タグ

文字とPCに関するja_bra_af_cuのブックマーク (7)

  • Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)

    これらは、MS-DOS時代からのルールである。ある意味、「command.com」のルールだとも言える。これらの文字がファイル名やフォルダー名に使えなくなったのは、コマンドラインで特別な意味を持つからである。MS-DOSはもともとコマンドラインですべての操作をする。このとき、コマンドラインで特別な意味を持つ記号文字に関しては、ファイルやフォルダー名での利用を禁止してコマンドラインやファイル名、フォルダー名の判定を簡略化した。 これらが今でも特殊扱いされていて、ファイルやフォルダーの名前に使えなくなっている。ただし、このことはNTFSやvFATなどのファイルシステムとしての仕様とは部分的にしか関係がない。パス区切り文字としての「\」と「/」は共通だが、他の文字は絶対ファイル名やパス名に入れられないのかというと、実はそうではない。ただし、ファイル名のAPIでもある程度の安全対策がしてあり、渡さ

    Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)
  • 機種依存文字とUnicode - WebStudio

    導入 機種依存文字と呼ばれる文字があります。 例えばWindowsでは、 大文字のローマ数字(ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ)、 小文字のローマ数字(ⅰⅱⅲⅳⅴⅵⅶⅷⅸⅹ)、 丸囲み数字(①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳)、 丸囲み文字(㊤㊥㊦㊧㊨)、 カタカナ表記の単位(㍉㍍㌔㌘㌧㌦㍑㌫㌢)、 単位記号(㎝㎏㎡)、 複数のアルファベットを合成した文字(㏍℡№)、 元号(㍻㍼㍽㍾)、 会社名等で用いられる括弧囲み文字(㈱㈲㈹)等が機種依存文字と呼ばれています。 機種依存文字は一般的に、異機種間でデータの交換を行った場合、 例えばWindowsで作成したテキストファイルをMacintoshで表示した場合に文字化けしてしまうので、 これら異機種でデータ交換することを前提としたインターネットでは利用するべきではないと言われています。 しかし、これらは機種依存文字と呼ばれているものの、 その意味はあ

  • キーボードの文字配列はどうして「QWERTY」なのか?

    By Sarah ベーシックなキーボード配列といえばQWERTY配列ですが、キーボードに初めて触った際に「なぜこんな奇妙な配列なんだ?」と疑問を抱いた人も多いはず。その起源がどこにあるのかをHackadayが探っています。 The Origin of QWERTY | Hackaday http://hackaday.com/2016/03/15/the-origin-of-qwerty/ ◆キーボードの親「タイプライター」の誕生 キーボード配列の創案はタイプライターから来ています。このタイプライターは1人の人間が発明したものではなく、多くの人々が発明・改良を加える中で現在のカタチに進歩していったものと考えられています。そんなタイプライターの初期の発明家として知られているのが、イギリスのヘンリー・ミル。彼は1714年に「文字をきれいかつ正確にひとつずつ銘記もしくは転写する、調停や公文書を書

    キーボードの文字配列はどうして「QWERTY」なのか?
  • WindowsとMacでUnicodeマッピングが違う文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    JIS X 0208の範囲内の文字を対象に、WindowsMacでUnicodeマッピングが違うものをリストアップしてみた。 Windows側のマッピングの文字(U+FF5E FULLWIDTH TILDEなど)がMac環境のテキストに紛れ込んだ場合、目で見て違いを判別するのは難しいため、予期せぬ事態の原因となる可能性がある。 FULLWIDTH TILDEなどは、Mac OS Xにおける通常の利用では、わざわざ文字パレットから入力したのでなければ出現することはまれである。ただし、Windowsで作成したドキュメント経由で入り込んでくることがあるほか、2chブラウザのBathyScapheのように、Mac用のアプリでありながらあえてCP932の変換テーブルを採用している例もある。 たとえば波ダッシュ(01-33 WAVE DASH)は、BathyScaphe上ではU+301C WAVE

    WindowsとMacでUnicodeマッピングが違う文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/11/09
    全角ダーシが em dash に,全角ハイフンが半角マイナスに
  • 正規表現:悪い表現、いい表現、最良の表現 | POSTD

    わずかな文字がいかにしてパフォーマンスに大きな違いを生めるかというお話 正規表現は、私たち開発者がことあるごとに駆使する呪文のようなものですが、私たちはそれをどんな時も巧みに使いこなしていると言えるでしょうか。正規表現は繊細で精密な言語です。入念な慎重さで記述してやれば、ボウリングで一瞬にして完璧なストライクを取るような強力なテキストとなり得ます。 しかし、正規表現が精密さに欠ける状態で投げ出されると、さながら酔っ払いがよろよろとつまずきながらテキストの上を歩くがごとく、そのボールはぎこちなくボウリングのレーンを転がり、ピンを1つか2つ倒すだけで終わってしまうのです。 これら2つの正規表現の違いは何なのか。何がいい表現と悪い表現を分けるのか。正規表現に素晴らしい力を与えるメカニズムを、この投稿で明かしてみようと思います。効果的な表現とそうでない表現との大きな違いをきっと分かってもらえるはず

    正規表現:悪い表現、いい表現、最良の表現 | POSTD
  • Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション | hydroculのメモ

    Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション 2015/06/18 Unicodeにある文字の中からハイフンのような横棒と波線を集めてみました。複数あるのはわかっていたつもりでしたが、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。 横線に関しては、ハイフンや長音符(カタカナの長音記号)、罫線など、線が横に延びているものです。縦方向や斜めの線は除きます。ほとんど横線だけどほんのちょっとだけ斜め(主観)になっているものは含みます。点線や矢印、線が2つ以上に分かれているものは除きます。途中で曲がっているものも除きます。横線が上の方だったり下の方だったり、太さが途中で変わるものも含めています。 波線に関しては、横方向の線が、直線ではなくS字カーブになっているもので、縦や斜めのS字を除きます。 S字カーブを超えて複雑な曲線も除いています。ただ、文字の名前に “wave” と

  • ダッシュ (記号) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Dash|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/25
    ダッシュがくっついたり付かなかったりするのはこういうことか
  • 1