タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ITコストに関するjanuaryのブックマーク (3)

  • ITコスト99の謎 - 日経コンピュータ

    この世の中に、IT関連のコストほど、価格体系が不明確なものはない。価格が明らかになっているのは、比較的安価なハード/ソフトだけ。企業にとって最大の関心事であるシステム構築/保守サービスや大型ハード/ソフトの価格/料金は、「個別見積もり」と「値引き」のベールに包まれ、闇の中だ。 あきらめていては駄目だ。ITコストにかかわる謎を一つひとつ解き明かさない限り、これ以上のコスト削減やROI(投資対効果)向上は難しい。 ユーザー企業60社以上と、主要ベンダーへの徹底取材をもとに、ITコストの実態を白日の下にさらす。 システム構築で避けて通れない最初の難関――。それが見積もり作業だ。ベンダーが出してくる見積書には謎が一杯。同じ案件に対して、異なるベンダーから金額のケタが違う見積書が出ることも珍しくない。果たして、ベンダーはどのような根拠に基づいて見積もりを出しているのか。 Part 1では、シス

  • [ThinkIT] 第7回:ITコスト集計上の課題とITコストベンチマーキング (1/3)

    情報システム開発投資を実行する上で消費した社内人件費は、半数の企業がコストとして把握していない。これは、多くの日企業での人件費が固定費的に取り扱われ、給与を含む人件費は、人事部により予算化され経費処理されていることによる。 開発するシステムの教育費は、開発投資の一部として計上しない企業が多く、システムの利用上のコストは、オペレーティングコストとして計上することが適切であると見ることもできる。 企業によっては、外部委託の費用を開発投資と見て、またITインフラ(ハードウェア/ソフトウェア)は資産納入(購入資産)として処理しているケースがある。 JUAS−ITコストモデルでは、次の費用を集計したものを「IT投資コスト」として見ている。 新規アプリケーション開発コスト システム企画設計(社内人件費、外注費、その他) 業務アプリケーション設計開発(社内人件費、外注費、その他) 既存システム移行(社

  • ITコスト配賦(チャージバック)の在り方 | 大和総研

    厳しさを増すコンプライアンスと情報セキュリティ対策、昨今の景気回復傾向を反映し急増する取引への対策など、企業におけるITインフラの責務・重要性は大きくなるばかりである。これらの対応コストが急速に肥大化しており、IT部門では、システム関連機器等の購入に際して一層のコスト抑制努力が求められる傾向にある。その一方で、IT投資にかかるコストをユーザ部門にも認識してもらうため、一旦は関心が低くなったチャージバック(コスト配賦)が再度注目を集めている。またベンダー各社においても、購入の際の初期コストを抑えつつ、利用者へのチャージバックを容易に可能とするCPUやディスクの利用量に応じた従量制課金体系を整備するなど、これら一連の動きを支援する体制が取られつつある。この再注目を集めているチャージバックについて、今回は考察したい。 ●従来型のチャージバック方式とその問題点 これまで一般的であった「プロフィット

    ITコスト配賦(チャージバック)の在り方 | 大和総研
  • 1