2017年11月21日のブックマーク (5件)

  • 3Dプリンターでの拳銃製造を取材している記者に「町工場や学校の機械で拳銃は作れる」と答えた話

    一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN 3Dプリンター拳銃製製造件で記者さんに「ふつうの町工場や工業高校の機械であの程度の拳銃は作れますよ、3Dプリンター要らない」と言ったら驚いていて。でも3Dプリンターなら誰でも簡単に… と言うのでよく聞いてみたら「撃てるようになっている銃が完成して出てくるプリンター」だと思っていたみたい 2017-11-20 21:39:57

    3Dプリンターでの拳銃製造を取材している記者に「町工場や学校の機械で拳銃は作れる」と答えた話
    jaguarsan
    jaguarsan 2017/11/21
    一発撃っておしまい、精度はそこそこで良いなら拳銃なんて簡単に作れるだろ。難しいのは弾と精度と耐久性
  • 「北原みのり・香山リカ対談本」問題から、当事者不在の社会/政治運動について考えてみる。 - 壊れたのだから、直すよりない。@おおた

    母の死に伴う葬儀を、先々週末に行うことができました。20名弱ほどのご参列を頂きました。当にありがとうございます。 まだまだ、残された事をやっていかないといけないので、法的な関係だけでも多分一年くらいはかかってしまいそうですが、葬儀の後エネルギーが完全に抜け落ちたのもある程度溜まり直してますので、少し書いてみましょう。 又、フェミニズム運動と反差別運動(のそれぞれ主流派)がやり玉に挙げられてる。 この数年間、ネット上で特にホットな問題として、「(主に男性の)オタク文化と、フェミニズム運動や反差別運動を筆頭にする左派リベラルの対立」と言うのがあって、それ自体は度々書いてきたと思います。 で、又、そのような話が噴き出し始めたわけですよ。 togetter.com 「フェミニスト」であり、最近PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)の理事となった北原みのり氏と、反差別運動にのめり込んで、別の方

    「北原みのり・香山リカ対談本」問題から、当事者不在の社会/政治運動について考えてみる。 - 壊れたのだから、直すよりない。@おおた
    jaguarsan
    jaguarsan 2017/11/21
    北原みのりと香山リカが主流派と呼ばれるのお互いに不幸なので、各運動に参画してる人は「アレはラジカルであり、主流派と扱わないでほしい」と表明した方が良いと思います。
  • 「共産と連携、死んでも…」 前原氏、最後の代表を決意:朝日新聞デジタル

    7月の東京都議選で、都知事の小池百合子率いる「都民ファーストの会」が躍進すると間もなく、若狭勝や細野豪志ら国会議員が東京・郷の「鳩山ビル」の一室に集まるようになった。 後に、小池が立ち上げる新党「希望の党」の結党メンバーたちが衆院選戦略を練る拠点だった。 小池の国政進出計画は、初当選を果たした昨年7月の都知事選後から動き出した。小池は周辺に「政党名を『希望の党』にしたい」と意欲を示し、10月に自らが塾長を務める政治塾「希望の塾」を開講した。 今年2月には、「希望の党」の商標登録を出願。8月に入ると、衆院選で掲げる政策の取りまとめや、新党のPR動画の作成準備に入った。若狭と細野を中心に、9月の時点で独自候補約70人の選定を終えていたという。 小池の念頭にあったのは、東京、大阪、愛知の3知事が連携して、地方自治のトップとして国政に挑む構図だった。都知事選や都議選のような旋風を起こして、3大都

    「共産と連携、死んでも…」 前原氏、最後の代表を決意:朝日新聞デジタル
    jaguarsan
    jaguarsan 2017/11/21
    共産嫌いは理解するが、党首選の争点にしなかったのは詐欺
  • 「最終的合意」に難色=慰安婦問題で韓国補佐官 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国大統領府の文正仁・統一外交安保特別補佐官は20日、ソウルの外信記者クラブで会見し、慰安婦問題をめぐる日韓政府間合意について「文在寅大統領は、歴史問題では『最終的で不可逆的な合意を見た』というのは、国民感情にそぐわないという思いが強い」と述べた。 朴槿恵前政権との合意を「最終的合意」として受け入れるのは難しいという認識を改めて示した形だ。 合意をめぐっては、康京和外相直属の作業部会が交渉経緯などの検証作業を続けており、年内にも勧告を出す見込み。文正仁氏は「結果が出た後、外相や大統領府国家安保室、文大統領らが協議を経て対応を決めるだろう」と説明、現時点でどのような方針になるかを予断するのは困難という見方を示した。

    「最終的合意」に難色=慰安婦問題で韓国補佐官 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    jaguarsan
    jaguarsan 2017/11/21
    就任早々日本バッシングカード切ると、後半苦しくなるぞ
  • 食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふだんべているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。 ツイッターで話題に 筆者も2年ほど前、いつもべているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくな

    食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jaguarsan
    jaguarsan 2017/11/21
    日本はインフレ率の各国比較で157/189位で景気とは無関係に原材料は値上げするのに商品は値上げできない状態。インフレした方が結果的に楽になるのにね。