タグ

批評論とレトリックに関するja_bra_af_cuのブックマーク (9)

  • 政治的属人的なアニメ批評に対して性質的なアニメ批評を目指す - 玖足手帖-アニメブログ-

    読んだ。 teramat.hatenablog.com 僕のアニメ解説文と違うという点は以下の点。 2. 仮想敵を設定しよう 何を批評するのか決めたら、次に「仮想敵」を設定します。なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが、これは非常に重要なポイントです。この段階で批評(っぽい文章)のクオリティの大半が決まると言っても過言ではありません。 仮想敵というのは、要するに「自分とは異なる見解」のことです。有名な批評家や評論家の発言はもちろん、ネットで広まっている通説や、誰かのブログ記事、Twitterで見かけた投稿でもかまいません。あなたが批評しようとする対象について、すでにどういうことが語られているのかを確認し、「一般的にはこう言われている」「◯◯はこう言っている」といったかたちで参照します。論文でいうところの「先行研究」ですね。たとえば『らき☆すた』や『けいおん!』といった日常系アニメ全盛の時

    政治的属人的なアニメ批評に対して性質的なアニメ批評を目指す - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 誰でも書ける! アニメ批評っぽい文章の書き方 - てらまっとのアニメ批評ブログ

    いまの時代、「批評」という言葉に良い印象を持っている人は少ないかもしれません。とくにネットの一部では「何も作れないくせに文句ばかりつけやがって……」と親の敵のように憎まれています。実際、批評には間違いなくそういう側面があるので、嫌われるのもいたしかたないのですが、いざ自分で書いてみると意外と楽しいものです。もしかしたら批評嫌いの人のなかにも、「べ、別に批評なんて興味ないんだからねっ!(私もちょっと書いてみたいけど、どうやって書けばいいかわからないし……)」みたいなツンデレ美少女がいるかもしれません。 そこで記事では、かれこれ10年くらいブログや同人誌で細々とアニメ批評らしきものを書き続けている批評愛好家のひとりとして、なんとなく批評っぽく見える文章の書き方を紹介したいと思います。ただし、ぼく自身は職業批評家でもなんでもないので、「批評とは何か」「論文や感想文とどこが違うのか」といった

    誰でも書ける! アニメ批評っぽい文章の書き方 - てらまっとのアニメ批評ブログ
  • J. グラント「隠喩と批評」 - Lichtung

    キャロル『批評について』に触発され批評の周辺を探索しています。 取り上げるのは、ジェームス・グラントの論文「隠喩と批評」(2011)。 この論文では、なぜ芸術批評においてしばしば隠喩が用いられるのか、批評家は隠喩によって何を達成しているのかが問われる。 前半ではまず分析のための道具を準備する。隠喩の性質に関してグラントが提唱する「ミニマル・テーゼ」が取り上げられる。いくつかの批判に応答することで、その理論を批評の分析に用いてもよいことを示す。後半では批評家が隠喩を用いて何をしているのかを実際の例を挙げて記述しつつ前半で擁護したミニマル・テーゼを用いて分析する。 似ている性と似させるもの 隠喩の二つの種類:似ている性と経験 まとめと疑問 似ている性と似させるもの まず、隠喩一般を説明するミニマル・テーゼ(Minimal Thesis)とは次のような主張だ*1。 例外をのぞいて、隠喩の対象が隠

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/03/12
    "行儀の悪い隠喩"でも隠喩であるかぎりミニマルテーゼで読み解かれるということかしら/認知言語学のメタファー論とどうつながるかしら
  • Rhetorical Analysis Definition and Examples

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/11/01
    'rhetorical analysis "is more interested in a literary work for what it does than for what it is."'
  • 【メモ】文体と語彙、概念操作と読者について誰かがつぶやいていた - フシギにステキな素早いヤバさ

    『フミカ』では、必要ないときは出来るだけ平易な言葉遣いをしようと心がけていることはあって、それは高校生だった頃の自分とかに「ことば」を与えるものだったらいいなという願いがあったりするからだ。そのとき、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』のフィービー・コールフィールドみたいなみずみずしい世界の捉え方で書けたらいいよな〜とか思ったりする。ぼくにとって世界の捉え方とは、まず文体や語彙の選び方のことだ。 『筑波批評』の方では、シノハラさんから、逆にあまりくだけた書き方をしなくていい、と示唆されたこともあり、語彙や文体にあまり制限をかけずに、「レトリックで書いてる」とは思われないようなプレーンな記述だけは心がけながら、書いている。こっちの方が文体とかに気を使わないでいいので楽ではある。 フミカは、自分が不必要に難解な言い回しをしていると感じたら、いちいちニュアンスや概念の範囲を壊さないように語彙を

    【メモ】文体と語彙、概念操作と読者について誰かがつぶやいていた - フシギにステキな素早いヤバさ
  • 万象堂:書海放浪記2013:小林秀雄、またはレトリックのコラージュ

  • H.HENRI.H © J. F. OBERLIN UNIVERSITY, TOKYO

    こんにちは。 畑山浩昭(はたやま・ひろあき)です。 桜美林大学に勤めています。 コミュニケーションや文学の授業を担当しています。 特に「レトリック学」について勉強しています。 HENRI さん!って呼ばれます。 よろしくおねがいします。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/03/07
    畑山浩昭@桜美林大学 コミュニケーション論、レトリック学
  • 批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ

    とかいうタイトルの講義を朝日カルチャーセンターでやってきました。東浩紀がどういう風に批評を書いているのか、を、(1)批評全体の考え方、(2)批評を書き出すときの心構えそのほか、(3)具体的な文章の書き方、の3段階にわたって情報開示した感じの講義です。Google Docsでバージョンごとに分解して解説したりしました。ああいう内容というのは、まあ一種の自慰行為でもあって(クリエイターがトークショーで「おれはこういうふうに作品作ってるから」と言っているときの快感がはじめてわかりましたw)、とても公でにするようなものでもないと思いますけれど、いつか機会があったら自費出版ででも出版するかもしれません。 ところで、そこで言ったことですけど、ぼくは基的に、あるタイプの文芸評論はだれにでも簡単に書ける、と思っています。だからこそ、そんな講義も引き受けたわけです。 その理由は、柄谷行人以降に書かれてい

    批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

  • 1