2019年9月6日のブックマーク (5件)

  • 女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル
    j_imu
    j_imu 2019/09/06
    あわわ
  • クジラの解体を見たくて千葉の和田まで行ってきた

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:HARIBOのアウトレットショップはグミ好きのユートピアだった > 個人サイト 海底クラブ クジラ肉を巡る思い出は悲喜こもごも これは、美味しかった方のクジラ 印象に残っているクジラい体験が二つある。 一つは、皮下脂肪つきのクジラの皮を鯨油で揚げた『コロ』と呼ばれるもので、和歌山を旅行した時に道の駅で買った。 持ち帰ったそれを自室で茹で始めたら、たちまち部屋中に古くなった揚げ油を濃縮させたような臭いが立ち込めた。臭いは、下茹での湯を捨てても、調味料で濃い目に味をつけても消えず、第一印象をほぼ維持した状態で卓に到達した。 結局二切れほどべてギブアップした。茹でられて1.5倍ほどに膨張した『コロ』の山が恨めしそうにこちらを見ているようで胸が痛んだ。 もう一つは

    クジラの解体を見たくて千葉の和田まで行ってきた
    j_imu
    j_imu 2019/09/06
    めしにしましょうで見た
  • ノーコメントっているの?

    昔から知っているネット知人で、時事ネタとかに対していちいち「ノーコメント」ってTwitterでつぶやく人がいるんだけど、最近それにイライラしている自分がいる。 たとえば「今回のジャニーズの件、ノーコメント」とか。 ノーコメントなら、その時事ネタ自体をつぶやく必要なくね? スルーするだけじゃ気が済まないの?

    ノーコメントっているの?
    j_imu
    j_imu 2019/09/06
    気が済まないから言ってるのでは
  • カニを食べれば

    家族で北海道の有名温泉宿へ。父は毛ガニが大好きで、来の夕のメニューにはなかった毛ガニを追加料理として注文した。6500円。高い。 宿に着くといい匂いのお香がお出迎えしてくれた。いい気分でチェックインを済まし、部屋へ向かう。予約したプランよりもワングレード上の、マッサージチェアがあって広い部屋を割り当ててもらったらしい。毛ガニ分いい部屋にしてくれたんだろう。 温泉はぬるめ。心地よくいつまでも浸かっていられそうな、温泉旅行者には一番ありがたい温度だった。父は蒸し風呂を褒めていた。 夕。うまい。全部うまい。家族でいろんなところに旅行に行ったけど、これほどおいしい夕ははじめてだった。毛ガニうまし。みんなで「頼んでよかったね」と美味を確かめあった。あまりにも料理がおいしいので、家族の前ではめったに飲まない日酒までいただいてしまった。 酔った状態で温泉に入ると大変なので、ラウンジに行く。ワン

    カニを食べれば
    j_imu
    j_imu 2019/09/06
    よい
  • オンラインゲームは遊ぶ人次第で神ゲーにもクソゲーにもなる あるチームプレイを描く漫画が心に刺さる

    オンラインゲームの楽しさは一緒に遊ぶ人次第で変わる――。実にそう感じさせる実話漫画が、多くのネトゲプレイヤーから共感を得ています。 楽しい協力プレイのあと、なぜか泣き出す初対面のメンバー。その涙の意味は? 作者は毎日さまざまなオンラインゲームで遊び、その体験を漫画化してTwitterに投稿しているMETORO(@metorokou)さん。今回の漫画もその1編で、ある1人のフォロワーと約束して一緒に遊んだときの出来事を描いています。 プレイしたのは、メンバーが役割分担して戦うチーム戦が特徴のFPS(ファーストパーソンシューティング)。METOROさんはいつもの仲間に加え、フォロワーさんを迎えてチームを組みました。互いにレート(腕前を示す指標)の差はあったものの、戦いの知識を共有して対戦へ臨みます。 初めて組むチームながら、METOROさんたちはボイスチャットで声をかけ合って連携し、格上相手に

    オンラインゲームは遊ぶ人次第で神ゲーにもクソゲーにもなる あるチームプレイを描く漫画が心に刺さる
    j_imu
    j_imu 2019/09/06
    ゲームでまで他人を疲れさせたり他人に疲れさせられるの嫌だ