タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (418)

  • 【続報:Wii分解】「センサーバー」にはセンサがなかった

    センサーバーの両端には赤外線LEDが5個ずつ組み込まれている。右下側から延び,基板にハンダ付けされているグレーのケーブルが,Wii体から接続されているケーブル。赤線が入った白のフラットケーブルは反対側のLED基板へと延びている 任天堂の新型ゲーム機「Wii」の目玉の一つは,動きを検知する機能を積極的に取り入れた新しいコントローラ「Wiiリモコン」である。Wiiリモコンの分解記事(Tech-On!関連記事)でお伝えした通り,Wiiリモコンには3軸加速度センサが内蔵され,リモコンを振ったり,傾けたりといった動きを検知してゲームの操作に使う。 Wiiリモコンはまた,赤外線を使って,テレビ画面との位置関係を検知する機能を持っている。ゲームに使えるほか,Wiiリモコンで画面を指し示すことで,GUIを操作するポインタとしても使う。Wiiではこのために,テレビの画面の上または下に「センサーバー」と呼ば

    【続報:Wii分解】「センサーバー」にはセンサがなかった
  • 【Wii分解】動画で見る分解の様子(Wii編)

    米国で発売されたばかりの「Wii」を分解した様子を動画でお届けする。プレイステーション 3の時と同様に,表示にはYouTubeを使っている。分解作業にかかった時間は30分ほどと,プレイステーション 3に比べて短かった。 動画1: http://www.youtube.com/watch?v=e1MPuHX1onY 動画2: http://www.youtube.com/watch?v=XwR4hNjEqLs 動画3: http://www.youtube.com/watch?v=vmHuYvqX3LQ PS3の動画はこちらから NE分解班の軌跡 Wii 報道特設サイト

    【Wii分解】動画で見る分解の様子(Wii編)
  • PS3の部品・製造コストは800米ドル超,iSuppli社が分析結果を公表

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が2006年11月11日に発売したプレイステーション3(PS3)の部品・製造コストは,20GバイトのHDD搭載機が805.85米ドル,60Gバイト品が840.35米ドル――。これは,米国の調査会社iSuppli Corp.が2006年11月16日に発表した分析結果だ。 米国におけるPS3の販売価格は20Gバイト品が499米ドル,60Gバイト品が599米ドル。ここから,iSuppi社はPS3を1台販売するごとに生じる損失はそれぞれ306.85米ドル,241.35米ドル以上になるとみている。 PS3を構成する半導体について,メーカー別の内訳で比率が大きいのはグラフィックスLSI「RSX(Reality Synthesizer)」を提供する米NVIDIA Corp.で12%,SCEと「Emotion Engine」「Graphics Synthes

    PS3の部品・製造コストは800米ドル超,iSuppli社が分析結果を公表
  • 初代PS3には,Cellに加えてPS2向けに開発したEEとGSが載っていることが明らかに

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が2006年11月11日に発売する家庭用ゲーム機「プレイステーション 3」(PS3)には,「プレイステーション 2」(PS2)向けに開発したマイクロプロセサ「Emotion Engine」とグラフィックス描画回路「Graphics Synthesizer」が搭載されている。SCE 代表取締役 社長 兼 グループCEOの久多良木健氏が,日経エレクトロニクスの取材に対して明らかにした。 SCEは,PS3においてCell上で動作するエミュレータを使ってPS2との互換性を確保する方針をこれまで示していた。SCEが推奨するライブラリなどを用いない一部のゲーム・タイトルの動作を保証できなかったことが,EEとGSを搭載した理由という。ただし,「すぐに取り去る」(久多良木氏)といい,比較的短期間でエミュレータによる互換性確保に全面的に移行する意欲を示した。

    初代PS3には,Cellに加えてPS2向けに開発したEEとGSが載っていることが明らかに
  • 小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 今回はプログラマーの三大美徳の最後、「傲慢」を取り上げます。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 前回同様、まずLarry Wallの定義を紹介してから、題に入ることにします。彼はHubrisをこう定義しています HUBRIS Excessive pride, the sort of thing Zeus zaps you for. Also the quality that makes you write (and maintain) programs that other people won't want to say bad things about. Hence, the third great virtue of a programmer. 訳すとこんな感じしょうか。 傲慢 神罰が下るほどの過剰

    小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」
  • 小飼弾 404 Title Not Found : #1 プログラマーの三大美徳その2「短気」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 今回はプログラマーの三大美徳の二番目、「短気」を取り上げます。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 前回の続きに入る前に、まずはLarry Wallによる定義の紹介から入ります。彼はImpatienceをこう定義しています IMPATIENCE The anger you feel when the computer is being lazy. This makes you write programs that don't just react to your needs, but actually anticipate them. Or at least that pretend to. Hence, the second great virtue of a programmer. 訳すとこんな感じしょ

    小飼弾 404 Title Not Found : #1 プログラマーの三大美徳その2「短気」
    j708
    j708 2006/10/08
  • #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の記事では、私がタイトルを決めない理由についてお話しましたが、そうは言っても「プログラマー」というのは立派な肩書(title)の一つでもあります。というわけで今回はプログラマーとしての話題を扱います。 プログラマーには、次の美徳が絶対に必要です。この美徳の一つでも欠く人は、プログラマーとなってはいけません。また、これらの美徳を欠いているにも関わらずプログラマーという職業に就いてしまった人は、今すぐ転職を考えましょう。それくらい重要な美徳です。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 「そんな人はプログラマーに限らず仕事ができないはず」と思ったあなたは「怠慢」で「短気」で「傲慢」な素質があるかも知れません。まずは怠慢から解説します。 「ラクダ」の愛称で親しまれている"Programming Perl"において

    #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」
  • いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に

    Microsoftは10月4日(米国時間),ボリューム・ライセンス制度で販売する「Windows Vista」と「Windows Server “Longhorn”」(開発コード名)にも,アクティベーション(ライセンス認証)を導入すると発表した。現行のボリューム・ライセンス版Windowsにはアクティベーションは不要だが,Windows VistaとLonghorn Serverでそれを改める。 マイクロソフトはボリューム・ライセンス版Windowsに導入するアクティベーションのことを「Volume Activation 2.0」と呼んでいる。詳細に関するWordファイル「Microsoft's Software Protection Platform: Innovations for Windows Vista and Windows Server “Longhorn”」(英語)の公開

    いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
  • Windows XP SP1のサポート終了間近,修正パッチは次回が最後

    マイクロソフトのセキュリティ・チームは10月6日,Windows XP Service Pack1(SP1)用修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)のリリースは10月11日が最後になるので,XP SP2を適用していないXPユーザーはできるだけ早急に適用するよう強く勧めている。 Windows XP SP1のサポートは米国時間10月10日(日時間10月11日)に終了する。このため同日以降は,XP SP1に危険なセキュリティ・ホールが見つかっても,XP SP1用の修正パッチは公開されなくなる。XP SP1が影響を受けるかどうかも公表されない。 10月11日には,Windows XP SP1用パッチが少なくても1件は公開されると考えられる。Windows 2000/XP/Server 2003が影響を受ける危険なセキュリティ・ホールが第三者によって発見されており,マイクロソフトはそのパッチを

    Windows XP SP1のサポート終了間近,修正パッチは次回が最後
  • 連載 よくわかるC言語----目次:ITpro

    この連載に目を止め,「読んでみようか」と思ってくれた皆さんは,これまで,どんなプログラム言語の経験があるでしょうか? 「JavaScriptなどのWeb系のスクリプト言語はよく使う」,「Visual BasicやJavaでアプリケーションを作っているのだけど,基を確認したくて…」,あるいは「連載1回目だし,これからプログラミングを学びたい」など,いろいろな方がいらっしゃると思います。 連載は,「C言語」というプログラミング言語の“定番”を通して,あらゆるプログラミングに共通する基礎となる部分を,じっくり解説していきます。初心者の方はもちろん,プログラミング経験のある方も自分の知識を再確認するのにきっと役立つと思います。 ・第1回 もう一度,C言語から始めよう ・第2回 変数の性質を理解しよう ・第3回 制御構文がわかればプログラムの「流れ」がわかる ・第4回 変数のスコープをアドレスを

    連載 よくわかるC言語----目次:ITpro
  • NDA(機密保持契約)の扱いに悩む

    外部の人間が企業のシステム構築に関わると,好むと好まざるにかかわらずその企業の機密に触れることになる。NDA(Non-Disclosure Agreement:機密保持契約)を交わすのは当然のことであるが。悩ましいのは現場の運用ではないだろうか。 ある通販会社の基幹系システム再構築で,既存システムの全画面のレイアウトや機能に関する調査がはじまった。調査対象画面数は300近くになったが,そのすべてについて実画面を使った説明資料が用意され,提供されることになった。ユーザー側の担当者は,画面資料の扱いに細心の注意を払い,表示項目中のテキストをチェックして,不適切を判断された場合はすべてダミー情報に書き換えられた。 ユーザー側としては,顧客情報を含む機密に関する情報はすべて削除あるいは書き換えたものを提供する,という姿勢で臨んでいたが,資料の引渡しの段階になってちょっとした問題になった。 この資料

    NDA(機密保持契約)の扱いに悩む
  • 関西でも進む電子マネー端末の共通化、約9000店にiD・PiTaPa共通端末

    関西私鉄連合の「スルッとKANSAI」(大阪市)が運営するICカードサービス「PiTaPa(ピタパ)」の利用が広がっている。9月下旬に会員数が50万人を突破。乗車券としての利用範囲は10月1日に拡大し、神戸市営地下鉄、大阪空港交通(空港リムジンバス)のほか、岡山電気軌道など関西以外の地区で初めて使えるようになる。 PiTaPaショッピング(電子マネー)加盟店も1万店超に達した。乗車券としての利用範囲拡大に伴い、岡山市の百貨店などにも加盟店が広がっている。加盟店数では、JR東日Suica(スイカ)」の約9000店、JR西日「ICOCA(イコカ)」の約100店などを上回る一大勢力に成長した。 PiTaPaの新規加盟店は一部の例外を除いて、PiTaPa専用の端末ではなく、PiTaPaと三井住友カード・NTTドコモの携帯電話クレジット決済サービス「iD」の共通端末を導入している。既に、PiT

    関西でも進む電子マネー端末の共通化、約9000店にiD・PiTaPa共通端末
  • ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今

    米シックス・アパートで、ブログ・ソフト「Movable Type」を担当する執行副社長兼ジェネラルマネジャーのクリス・アルデン氏に、現在のインターネットの動向や、自社の製品戦略について聞いた。同氏は、IT雑誌「Red Herring」を発行する米Red Herring Communicationsの共同創立者兼CEO(最高経営責任者)で、9月初めまではニュースリーダー・サービスを展開していた米Rojo NetworksのCEOを務めていた(米シックス・アパートが9月に同社を買収)。 ――ここ1年ほど「Web2.0」というキーワードが世間を賑わせている。今後インターネットはどんな方向に向かうと見ているか。 今、個人的に面白いと思っていることは二つある。 一つは、企業へのインパクトだ。Web2.0は一般消費者向けのインターネットで起きた現象だ。そもそもインターネット自体、始まったときには一般消

    ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今
  • 第51回 天下りは、果たして悪なのか--常識への挑戦

    公務員の「天下り」は一般に悪とされる。確かに官民癒着や談合の温床になりうる。だが天下りはなくならない。なぜなら一定の合理性と意味があるからだ。今回は天下りを客観的に評価してみよう。 具体例を見てみる。たまたま大阪市役所は、先般、市政改革の一環として今春退職した課長級以上の元幹部職員313人の氏名、再就職先名、役職を全部公表した。再就職したのは220人。うち122人が外郭団体にそして41人が民間企業に再就職した。企業の中には公共事業の請負い業者などもあった。他の自治体でここまで公表している例は少ないが、この数字は政令市や県庁の標準的な姿とみてよい。 ■賛否両論さまざまな意見--市民・受け入れ先・人 さて天下りをどう評価するか。市民感情はだいたいこういうものだ。 「公務員はいいなあ。定年過ぎても行き先が用意される」 「企業が受け入れるからには何か見返りがあるに違いない。不透明だ」 「外郭団体

    第51回 天下りは、果たして悪なのか--常識への挑戦
  • 「ブックマークされた数」をブログに埋め込める機能、はてなが公開

    はてなブックマークカウンターを設置したWebサイト。左下と中央部分に表示されている青い画像がカウンターだ はてなは2006年10月5日、任意のWebサイトやブログに、それが「はてなブックマーク」でどの程度ブックマークされているか(被ブックマーク数)を表示する「はてなブックマークカウンター」を公開したと発表した(発表資料)。指定されたHTMLソースを自分のWebサイトやブログに貼り付ければ、被ブックマーク数がカウンターのように画像で表示される。はてな以外のWebサイトやブログにも埋め込める。 はてなブックマークは、同社が提供するソーシャルブックマークサービス。ユーザーが注目しているWebページやブログの記事を登録し、ユーザー間で共有可能にする。多くのユーザーがブックマークしている記事はそれだけ注目度が高いと言えるため、被ブックマーク数はWebサイトやブログの人気を測る指標の1つとなっている。

    「ブックマークされた数」をブログに埋め込める機能、はてなが公開
  • ファイアウォール大研究---目次

    ファイアウォールは身近なようでわかりにくい。ファイアウォールと名乗るものはさまざまなタイプに分かれ,それぞれが異なる機能を持っている。ただ,ファイアウォールを名乗る以上,すべてに共通する特徴がある。共通の特徴を押さえたうえで,それぞれのタイプの違いを把握する。これがファイアウォール理解の王道だ。 ■Part1: 基 管理外の外部ネットから内側のセキュリティを守る ■Part2: パーソナル型ファイアウォール パソコン内のアプリケーションやパケットのデータ部分を検査する ■Part3: SOHO向けゲートウエイ型ファイアウォール BBルーターの機能に加え,ウイルス検出やDMZを提供 ■Part4: 中・大規模向けゲートウエイ型ファイアウォール シグネチャなしで攻撃を遮断 変更可能なASICで高速化

    ファイアウォール大研究---目次
  • ハッカーの金鉱脈「SQLインジェクション」の正体

    最近,「SQLインジェクション」の危険性について語られる機会が増えているが,SQLインジェクションの正体,その問題点,そしてそれを防ぐための方策について詳しく理解している人はまだ多くない。ここでは,SQLインジェクションとは何かを明確に定義し,どのようにして行われるかを説明し,SQLインジェクションから組織を守る方法を読者に伝えることによって,この状況を改善したい。 SQLインジェクションとは何か SQLインジェクションとは,アプリケーションに含まれるコーディング・エラーが原因となって引き起こされるぜい弱性,または欠陥である。SQLインジェクションは,ユーザーが入力したデータを使ってアプリケーションがSQLステートメントを作成し,それをSQL Serverに送信して実行する場合に発生する。この欠陥が及ぼす影響は,コーディング・エラーの性質によって様々である。 具体的に言うと,その影響は,エ

    ハッカーの金鉱脈「SQLインジェクション」の正体
  • Google,Web/ビデオ/ブログ/ニュース/地図検索用のAjax APIをベータ公開

    Googleは,同社の各種検索機能を外部から利用可能にするAPIの新版「Google AJAX Search API Version 1.0」(ベータ版)を公開した。Google製品マネージャのTom Stocky氏が米国時間10月3日,公式ブログへの投稿で明らかにしたもの。 同APIを利用すると,Googleの検索ボックスを任意のWebページに設けることができる。Web,ビデオ,ブログの検索が可能。新版にはニュース検索機能を追加し,地域検索/地図検索サービス「Google Maps」による検索が米国に加えカナダ,フランス,ドイツ,イタリア,スペインに対しても行えるようにした。イントラネットを対象とする検索も実行できる。 Googleは,同APIを利用した検索機能の例をWebサイトで紹介している。 米メディア(internetnews.com)によると,Googleは3カ月前に「Vers

    Google,Web/ビデオ/ブログ/ニュース/地図検索用のAjax APIをベータ公開
  • 「Java SE 6完全攻略」第1回 Java SE 6 Hard Days Night:ITpro

    待ちに待っていた,Java SE 6がもうすぐリリースされます。されるはずです。されると思うのですが... なぜ,こんなに弱気なのかというと,もともとJava SE 6は今年5月のJavaOneの前にリリースされるされる予定でした。それが,10月に延び,さらに12月に延びたという経緯があるのです。 とはいうものの,最近のビルドでは新しい機能の追加はほとんどなく,バグフィックスがほとんどです。リリースが近いことは確実なようです。 そこで,今月からJava SE 6について取り上げていこうと思います。 Java SE 6では,スクリプトのサポートやWebサービス系のAPIが導入されたことなどが話題になりますが,それ以外にもたくさんの機能が取り入れられています。機能としてみればたいしたことがなくても,役に立つ機能が多くあるのです。 少しでも早くJava SE 6を試してみたいと思われる方も多いで

    「Java SE 6完全攻略」第1回 Java SE 6 Hard Days Night:ITpro
  • RFP作成術【後編】:評価しやすいプロセスを作る

    どんな精巧なRFPを作ったつもりでも完ぺきではない。選ぶまでのベンダーとのやり取りの中で,RFPの不足を補う必要がある。また,最終的に納得のいく形でベンダーを選ぶために,比較する方法にもコツがある。 作ったRFPをベースにベンダーを選ぶプロセスを見ていこう。図10は,アキュラホームが月次決算処理合理化の案件で実際にベンダーを選定したプロセスである。これが典型的な例で,「RFP配布,説明会」→「提案書受け取り」→「プレゼンテーション」→「ベンダー決定」と進む。このケースでは1カ月かけているが,一般的にも1~2カ月は見ておく。 ケースによっては,RFP配布の前に「RFIの発行による情報収集」を入れたり,ベンダー決定のために「2次選定」を実施したりすることもある。提案書受け取りとプレゼンテーションが同時ということもある。 どんな精巧なRFPを作ったつもりでも完ぺきではない。選ぶまでのベンダーとの

    RFP作成術【後編】:評価しやすいプロセスを作る
    j708
    j708 2006/10/02