タグ

ブックマーク / yoppa.org (8)

  • 第9回:HTML5実践 – Three.jsで3Dプログラミング

    Three.js というJavaScriptのライブラリを使用して、Webブラウザ上で3Dプログラミングに挑戦します。

    第9回:HTML5実践 – Three.jsで3Dプログラミング
  • 補講:HTMLの今後 – HTML5で何が変わるのか

    前回の講評会で、「オンラインポートフォリオを作る」というテーマで一通りのHTML+CSSによるWebページ制作が完了しました。しかし、現在Web制作に関する仕様や技術は大きく変化しつつあります。HTML5という新しいバージョンのHTMLは、「Webページ」から「Webアプリケーション」へと変化しつつある昨今のWebの現状に対応した規格です。今回は将来の展望として、このHTML5によって何か可能となったのか、何が変化したのかについて、概要を解説します。 スライドを直接開く

    補講:HTMLの今後 – HTML5で何が変わるのか
  • 前期:第4回 CSSのボックスモデル CSSレイアウト

    今回は前回のCSSの入門をさらに発展して、CSSによるページレイアウトに挑戦します。そのために必須の知識として、まずCSSの「ボックスモデル」という概念を紹介します。ボックスモデルの概念を理解した上で、グリッドシステムを利用したCSSレイアウトに挑戦します。 制作テンプレートは、ここからダウンロードしてください 960.gsのグリッドシステムを利用したサンプルページ 12コラム幅960pxのグリッドは、こちらを活用してください

    前期:第4回 CSSのボックスモデル CSSレイアウト
    j7400157
    j7400157 2011/06/26
  • 前期:第3回 HTML入門(2)、CSS入門

    今回も前回に引き続き、オンラインポートフォリオのためのWeb制作の実習を行います。まず、前回途中までだった、HTMLの基的なタグについてさらに理解を深めます。ハイパーリンク、インラインイメージ、リストなどページを構成する基的な要素を学びます。後半は、HTMLで構造を記述した文書に体裁(デザイン)を加える、CSS (カスケーディング・スタイルシート) について学びます。 HTML5ページテンプレート (Google Docsへリンク) 自己紹介、制作テンプレート (Google Docsへリンク)

    前期:第3回 HTML入門(2)、CSS入門
  • 第9回:ナビゲーションの構造、サイトの設計

    今回はオンラインポートフォリオの制作に向けて、サイト構成の設計について考えます。まず、ナビゲーションの構造についてクレメント・モック氏の提唱する7つの構造モデルをもとに考えます。その上で、制作するオンラインポートフォリオの構造を各自で設計しサイトマップを作成していきます。 スライドを直接開く

    第9回:ナビゲーションの構造、サイトの設計
  • canvasのテスト

    HTML5の目玉機能(?)、canvas要素とJavascriptでいろいろサンプル作成中。画面をマウスクリックでパーティクルが吸着するよ。 追記:ちょっと修正 (19:30) Javascriptのソースはこんな感じ。 [sourcecode language=”javascript”] const NUM = 500; //円の数 const WIDTH = 400; //画面の幅 const HEIGHT = 400; //画面の高さ var speedX = new Array(NUM); //X方向のスピードの配列 var speedY = new Array(NUM); //Y方向のスピードの配列 var locX = new Array(NUM); //円の中心位置のX座標の配列 var locY = new Array(NUM); //円の中心位置のY座標の配列 var r

    canvasのテスト
  • 前期:第2回 Web概論、HTML入門

    メディアリテラシーの第2回目は、この授業の大きな柱のひとつである「オンラインポートフォリオ」制作に向けての第一歩となります。今回はWebページ作成するにあたり、まずはインターネットの歴史を簡単に紹介しWebに至るまでのメディアの変遷について考えます。またWebを支える「ハイパーテキスト」の思想や技術の発展についても考えていきます。後半は、実際に簡単なWebページの制作を通してHTMLの基について学んでいきます。 授業の後半で使用する、HTML5のページテンプレートは下記からダウンロードして使用してください。 HTML5ページテンプレート (Google Docsへリンク)

    前期:第2回 Web概論、HTML入門
    j7400157
    j7400157 2011/05/29
    基本的なことで知っていることばかりだけど、情報がわかりやすくまとまっていて、wwwやwebの歴史がよくわかる。
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • 1