2014年5月25日のブックマーク (5件)

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/25
    小学館の編集なんてそんなもんだと最近思いつつある。
  • スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/05/25(日) 00:45:06.67ID:0.net スガシカオ@発売週つぶ増 @shikaosuga DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。 おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。 CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。 CD売れない音楽業界の負の連鎖だ DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。 CD売れない音楽業界の負の連鎖だ — スガシカオ@発売週つぶ増 (@shikaosuga) 2014, 5月 24

    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/25
    CDよりDLの方が一枚当たりの利益「額」が低いのはまだわかる。利益「率」が低いのってどういうこと?
  • 皆から愛される実写アイコンについて考える【齊藤さん編】 - 愛される技術と愛する才能

    2014-05-25 皆から愛される実写アイコンについて考える【齊藤さん編】 画像編集 言及しました 話題になっていた、齊藤貴義さんの記事を読みました。山一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所 新参がいきなりこんな言及記事を書いていいものなのか少し迷いました。 でも、このブログのテーマにも関わってくることだったので思い切って書かせていただきます。もし迷惑だったらごめんなさい。 山一郎さん 齊藤貴義さん 人画像のむずかしさ まずはじめに、齊藤さんの自撮りアイコン、わたしは不快だと感じたことはありませんでした。齊藤さんご人に関しては、名と顔写真だけでなく、生年月日と出身地、現住所から社会的地位まで、はたまた家族構成や性癖まで堂々と公開なさるなんて、潔いし勇気あるなあ! という認識でした。

    皆から愛される実写アイコンについて考える【齊藤さん編】 - 愛される技術と愛する才能
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/25
    もうこの人に撮影からやってもらっちゃいなよ
  • 「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット Record China 5月24日(土)6時12分配信 2014年5月23日、日にツアー旅行に訪れた中国人が、旅行中の出来事と感想について自身のブログにつづっている。以下はその概要。 【その他の写真】 飛行機を降りてからというもの、出会う日人はみんな礼儀正しかった。日のサービスは世界トップクラスで、彼らのサービスを受けられることは私にとって一種の娯楽のようなものだ。日人のサービスは実に気持ちがいい。なぜなら「尊重」を感じるからだ。これが中国国内となると、たとえ最も礼儀正しい店員だとしても、ここまで気持ちのいい気分は味わえない。 日では主に和中華べていた。ある店で和のバイキングをべたときのこと。私たちが料理を気前よく皿に大盛りにしているのを見た日人店員の驚いた顔が忘れら

    「いけない、ここは中国じゃなかった!」=訪日中国人ツアー客が思わず慌てた失敗とは?―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/25
    割れ窓理論の一種かな?
  • ディズニーランドはすき家の二の舞となるか、オリエンタルランド・ユニオンが結成 - IRORIO(イロリオ)

    東京ディズニーリゾートの労働環境をめぐって、オリエンタルランド・ユニオンが結成された。 8人でユニオンを結成 報道によると、オリエンタルランド・ユニオンを結成したのは、ディズニーランドなどのショーでパフォーマンスを披露していた7人と、カフェで働くパートタイマー1人。 パフォーマンスを披露していた7人は、東京都内の請負会社に所属し、1年ごとの契約を結んでいた。しかしショーのリニューアルに伴い契約が終了、請負会社からは3月及び4月での解雇が告げられた。 そこで彼らは請負契約となっていた労働形態は偽装請負だったとして東京労働局に申告、オリエンタルランド側に直接雇用を求めて交渉する一環としてオリエンタルランド・ユニオンを結成した。 偽装請負の問題点 「偽装請負って、どこかで聞いたな」と思う人もいるだろう。このところ人手不足で話題になっている牛丼チェーンのすき家が、アルバイトやパートタイマーとの契約

    ディズニーランドはすき家の二の舞となるか、オリエンタルランド・ユニオンが結成 - IRORIO(イロリオ)
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/25
    やりがい搾取系の企業は夢から覚めた時の反動が大きいだろうね。