タグ

2016年6月25日のブックマーク (6件)

  • 健康ネット | 健康・体力アップ

    公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 JAPAN HEALTH PROMOTION FITNESS FOUNDATION

  • 2009-07-29

    イデーン―純粋現象学と現象学的哲学のための諸構想 (1-1) 作者: E.フッサール,渡辺二郎出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1979/12/16メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (15件) を見る サルにもわかるフッサールの現象学講座1 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/20090729/1248936364 サルにもわかるフッサールの現象学講座2 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/20090729/1248938820 サルにもわかるフッサールの現象学講座3 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/20090729/1248944000 サルにもわかるフッサールの現象学講座4 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/20090729/1248944001

    2009-07-29
  • 現象学は何の役に立つのか?

    「よい言葉の一句は、悪いの一冊にまさる。」 byルナール ■散文メモ 格言集 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/19990101 お薦め! ■サルにもわかるフッサールの現象学講座 http://d.hatena.ne.jp/purusa12/20090729 2ちゃんねるの哲学板のスレッド 難解な現象学を優しく簡単に解説しています。 ただ用語や理論を解説するだけではなく、現象学がどんなことに役立つか、など現象学を学ぶときに個人的に気になった部分も説明しています。 また、一人で延々と現象学を説明する演説を行なっているわけではなく、 批判や質問に答えたり、他の人も解説を提示しています。 関西弁なので苦手な人には辛いかも 個人的なリンク ■イマヌエル・カント 解説 ― Immqnuel Kant 1729-1804(途中・改訂予定) http://d.hatena.

    現象学は何の役に立つのか?
  • テクノロジー:リコメンデーションの専門企業・株式会社ALBERT(アルベルト)

    データ分析から導き出されたインサイト無しにAI人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

    テクノロジー:リコメンデーションの専門企業・株式会社ALBERT(アルベルト)
  • 現象学Memo

    例えば、「 n → ∞ 」 で 「 」 の場合、これは 「 0 と等しい」 のだろうか?(極限値 = 0 である) 次の三つの立場がある。 ● 有限主義(無限を認めない)… 無限は観念上の産物であり「 0 と等しくはならない」 ● 半直観主義(可能無限)  … 「 0 と等しくはならない」 が収束する極限値としての 「 0 の使用」 は認める ● カントール系(実無限)  … 「 0 と等しい」 「 0 と等しい」 とすると、「 = 0 」 ならば 「1 = 0 × ∞」 であろうし、これは問題になる。 有限主義では、無限を使用できないので収束する極限値は扱えず、解析学(微積分)は様々な面で制約を受ける。 半直観主義では、収束する極限値は近似値にしかならないが、無限に近づくのでその使用は数学の 「厳密性」 を損なわないと考える。よって、解析学でのその扱いについてはほぼ問題ない。 有限の操作

    現象学Memo
  • 【哲学】サルにもわかるフッサールの現象学講座1 - ( ;∀;) イイスレダナー・アンテナ

    サルにもわかるフッサールの現象学講座 http://piza.2ch.net/log2/test/read.cgi/philo/948505749/ 1 名前:名無しさん[] 投稿日:2000/01/22(土) 10:49 教えてくださいね 2 名前:カヴァイエス[] 投稿日:2000/01/22(土) 11:02 サルはすでに現象学的還元を身につけていると思われるが、 その経験を知的な形で伝達するには人間にまで進化して形相的還元を 行う必要がある。 エトムント・フッサール(Edmund Husserl) オーストリアの数学者・哲学者である。 初めは数学基礎論の研究者であったが、 哲学の側からの諸学問の基礎付けへと関心を移し、 全く新しい対象へのアプローチの方法として「現象学」を提唱するに至る。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88

    【哲学】サルにもわかるフッサールの現象学講座1 - ( ;∀;) イイスレダナー・アンテナ