2019年7月30日のブックマーク (3件)

  • 「米はわがままで高慢」と中国 “発展途上国の代表” | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がWTO=世界貿易機関の改革を求める文書で、中国がいまだ発展途上国として優遇されているのはおかしいと批判したことに対し、中国外務省は「アメリカの態度はわがままで高慢だ」と反発しました。そのうえで、発展途上国の代表として公平な貿易の実現に取り組むと強調しました。 中国外務省の華春瑩報道官は29日の記者会見で「アメリカの態度はわがままで高慢だ」と反発しました。 そして「中国が発展途上国の地位を堅持するのは国際的な責任を回避するためではなく、発展途上国の基的な権利を主張するためだ」とし、「中国はWTOの交渉の中でみずからの能力と発展レベルに応じて貢献していく」として、発展途上国の代表として公平な貿易の実現に取り組むと強調しました。 さらに、中国はこれまでもほかの発展途上国を支援してきたと指摘し、WTOの改革については多国間の貿易体制を維持すべきだと強調して、保護主義的な

    「米はわがままで高慢」と中国 “発展途上国の代表” | NHKニュース
    jankoto
    jankoto 2019/07/30
    1位じゃないから発展途上国みたいな感じなんだろう
  • アルコールや甘い物と同様に人を支配する「情報中毒」とは?

    by Go to Jens Johnsson's profileJens Johnsson 「スマートフォンを触るつもりはなかったのに、気がついたら無意識でスマートフォンを取り出してSNSをチェックしていた」という経験がある人も多いはず。実際に、情報を処理中の脳をスキャンしてその活動を観察するという実験から、「脳の中で情報を求める部分と、報酬を感じる部分とが共通している」ことが判明したと発表されました。 Common neural code for reward and information value | PNAS https://www.pnas.org/content/116/26/13061 How information is like snacks, money, and drugs -- to your brain: Researchers demonstrate comm

    アルコールや甘い物と同様に人を支配する「情報中毒」とは?
  • 東京都の「BL規制」についてのちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記

    BLが危ない! BLコミックが大変なことになっている。東京都の青少年健全育成条例で規定されている、不健全図書の指定が2018年の12月から2019年7月まで、すべて女性向けのポルノであるBLになっているのである*1。この指定を受けると、区分陳列をしなければならなくなる。またAMAZONでも販売が停止されてしまう。東京都の指定は東京都だけの問題ではなく、全国のBLファンにとっての問題なのだ。 7月28日、さいたま市大宮区で行われた「SF大会」で、「ボーイズラブはなぜ有害なのか」と題した分科会に登壇させていただいた。会場は満杯であり立ち見も出ていた。BL規制に対する関心度の高さがうかがえた。BL作家さんの当事者としての意見や議事録の改ざん問題についてお話が聞け、私にとっても大変参考になった。 しかし、一時間半という限られた時間の中で、話せなかった内容もあったのでちょっとブログに書こうかなと思っ

    東京都の「BL規制」についてのちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記
    jankoto
    jankoto 2019/07/30
    だったらなおさら区分陳列によって女性にも性欲があることを世の中に知らしめたらよかろう