものだと主張。パッチをすべ

    Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ
  • Mozilla Japan、Firefoxの日本向けキャラクター名称は「フォクすけ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • リンクは自由か? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:リンク禁止で繰り返される嘘 - kfshの日記 リンクとは何か。 難しい定義かも。 とりあえず、関連性を表すモノ。或るリソース中の情報に関連性を持つ情報の所在を明確にしているモノ。アンカー等が使用されたり。アンカーの処理については、そのリソースが存在する世界のシステムが供与するモノであり、処理の方法は明らかではない。 或る図書に存在するリンク。例えば、引用元や参考文献。システムとしては、簡便にそれを処理する能力を何ら持たないので、図書館なり屋なりに出向いて、当該資料を自力で参照するか、参照先が Web 上のモノなら、パソコン等を引っ張り出す努力を要す。 というか、(関連性があろが無かろうが)一意の URI を記述するコトが、リンクという解釈もできそう。 それこそ、『闇黒日記の平成十八年九月十八日の項』というような書き方も『リンク』という解釈が成り立つ。 扨。 実は、『リンクは自由で

    リンクは自由か? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • MNP開始日は10月24日、auの手数料も明らかに

    NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンの3社は、同じ電話番号のまま他社に乗り換えられる「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を10月24日に開始すると発表した。 MNPは、A社のユーザーがB社へ乗り換える際に、同じ電話番号がそのまま継続利用できる仕組み。2004年にMNP導入方針が示された後、2006年11月までにサービスが開始されることとなっていたが、今回、正式に開始日が決定したことになる。なお、乗換時の手続きについては、5月17日付けで発表されており、乗り換える場合はそれまで利用していたA社で予約を行なった後、割り当てられた予約番号を乗換先のB社のショップに渡すという流れになる。 KDDIでは9日、MNP利用にかかる手数料も発表。auへ転入する場合の手数料は無料だが、契約事務手数料2,835円は通常と同じく必要となる。逆にau・ツーカーから他社へ転出する場合、予約手数料が2,100円か

  • ブログとポッドキャストはマーケティングに効果的?――米調査

    米マーケティング調査会社MarketingSherpaが7月31日に発表した報告によると、テクノロジー業界で売り上げにつながる効果的なマーケティング媒体として、ブログとポッドキャストが、それぞれ4位と5位に挙げられた。 「売り上げにつながる効果的な方法は?」という設問に対し、テクノロジーサービス、ビジネスソフトウェア、ハードウェア企業のマーケティング担当者1900人以上が回答。1位はフリートライアルで、特にソフトウェア企業の評価が高く、その半数以上が「大変効果的」と回答した。以下、2位にWebキャスト、3位にホワイトペーパー(製品情報、技術資料)と続く。 4位に入ったブログは、特にソフトウェア企業とテクノロジーサービス企業の評価が高く、いずれも30%以上が「大変効果的」と回答したのに対し、ハードウェア企業の評価は20%以下となった。報告では、ハードウェアの購買判断に影響を与える「純粋な技術

    ブログとポッドキャストはマーケティングに効果的?――米調査
  • 携帯の音楽再生機能、利用率は9.2%

    楽天リサーチと三菱総合研究所は、携帯電話の音楽再生機能などの利用動向を調べたアンケート結果を発表した。携帯電話で音楽を聴くユーザーは9.2%となっている。 同調査は6月7日~12日、Webサイト上で実施された。有効回答数は2,400人で男女比は50%ずつ。このうち、携帯電話ユーザーは全体の88.4%にあたる2,122人となった。 過去3カ月間で、携帯電話の音楽再生機能で楽曲を楽しんだ人は、携帯ユーザーのうち9.2%となった。一方、iPodなどの専用プレーヤーで音楽を楽しんでいる人は23.9%、MDプレーヤーを使っている人は11.7%。 携帯電話で音楽を聴く場合、パソコン経由でCD楽曲を音源としている人は60.6%、携帯サイトから楽曲ファイルをダウンロードしている人は40.7%、ファイル交換ソフトや友人からもらった楽曲ファイルを聴く人は14.9%、パソコン向け音楽配信サイトで購入した楽曲ファ

  • 1