タグ

WinFSに関するj708のブックマーク (3)

  • Windows Vista での GDI/GDI+ 描画 - NyaRuRuが地球にいたころ

    この文章の初版が「煽りともとれる」という指摘はもっともだと思いますので,修正しお詫び申し上げます.(id:NyaRuRu:20061202#p1) 『【速報】Windows Vista製品版の処理性能をチェック』及び「PC オンライン」でのその詳細記事『Vistaの製品版で性能をチェック』より. Vista がXPに後れを取ったのは、2Dの描画性能。通常の作業をしている範囲では特に遅さは感じないのだが、Excelのマクロによるテストを実施したところ、画面の描画はXPの半分以下の性能となった。原因として、透明なウインドウ枠などを特徴とする新ユーザーインタフェース「Windows Aero」の処理負荷が影響していることが考えられる。実際、Aeroを無効にすると2〜3割性能が向上した。しかしそれでもXPには及ばないことから、それ以外の要素が関係している可能性もある。なお「3DMark 06」を使

    Windows Vista での GDI/GDI+ 描画 - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 山田祥平のRe:config.sys - これでいいのかVistaの検索機能

    Microsoftが次世代のファイルシステムとして取り組んでいた「WinFS」の開発中止をアナウンスしたことは記憶に新しい。結局、Windows Vistaがもたらすはずだった新たな検索機能の拡張案も立ち消えになってしまった。かといって、Vistaの検索機能がここまで貧弱なものに成り下がるというのは納得がいかない。 ●構造が変わったディレクトリツリー Vistaでは、HDD上のディレクトリツリーが多少変更されている。Cドライブのルートには、Program FilesとWindowsがあるのはXPと同様だが、従来のDocument and Settingsの代わりに「ユーザー」という名前のフォルダができた。実は、このフォルダ、フォルダウィンドウで見ると「ユーザー」だが、コマンドプロンプトでディレクトリを見ると「Users」となっている。そして、その下には、Publicというパブリック共有のた

  • 紆余曲折の末にVistaがたどり着いた姿

    Windows Vistaは,紆余曲折の多い製品である。元々中継ぎとして登場した「Longhorn」(Windows Vistaの開発コード名)だが,米Microsoftによって一時的に「革新的な存在」に持ち上げられたものの,期待の新機能がことごとくキャンセルされたため,今では「見た目が変わる新OS」ぐらいにしか思われていないのが実情だ。今回の記者の眼では,「Windows Vista紆余曲折の歴史」を振り返るとともに,Windows Vistaの実像を見つめ直してみたい。 開発コード名からして「中継ぎ」 時はWindows XP発売前の2001年にまでさかのぼる。当時,Windows XPの後継バージョンは「Blackcomb」という開発コード名で呼ばれていた。しかし米Microsoftは2001年7月(Windows XP発売の4ヵ月前),Blackcombの開発を延期し,「中継ぎ」と

    紆余曲折の末にVistaがたどり着いた姿
  • 1