タグ

ブックマーク / a2c.hatenablog.com (9)

  • まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.

    Google+出ましたね、7月1日からだったのかな?まだ3日くらいしか経ってないですね。すでに3桁のメンバーを抱えてデビューの勢いを感じます。学習コストも高くないので、そこそこPostの流量もあって、Twitterの初期とかFBの何次かの爆発の時に似てなくもない。観測範囲のメンツはほとんど一緒だけどwww でね、使ってみて思ったこと。Google+についてじゃなくてそれを取り巻く環境について、そっちに今のうちに言っておきたいとか言っておきたくないとかで久しぶりにBlog書いてみる 既存のSNSと比べてもしょうがない Twitterデビューした頃に、たくさんのクローンが出た時期があったよね。その時を懐かしんでるのか、やたらTwitterとかFBとかと比較したがる人が多い。ってか、全然違うじゃん。そんな人達は、Twitter2chとか、Niftyとかと比べてたのかと小一時間チクチク聞きたい。

    まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.
  • GoogleAppsScript 勉強会 #2 ミニハカソン やりますた #2 - When it’s ready.

    3月なのに東京は雪。既に、開催から2週間たってしまいましたが、GAS勉強会#2やりました。 当日前段の用事が押してしまい、開始時刻に到着が間に合わず、shin1ogawa氏や参加者の方に迷惑を書けてしまいスミマセンでした。 参加者 参加者は、15名でした。ちなみに、申し込み人数は15名。参加率は100%でした。参加率は100%でした。大切な事なので(略 イベント管理に、partake.inを使って前夜にリマインダーを送れたことが大きかった気がします。すでに現atndでもそのような機能が実装された気がするので、今後は多少は参加率が上がる気がします。(悪気はなくても完全に忘れてる時ってありますよね>勉強会の日程) イベント自体がHTML5や、スマフォ系のイベントではなく、GoogleAppsのイベント(それもGAS実装)なので様々な職の方に参加いただきました。ゲームや、基幹、Windows

    GoogleAppsScript 勉強会 #2 ミニハカソン やりますた #2 - When it’s ready.
  • GDD HTML5セッション参加中 - When it’s ready.

    使用者のメリット オフライン関連機能 * SVG, MathML canvas audio videoなどによる表現力の向上 * メニューやフォーム強化になどによる利便性向上 * スクリプトコード減少により速度向上 開発者のメリット * 前ページのメリットをユーザに提供出来る * プラグインを使わずにHTML飲みで提供出来る * メニューやフォーム検証などをHTMLのみで出来る * 規格の曖昧だった部分や標準規格の無かった部分が企画される事でブラウザ間の非互換が減少 HTML5の主な新機能 * WebWorkers * WebSockets * WebStorage * アプリケーションキャッシュ * フォームの強化 * メディア要素 * アプリケーション向け要素:menu, datagrid, progress, mator * ドラッグアンドドロップ * contenteditable

    GDD HTML5セッション参加中 - When it’s ready.
  • GDD Ajax API セッションに参加中 - When it’s ready.

    リッチでダイナミックなウェブページをhtmlで簡単に MapsAPI o マーカ、リージョン o 時尾コーディング、逆ジオコーディング o ドライブダイレクション、ストリートビュー o イベント処理、コントロール処理 o 有償版もあります + 処理可能リクエスト数が10倍くらい(10000/日) + サポート + 暗号化 * EarthAPI o GoogleEarthをWebページに埋め込んで利用可能 + 地形への画像の貼り合わせ(KML) + 3Dモデルの表示 * AJAX Search API o google検索 o ニュース検索 o ブログ検索 o カスタムサーチ検索 o ニュースバー検索 o ブログバー検索 * ローカル検索 o MapsAPI用のローカル検索コントロール o 地図検索に用いる事が可能 * マルチメディア検索 o 画像検索 o 動画検索 o Book検索 o 米

    GDD Ajax API セッションに参加中 - When it’s ready.
  • Google wave BOF まとめ - When it’s ready.

    I/Oでwave発表から4日、六木でwave BOFを開催した。始め15人規模で募集したが、すぐに20人を超えたので40人に拡大。申し込みは、(キャンセルも含め)51名の方々にエントリして頂きwaveの関心の高さを再確認する事が出来た。 今後も引き続き、いろいろ情報交換出来ればと思います。私もWaveAPI JapnのGoogleGroupに参加しています。http://groups.google.co.jp/group/google-wave-api-japn?hl=ja 会場について カラオケのパーティールームを使用する事にした。メリットとして、人数による従量制の為、料金的なリスクが少ない。がしかし、40名の定員の部屋に40名入るというのは、いわば乗客率100%な訳で、快適な環境を提供出来なかった。参加者の方々には、判断ミスをお詫びしたい。もし、次があるならもう少し定員を少なめにすべ

    Google wave BOF まとめ - When it’s ready.
  • GoogleDeveloperDay2009 情報 - When it’s ready.

    http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2009/home.html 今年も6月中旬にパシフィコ横浜で、GoogleDeveloperDayが開催されます。サポーターとして参加予定にしています。なにか情報が分かり次第上げていきたいと思います。 開催日時場所 6月9日 9:30 スタート パシフィコ横浜 午前中は、基調講演で午後に20個くらいのセッションが、大小5つのホールで開かれます。今年最多のカテゴリーはOpenSocial関連とのことです。新しくGoogleChromeのセッションも1つ有りました。他にはGAEやAndoroidが去年より増加しています。また、GDDの参加者は去年が1100人で今年は現在何人か分かりませんが、申し込み定員になるまでに去年の半分の時間しか掛かってないそうです。詳しいセッションは、数日中に発表にな

    GoogleDeveloperDay2009 情報 - When it’s ready.
  • Google Developer Day 2008 Japan に行ってきた! - When it’s ready.

    参加したセッションを報告するです。全写真は、http://www.flickr.com/photos/a2c/sets/72157605543463699/にあげてあります。全部で1.5GBくらいあったので、hatenaにあげれなかった。 GDDには、総勢何人くらい来てたのか知らないが、キーノート会場に座りきれないくらいの人数が来ていた。 また、会場内には各所にドリンクコーナーが設置されてのどが渇くということは無かった。が、会場の大きさの割に入り口が狭く、セッションの入れ替わり時に廊下に行列が出来ていた。 喫煙者としては、煙隔離部屋が確保されていたのが良かった。さすが日だと思った。 キーノートや、セッションの間にコードラボにこっそり潜入してみました。 まず、参加した3つのセッションの紹介

    Google Developer Day 2008 Japan に行ってきた! - When it’s ready.
  • GDD2008 リアルタイム更新 - When it’s ready.

    SketchUP 5F 501 自己紹介 株式会社アルファコックスCadalogJapan事業部 田中雅子氏 概要 モデリング おもしろ機能 Pro紹介 Layout StyleBuilder GoogleEarthとの連繫 インターコンチのモデルを乗っける。 SketchUPの概要 3次元モデルが手軽に出来る 2000年にLastSoftwaregaが開発>2006年に買収>GoogleEarth用のモデラートして 基操作は、押して引いてでやる demo 犬小屋的なものをモデリングする。 マテリアルをアサインする。 ちょっと面白い機能 写真照合 パースの着いている写真でもそれに対してガイドをアサインするだけで 座業系を再定義して、それを元にプリミティブ的なモデルを作成する。さらに、そのモデルに対して、元の写真をカメラプロジェクションマップすることができる。 #かなりNLTだな、このソフ

    GDD2008 リアルタイム更新 - When it’s ready.
  • 1000 SpeakersVol.5 行ってきました。写真アップしました。 - When it’s ready.

    今回もいろんな話を聞けてとても楽しかった。 BFのステップが分かるアプリが印象に残ってます。 とりあえづ、1kspのタグのついてるRSSを表示するスクリーンセーバーを作ってみたい。 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080524/1211602184 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080524/1211598409

    1000 SpeakersVol.5 行ってきました。写真アップしました。 - When it’s ready.
  • 1