タグ

2009年3月7日のブックマーク (4件)

  • 無料で自由に使えるライセンスのアイコンばかりを怒涛のごとく集めた『iconPot』 | 100SHIKI

    あ、すっごい便利。 iconPotは無料!、かつ、商用利用もOK!、かつ、クレジット記載も不要!というアイコンばかりを集めたサイトである。 アイコンサイトは数多くあれど、ライセンス関係をいちいち確認しながら利用しなくてはいけない。 大抵の人が無料で自由に使えるアイコンを探しているだろうからこうしたサイトは便利だろう。 そろそろネットサービスでも作るか!という人は覗いてみるといいだろう。

    無料で自由に使えるライセンスのアイコンばかりを怒涛のごとく集めた『iconPot』 | 100SHIKI
    jaikel
    jaikel 2009/03/07
  • 石黒正数の初期短編作「スイッチ」が実写化決定

    月刊COMICリュウ(徳間書店)にて「響子と父さん」を連載している石黒正数の短編「スイッチ」が、3月30日(月)午後9時から放送されるTVドラマ「世にも奇妙な物語 春の特別編」内の1として実写化される。 「スイッチ」は幻冬舎コミックスが配信していたウェブコミック誌「COMIC MAGNA」にて、2007年に掲載された短編。実験のために身体に爆弾を仕込まれた同級生から、その爆弾のスイッチを託された主人公の苦悩と葛藤をユーモラスに描いた物語で、徳間書店から出版された石黒の短編集「探偵綺譚」に収録されている。 主人公を演じるのは、TVドラマ「ルーキーズ」での活躍も記憶に新しい市原隼人。ドラマ版のタイトルは「爆弾男のスイッチ(仮題)」となる。 「世にも奇妙な物語」はオムニバス形式のドラマで、これまでも今市子の「僕は旅をする」、上野顕太郎の「帽子男は眠れない」、うめざわしゅんの「どつきどつかれて生

    石黒正数の初期短編作「スイッチ」が実写化決定
    jaikel
    jaikel 2009/03/07
    どっちかてえと「なげなわマン」が見てみたい
  • 第4期シリーズはコミックでスタート!「魔法戦記リリカルなのはForce」4月30日発売『娘TYPE vol.01』にて連載開始! - MOON PHASE 雑記

    ・寺田とものり「超鋼女セーラ」がアニメ化企画進行中だそうで。 ・みなとそふと「真剣で私に恋しなさい!」の下北沢君役を、シナリオライターのるーすぼーい氏が担当。サンプルボイスも公開。 原作:都築真紀、画:緋賀ゆかり。さらに、コンプエース2009年7月号から、「魔法少女リリカルなのはViVid/画:藤真拓哉」も連載開始。娘TYPE vol.01では、「劇場版リリカルなのは The Movie 1st」が表紙&最速スクープありとのこと。まだ続けることも驚きだけど、なのはさん25歳だと、さすがに“少女”は卒業するんですね(笑)。 このまま終わったら理奈との絡みとか薄すぎだし、恋愛ドラマとして消化不良になりそうだとは思ってたけど、分割2クールだったのかよ!前半は美咲さんルートだけ消化して、クリスマスライブまでやって、他のヒロインは全て後半に持ち越し? ・志村貴子「青い花」TVアニメ化決定。 アニメー

    第4期シリーズはコミックでスタート!「魔法戦記リリカルなのはForce」4月30日発売『娘TYPE vol.01』にて連載開始! - MOON PHASE 雑記
    jaikel
    jaikel 2009/03/07
    これがうまくいけば放浪息子も…何卒…
  • 「東京はおそろしい」…茨城の少年グループ襲った暴走族「ドラゴン」構成員ら逮捕 - MSN産経ニュース

    茨城県から来た少年グループに暴行を加えたとして、警視庁少年事件課などは傷害と暴力行為法違反の疑いで、暴走族「葛西怒羅権(ドラゴン)」構成員9人のうち、いずれも東京都江東区の16~18歳の少年8人を逮捕、17代総長の無職少年(17)の逮捕状を取った。 茨城の少年グループは東京タワーの消灯の瞬間とお台場の夜景を見るために上京してきたといい、「東京はおそろしいところだ」などと話しているという。 同課の調べによると、8人は昨年11月6日、江東区有明の交差点で、オートバイ3台に分乗して信号待ちをしていた茨城県の17歳の少年5人を取り囲み、「どこの暴走族だ。なめんじゃねぇよ」などと威嚇。金属バットで腕や顔を殴るなどして、4人に重軽傷を負わせた疑いがもたれている。 同課によると、「葛西怒羅権」は中国残留孤児の2世、3世らを中心とした約60人が、昭和63年に江戸川区葛西地区で結成した不良グループ。他の暴走

    jaikel
    jaikel 2009/03/07
    リアル「おっかあ、東京は怖い所じゃあ」/残留孤児という「日本人」でさえ排撃される社会はなんじゃそりゃと思わずにはいられないなあ。