2015年10月26日のブックマーク (7件)

  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    火事が多い地域には消防署が多い→消防署を減らせば火事が減る!みたいな話って定期的に出るよね。
  • 杭問題で飛び交うブーメラン、ふたたび旭化成建材から三井住友建設のもとへ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    杭問題で飛び交うブーメラン、ふたたび旭化成建材から三井住友建設のもとへ : 市況かぶ全力2階建
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    これ下請けが旭化成レベルの大手でなかったら握りつぶされてたんでないかい。
  • それはインターンシップではない

    はじめに はじめに、ここでのインターンとは「就業体験」としてのインターンシップ(以下インターン)であり、オレオレ定義のもと、最近はてブ等で もてはやされているインターンはちょっと違うのでは? ということを書いたものです。海外のインターン等は考慮しません。 ちなみに、Wikipedia によると、インターンシップ は単なる英訳に書き換えられていました。 インターンシップ(英: Internship)とは、特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のこと。 以前の一文は次のとおり インターンシップ(英: Internship)とは、学生が一定期間企業などの中で研修生として働き、自分の将来に関連のある就業体験を行える制度。略称は、インターン。 採用活動ではない インターンは、採用活動ではない。 たとえば、クックパッド株式会社 総合職向けサマーインターンシップ 2015

    それはインターンシップではない
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    アルバイトでお互い様子を見てから社員登用ってのが大企業では使いにくいから、代替手段になってるんじゃないかな。
  • 米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日本人は楽しみ方を分かっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日人は楽しみ方を分かっていない」 1 名前: 男色ドライバー(青森県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:25:11.11 ID:0bVXP1j40.net ハロウィーン、実は欧州では低調 近年、ますます盛んになっているハロウィーン。日以外の国々ではどんな風に行われ、外国人は日人のはしゃぎぶりをどう見ているのだろうか。2畳ほどの部屋に、巨大なゴキブリのおもちゃや、ゾンビのお面などが、所狭しと置かれている。 米国ミシガン州出身の日映画研究者スチュワート・ガルブレイスさん(49)は、4年前から毎年10月末に、京都市左京区岩倉の自宅をお化け屋敷として開放している。期間中の3日間、・西幸代さん(49)ら家族は8畳の居間のみで暮らす。 米国では、子どもたちを自宅に招く風習があるといい、楽しさを日の子どもたちにも味わってもらおう

    米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日本人は楽しみ方を分かっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    お盆だから静かに祈るべきだというのは、長崎の精霊流しを見てから言って欲しい
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    大きなかぶはプロジェクトマネジメントの失敗 という話を聞いて以降、表紙見ただけで憂鬱に
  • 【論争】「漫画・アニメ・ゲームを禁止された子供はオタクに育つ」は果たして本当か?

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【論争】「漫画・アニメ・ゲームを禁止された子供はオタクに育つ」は果たして本当か?
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    オタクってのは趣味じゃなくて性根みたいなもんだと思うからなにかしら嵌まるんじゃないかね。もしかしたらアニオタがダメなだけで鉄オタ、サカオタはセーフなのかもしれんし
  • 内田樹『日本の反知性主義』が酷評されまくる理由 - デイリーニュースオンライン

    やまもといちろうです。それなりにを読むほうで、最近は世界史に改めて手を出してから移動中の読書量がハンパなく増えた割に、日々の生活での実益があんまりなくなってしまいました。 ところで、フランス思想で一定方面に著名な京都精華大学の客員教授・内田樹せんせが先日上梓された『日の反知性主義』が、あまりにも酷いという言説がありまして。 反知性主義3 Part 1: 内田編『日の反知性主義』は編者のオレ様節が痛々しく浮いた、よじれた。 まずは山形浩生せんせの書評に、東京大学准教授の池内恵せんせが呼応する形で罵倒芸が繰り広げられており、これはなんだと思うわけです。 池内 恵 - FACEBOOK 池内さんといえば、わが国のアラブ研究家の中でも気鋭の論客の一人であり、先日のISIL(というかイスラム国というか)の問題においても、非常に重要な示唆となる内容を踏まえた知識を披露しておられまして、何冊か

    内田樹『日本の反知性主義』が酷評されまくる理由 - デイリーニュースオンライン
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/10/26
    山形氏の書評にもあったけど、何故エビデンス無視して直感で論じる人が反知性主義を論じようと思ったんだろうな