2018年11月13日のブックマーク (11件)

  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さん(カドカワ代表取締役)から「抗議」という名のラブレターが届く RT @nkawa2525 - Powered by LINE

    きのう、私が「上席研究員」として籍を置かせていただいている情報法制研究所(通称「JILIS」)宛に、カドカワ代表取締役・ドワンゴ取締役CTOの川上量生さんという人から配達証明付きの速達郵便が届いていたようです。 ようです、というのは、私がまずJILIS宛に配達されたというその現物を見ていないこと、JILISからは「川上さんから何か届いたよ」という連絡のみがまずあったことで、一度、JILIS理事などが吟味してから内容をお送りいただけるというので待っていました。 その実物については送られてきた画像を見る限り、銀座の消印でカドカワの封筒に入った、文末に「カドカワ株式会社 代表取締役 川上量生」との自筆があるとのことで、はて、これは人が送付のものなのか、誰かが騙っているのかが分かりません。私も結構頻繁に怪文書を頂戴したり、変な文書をばら撒かれる経験もあります。誰かのいたずらの可能性もあるので、こ

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さん(カドカワ代表取締役)から「抗議」という名のラブレターが届く RT @nkawa2525 - Powered by LINE
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    海賊版対策、ブロッキング問題、山本一郎対応とカドカワの法務部にはマトモな人材いないのかと疑わせる事態が続くな
  • ドウシシャ、トイレや洗面所に適したLED電球「消臭してくれる電球」

    ドウシシャ、トイレや洗面所に適したLED電球「消臭してくれる電球」
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    絶対オゾンだろ
  • RIZAP松本氏、COO外れる:日経ビジネスオンライン

    プロ経営者として知られる前カルビー会長兼CEOの松晃氏。今年6月にRIZAPグループに移籍したが、10月1日付でCOO職を突然外れた。創業者の意向をくむ幹部と経営方針が対立しており、プロ経営者を生かし切れない日企業の課題が浮かぶ。 前カルビー会長兼CEO(最高経営責任者)、松晃氏を経営陣に迎え入れたフィットネス大手、RIZAPグループが、松氏が示す経営方針を巡って揺れている。10月1日には松氏のCOO(最高執行責任者)職を外し、代表取締役のまま構造改革担当の“専任”に就けた。 松氏といえばカルビー会長に就任した2009年6月から退任までの9年間で同社の売上高を2倍近くに伸ばした実力経営者。その手腕を評価したRIZAPグループの創業者、瀬戸健社長が自ら口説き落として招いたばかりだった。だが、改革は進められず、その能力を生かし切れないままになっている。何が起きているのか。 RIZA

    RIZAP松本氏、COO外れる:日経ビジネスオンライン
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    結果出せないから辞めた松本氏のほうが結果にコミットしてる
  • 稀にある ○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○..

    稀にある ○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○● よくある ○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○ 稀によくある ○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○

    稀にある ○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○..
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    元ネタのHxHだと、「肝心なときに限って起きる」だぞ。試験の時に限って電車が遅れるとか。
  • 2020年東京オリンピックをディスったら不人気部署に飛ばされることに

    東京オリンピックは東京都最大のムダ事業だと思っている。たかだか数週間のお祭り騒ぎのために余計なハコモノ作って、訳の分からない盛り上げイベントやって、ゼネコンと電通ばかり儲けさせて何なの?と思っている。 とはいっても、個人的にオリンピックの観戦自体はキライでない。平昌オリンピックも普通に楽しく観戦し、フィギュア男子で羽生・宇野が金メダルと銀メダルを取るのを見て喜んだ。ただ、それって自治体が役人と税金を使ってやるべきものなのかということに大いに疑問がある。比較的最近のオリンピックを見ていると、ソチ・リオ・平昌と自分のところの市民にまっとうな生活をさせてやるほどの余裕がなさそうな都市がオリンピックのために無茶な支出をしているように見える。 オリンピックの開会式と閉会式のためだけの会場を巨額の税金使って作ったはいいけど半年後には廃墟になってるとか、住居として使われるはずだった選手村の建物が結局再利

    2020年東京オリンピックをディスったら不人気部署に飛ばされることに
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    ✕ディスった ○長期に渡ってディスり続けた
  • 透明人間や時間停止の能力って犯罪以外に使い道ある?

    エロイことと盗むことくらいしか思いつかないわ

    透明人間や時間停止の能力って犯罪以外に使い道ある?
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    時間停止AVの9割はヤラセ
  • 結局一番強そうな薬ってなんなの?

    俺の薬箱の中では、圧倒的に「デキストロメルトファン」。

    結局一番強そうな薬ってなんなの?
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    アレルギー(al)への最終兵器(xyz) ザイザル
  • 情報法制研究所に抗議文を送付しました。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    情報法制研究所に抗議文を送付しました。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    よし、これからカドカワ及びドワンゴ社員の暴言ツイートはどしどし会社に抗議文送りつけようぜ。川上に馬鹿呼ばわりされた人とか
  • 「日本が失った天才、金子勇の光と影」の記事を見て、思う違和感 - ハニーポッターの部屋

    こちらの記事、 wired.jp あたかも、金子さんが稀代のビジョイナリーのような扱いで持ち上げられているが、金子さんのコードもそうでもなかったし、パスワードはハードコートだし、実施の手が早いのはわかるが、まったく、天才という感じはしない。 前述の記事の中でも、 ツールを悪用した人物ではなく、ツールをつくったプログラマーに「悪意があった」とするのは過剰かつ不当な対応だ。 とあるが、Winnyの実装に関しては、2ch発で開発の経緯から、明確にコンテンツホルダーに対しては「悪意」をもって開発されている。ビジョイナリー的な発想による実装と言うよりは、出来合いのものを組み合わせて、「いやがらせ」を目的に行っているのは、くだんのスレを見ていればあきらかだった。 かつWinnyと暴露ウィルスが巻き起こした騒動によって、経済的な負の対策を各企業に強いられた。自業自得ながら、暴露ウイルスによって、職を追わ

    「日本が失った天才、金子勇の光と影」の記事を見て、思う違和感 - ハニーポッターの部屋
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    「47氏」から「金子勇」に変わった時点でいろいろとイメージが漂白された感があった
  • 「円周率=4」を証明してみせましょう。“3.14…”を覆す新理論(?)に驚愕する声多数! 理数系学生「反論思いつかなくて草」

    円周率を100桁近く記憶している人にはガチ悲報。円周率(π:パイ)は4であることが証明されてしまいました。何かがおかしいことはわかるけど、どうおかしいのか明確な反論ができないヘリクツ証明にたくさんのコメントが集まっています。 半径が2で、中心角が直角の扇形を考えます。弧の長さは「2×(半径)×π(円周率)÷4」、半径は2なので、弧の長さはπ(円周率)になります。 次に扇形を囲む、辺の長さが2の正方形を考えます。弧の上に点を取り、正方形の辺から弧に向かい直角に降ろした線を考えます。線の総和は、正方形の2辺と同じなので4になります。 弧の上に取られる点を増やしていきます。 点の数をどれだけ増やしても、線分の長さは常に4になります。 では、点の数を無限大にします。そうすると、弧の長さと線分の長さは等しくなります。ゆえに円周率は4。 この詐欺のような証明にコメント欄は大紛糾。「一般的な極限と数学

    「円周率=4」を証明してみせましょう。“3.14…”を覆す新理論(?)に驚愕する声多数! 理数系学生「反論思いつかなくて草」
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    正n角形のnをどれだけ大きくしても円にはならない、というだけでは
  • 百万遍の自転車事情

    https://anond.hatelabo.jp/20181112183902 元記事はそもそもが違法駐輪を取り締まられた側の文句なので実際8割方耳を貸さなくていいのだけれど、同じく百万遍に自転車を止めていた身としては(ちなみに百万遍に自転車を止めると言ってる以上元記事のひとは9割方京大生ですね)「言いたいことはわかるな」という気持ちにはなった。 この感覚を説明するとしたら、「一般道でスピード違反をした車すべてを問答無用で罰金」に近いと思う。一般道路の上限速度は一応40km/h(追記:厳密には60km/hだった。雑な知識のペーパードライバーですまない…)になっているのだが、現実問題として一般道でそれを厳密に守ってない車はざらにいる。まわりがガンガン飛ばしてるなかでひとりだけ速度を守ってるとむしろ危ない、みたいな環境は想像に難くなく、それらを容赦なく取り締まってたら感情的に反発するだろうな

    百万遍の自転車事情
    jaguarsan
    jaguarsan 2018/11/13
    イタチごっこでも、イタチを捕まえないと無限に増殖するからな